- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #福岡大空襲
#福岡大空襲のハッシュタグ
#福岡大空襲 の記事
-
戦争遺跡巡り『聖福寺』
2012年10月23日(火) 晴れ博多区中呉服町にあるお寺、『聖福寺』に訪れました。
2014年11月30日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
戦争遺跡巡り『正定寺』 その②
本堂内には福岡大空襲時の焼夷弾が保存されていると聞き、さっそく訪れてみました。
2014年11月26日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
戦争遺跡巡り『正定寺』 その①
2012年10月23日(火) 晴れ博多区中呉服町にあるお寺、『正定寺』に訪れました。
2014年11月16日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
戦跡巡り◇称名寺
福岡市東区の戦争遺跡巡りです。やって来たのは馬出の称名寺。戦前、称名寺境内には、博多大仏が有り、博多名物として市民に親しまれていました。境内駐車場より。『博多大仏』は高さ約5.5メートルと堂々とした姿
2013年6月2日 [ブログ] Marie's Gardenさん -
福岡大空襲 戦災地蔵尊/戦跡巡り◇黒田神社
昭和二十年六月十九日の福岡大空襲に依り、当町内戦災殉難者の霊を慰め、戦災地蔵菩薩が建立されました。
2013年5月19日 [おすすめスポット] Marie's Gardenさん -
戦跡巡り◇称名寺
2012年9月9日(日) 晴れ/曇り/雨福岡市東区の称名寺に訪れました。
2013年5月10日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
福岡大空襲 戦災地蔵尊/戦跡巡り◇沖濱稲荷神社
806年(大同元年)弘法大師(空海)が船旅の疲れを癒すため、しばしまどろんだ処とされている。夢の中に雲に乗った稲荷大明神が現れ、『高野山に弘道の本拠を開くべし』とのお告げがあったそうです。筑前風土記に
2013年5月10日 [おすすめスポット] Marie's Gardenさん -
戦跡巡り◇沖濱稲荷神社 戦災地蔵尊
2012年9月9日(日) 晴れ/曇り/雨博多区古門戸町にある沖濱稲荷神社に訪れました。
2013年5月10日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
戦跡巡り◇西方寺
2012年9月9日(日) 晴れ/曇り/雨福岡市博多区奈良屋町の西方寺に訪れました。
2013年5月10日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
戦跡巡り◇黒田神社戦災地蔵尊
2012年9月9日(日) 晴れ/曇り/雨福岡市博多区の黒田神社に訪れました。
2013年5月1日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
福岡大空襲の戦災死没者慰霊碑/戦跡巡り◇福岡大空襲戦災記念碑
昭和20年6月19日、マリアナ基地を出発したB29重爆撃機221機は、有明海から背振山地を越えて西南部方面から福岡市内に侵入した。午後11時過ぎから市内の東部ならびに西部地区に焼夷弾が投下され、発生し
2013年4月27日 [おすすめスポット] Marie's Gardenさん -
戦跡巡り◇福岡大空襲戦災記念碑 その①
2012年9月9日(日) 晴れ/曇り/雨福岡市博多の冷泉公園に訪れてみました。
2013年4月27日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
戦跡巡り◇福岡大空襲戦災記念碑 その②
福岡市博多、冷泉公園。
2013年4月27日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
戦跡巡り◇博多冷泉公園編
戦争遺跡巡り、福岡市博多区の冷泉公園編です。福岡市博多区のオフィス街に位置し、都心部の貴重な憩いの場所として親しまれている公園。その冷泉公園の中央部分に福岡大空襲の戦没者慰霊碑があります。福岡大空襲は
2013年2月7日 [ブログ] Marie's Gardenさん -
戦跡巡り◇正定寺
前回の福岡大空襲の続編です。市内のお寺に福岡大空襲時の焼夷弾が保存されていると聞きさっそく訪れてみました。博多区中呉服町にあるお寺、『正定寺』です。正定寺は浄土宗のお寺です。立派な本堂です。福岡大空襲
2013年2月7日 [ブログ] Marie's Gardenさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
463
-
443
-
430
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
BMW X2 弊社デモレンタ 全周囲カメラ シートヒー(兵庫県)
440.6万円(税込)
-
トヨタ アルファード 登録済未使用車 衝突被害軽減ブレーキ JBL(愛知県)
729.8万円(税込)
-
ホンダ ヴェゼル 登録済未使用車 衝突軽減 レーダークルーズ(宮崎県)
339.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/20
-
2025/08/20
-
2025/08/20
-
2025/08/20
-
2025/08/20