- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #理屈っぽいシリーズ
#理屈っぽいシリーズのハッシュタグ
#理屈っぽいシリーズ の記事
-
鉄(鋼)を理屈っぽく考えてみる。最終回
ということで、鉄のお話も今回でおしまいです。いかがでしたでしょうか?興味の無い方にはどうでもイイ話ですねwまぁぶっちゃけて言えば、過去7回でお話した事を知らなくても今後の人生に特に問題はないでしょう。
2014年12月30日 [ブログ] ネズーさん -
鉄(鋼)を理屈っぽく考えてみる。その7
さて、今回は日本での鉄工技術の歴史を考える上で結構参考になると思われる「日本刀」のお話を少し。皆さんが良く知る日本刀は反りのある特徴的な形のものだと思いますが、日本刀があの形になったのは平安時代頃です
2014年12月25日 [ブログ] ネズーさん -
鉄(鋼)を理屈っぽく考えてみる。その6
今回はサビについて少しお話します。みなさんはサビと言うと、鉄に付着している赤いのを思い出すかと思いますがあれは赤サビというサビの一種です。鉄についている黒い皮膜(黒皮)も黒サビというサビですし、古びた
2014年12月24日 [ブログ] ネズーさん -
鉄(鋼)を理屈っぽく考えてみる。その5
今回で材料の記号に関しては終わりにします(^^「特殊鋼」SS材やSC材では機械的性質が不足する場合に用いられます。炭素鋼に各種金属元素を添加することで、様々な性質を向上させる事ができます。代表的な材料
2014年12月24日 [ブログ] ネズーさん -
鉄(鋼)を理屈っぽく考えてみる。その4
はい、その4です。今回はS--C材とSK材です。《鉄→鋼→機械構造用炭素鋼【S--C】》機械の構造に多く使われる鋼で、S--Cは略してSCとも書かれたりします。実際はSとCの間に二桁の数字が入ります(
2014年12月24日 [ブログ] ネズーさん -
鉄(鋼)を理屈っぽく考えてみる。その3
その3です。前回はねずみ鋳鉄についての説明でしたね。今回は普通鋼です。《鉄→鋼→一般構造用圧延鋼【SS】》おそらく鉄鋼材料の中でもっともポピュラーな材料でしょう。代表的なSS400は、形状も豊富でよく
2014年12月23日 [ブログ] ネズーさん -
鉄(鋼)を理屈っぽく考えてみる。その2
さて、今回は鋼の種類について少しお話を。ヒトコトで鋼と言っても、その種類はとても多いです。鋼を分類する方法も、成分での分類、形状での分類、性質での分類、用途での分類など多岐に渡ります。それぞれを細かく
2014年12月23日 [ブログ] ネズーさん -
鉄(鋼)を理屈っぽく考えてみる。その1
すでに専門的な知識を有する方には読むだけ時間の無駄かと思いますので、今からでも引き返してくださいね~(^^最近でこそ鉄以外の金属も多くクルマに使われていますがやはり鉄は一番身近な金属でしょう。鉄と一口
2014年12月12日 [ブログ] ネズーさん -
ブレーキを理屈っぽく考えてみる。最終回
ということで4回に渡って色々理屈をこねてみましたがいかがでしたでしょうか。ブレーキを弄る、と一口に言ってもバリエーションは色々。そのホントにさわりの部分の説明をしたに過ぎませんが興味を持ってくれた方が
2014年12月11日 [ブログ] ネズーさん -
ブレーキを理屈っぽく考えてみる。その4
今回はコルトのリアブレーキについて考えてみましょう。ワタシはずっとコルトのリアには大きいローターを入れたほうが良いと思ってます。周りの人間にも、できれば入れた方がイイと言い続けてます。リアのブレーキを
2014年12月8日 [ブログ] ネズーさん -
【復活】ブレーキを理屈っぽく考えてみる。その3
今回は熱について考えてみましょうか。最初の回で書いた通り、ブレーキは運動エネルギーを熱エネルギーに変換すると書きました。変換された熱はローターやパッド、キャリパーに入ります。ブレーキを使い続ければ、発
2014年12月8日 [ブログ] ネズーさん -
【復活】ブレーキを理屈っぽく考えてみる。その2
前回のブログでは、ブレーキの基本原理的な理屈をこねてみましたが今回はもう少し構造的な理屈をこねてみますwVRのブレーキスワップで思いつく物をざっと挙げてみるとエボキャリ流用レグキャリ流用GTO流用他社
2014年12月6日 [ブログ] ネズーさん -
【復活】ブレーキを理屈っぽく考えてみる。その1
ということで、理屈っぽいシリーズをみんカラへ戻してきます。【復活】とある記事は、過去にみんカラに置いていた記事ですので、見た記憶のある人も多いかと思いますが、現在は考えが変わってたり知識の補充等によっ
2014年12月6日 [ブログ] ネズーさん -
【理屈っぽく】ねじについて考えてみる。
かなり久々の理屈っぽいシリーズです。続くかどうかわかんないので、とりあえず例の置き場じゃなくてこちらにあげますね。機構部品として考えた場合、クルマに欠かせないものの一つと言える「ねじ」について考えてみ
2013年4月9日 [ブログ] ネズーさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
1151
-
637
-
356
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ N-BOX 届出済未使用車 HondaSENSING 左側電動スラ(京都府)
146.9万円(税込)
-
ダイハツ タント 両側電動スライドドア 届出済未使用車(岐阜県)
180.9万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 純正8型DA バックカメラ 衝突軽減装置(福島県)
329.9万円(税込)
-
スズキ ソリオ 2トーンルーフ仕様車 - 新車 - アルパ(兵庫県)
275.6万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/22
-
2025/08/22
-
2025/08/22
-
2025/08/22
-
2025/08/22