- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #紀伊
#紀伊のハッシュタグ
#紀伊 の記事
-
落書きだらけ。/千畳敷
のっぺりした岩盤が広がる海岸です。横に筋の入る特徴のある岩で、そのかたちと大きさから千畳敷と呼ばれています。この日は荒天で、冷たい風がビュウビュウ吹きつけていました。好天で空気が澄んだ日は、四国の対岸
2008年6月30日 [おすすめスポット] 浮野さん -
コーラルプリンセス。/海中展望塔
海にニョッキリ突き出している海中展望塔。沖合100m、高さ18m、水深8mの塔です。海中を泳ぐ魚の姿が見られるそうです。実は、入場料が高かったので、手前の土産物屋しか入っていません…。
2008年6月30日 [おすすめスポット] 浮野さん -
巨人熊楠の軌跡。/南方熊楠記念館
番所の崎の岩山の上にあります。和歌山出身の偉大な生物/民俗学者の南方熊楠について展示しています。田辺の神島で、昭和天皇に粘菌をキャラメル箱に入れて献上した話は有名です。雨にけふる神島を見て紀伊の國の生
2008年6月30日 [おすすめスポット] 浮野さん -
ポッカリ穴あき島。/円月島
番所の崎の南にあります。くびれた部分に穴の開いた、かわいらしい島。一目でわかるほど、目立ちます。青い空、赤い夕日、いずれの背景でも綺麗です。
2008年6月30日 [おすすめスポット] 浮野さん -
ホワイトアウト。/白良浜
白浜の、白い砂の浜辺です。しかしこの日――2005年12月18日――。空は吹雪き、波は砕け、視界が真っ白でした。写真は、白良浜付近の海岸です。
2008年6月30日 [おすすめスポット] 浮野さん -
灯台までの路地が大変。/雑賀埼
和歌山市の西の岬、雑賀埼。雑賀は、「さいが」と読みます。近くには雑賀城があったそうですが、詳細はわかりません。orzいろんな鳥が、気持ちよさげに飛んでます。
2008年6月29日 [おすすめスポット] 浮野さん -
未完の天橋立。/橋杭岩
名の通り、岩が杭となって打ち込まれ、橋を架けようとしているかのよう。弘法大師と天邪鬼が串本から大島まで橋を架ける競争をし、負けそうになった天邪鬼が鶏の鳴きまねをして、朝が来たと勘違いした弘法大師が完成
2008年6月29日 [おすすめスポット] 浮野さん -
本州最南端。/潮岬
潮岬は、島がかろうじてつながった半島のカタチをしています。その南側の崖は、本州の最南端。どこまでも南へ行くと、ニューギニア島(インドネシア領)へぶつかります。西にある大島とは、橋でつながっています。
2008年6月29日 [おすすめスポット] 浮野さん -
日土友好のあかし。/トルコ記念館
エルトゥールル号遭難事件。明治23年、日本から帰国しようとしたエルトゥールル号を、台風が襲いました。座礁先の大島の民は、懸命に生存者を助け、また政府も丁重にトルコまで送り届けました。トルコ軍人慰霊と日
2008年6月29日 [おすすめスポット] 浮野さん -
エルトゥールル号の座礁も見た。/樫野埼灯台
明治23年のエルトゥールル号遭難事件。それは、この灯台の右手の眼下の座礁で起こりました。すぐそばに、トルコ軍艦遭難慰霊碑が立ってます。今は、穏やかな水平線が見えるのみ。
2008年6月29日 [おすすめスポット] 浮野さん -
鯨が吼えることはない。/太地くじら浜公園
太地の半島の先にある、くじら浜公園。捕鯨船資料館、くじらの博物館、海洋水族館の三館共通券1,050円。太地の捕鯨は、明治11年の大背美流れにより一度はほろびましたが、のちに復興。商業捕鯨こそ中断されて
2008年6月29日 [おすすめスポット] 浮野さん -
これぞ太地 くじらづくし。/国民宿舎 白鯨
捕鯨で有名な紀州太地にある国民宿舎、白鯨。くじらの博物館の近所にあります。約三千円の上乗せで、「くじらのフルコース」を味わえます。お刺身/煮こごり/カルパッチョ/ベーコン/竜田揚げ/ごま和え/酢みそ和
2008年6月29日 [おすすめスポット] 浮野さん -
熊野三山 本宮。/熊野本宮大社
新宮から熊野川を35kmも遡ると、別天の地がひらけます。深山の中に広まる土地の丘に鎮まる熊野三山の一、熊野本宮大社。幟に描かれたヘンテコな鳥は、八咫烏(ヤタガラス)。神武東征の際、神武(サヌヒコ/カム
2008年6月29日 [おすすめスポット] 浮野さん -
熊野川の ほとりの杜。/大斎原
大斎原(おおゆのはら)は、熊野本宮大社の旧社地。熊野川の中洲に坐したのに、明治22年の大洪水で流され、のちに少しだけ移転しました。見上げるほどの大きな鳥居は、33.9m。(大和の大神神社は、32.2m
2008年6月29日 [おすすめスポット] 浮野さん -
熊野の社 勝浦。/熊野三所大神社
那智勝浦町の那智湾からほんの百mほど奥にある熊野三所大神社。読みは、「くまの-さんしょ-おおみわ-しゃ」。隣には、補陀洛山寺があります。祭神は、熊野三山と同じ。本宮、新宮、那智に続く熊野の社か。波の音
2008年6月29日 [おすすめスポット] 浮野さん -
遥かなる補陀洛へ。/補陀洛山寺
読みは、「ふだらく-さん-じ」。お隣は、熊野三所大神社です。補陀洛/補陀洛山は、南洋の水平の彼方にあるとされた観音浄土。過去に25件、ここの浜から補陀洛山を目指して船が出たとか。ちなみに、漫画「MAD
2008年6月29日 [おすすめスポット] 浮野さん -
熊野の名瀑は 御神体。/那智滝
勝浦から8kmほど那智山へ登ったところにあります。初めはすがたが見えませんが、凄まじい瀑音で、滝の存在を悟らされます。階段を降りて瀑布へ近づくと、そこは飛瀧神社の境内、滝を正面にして祀っています。滝の
2008年6月29日 [おすすめスポット] 浮野さん -
熊野三山 那智。 /熊野那智大社
熊野三山の一、熊野那智大社。お隣は、青岸渡寺。那智山の高所にあり、眺望は抜群です。直線距離で5km向こうの那智浜まで、よく見えます。本殿横の楠の潜りぬけが、ちょっぴり アスレチック気分。
2008年6月29日 [おすすめスポット] 浮野さん -
熊野三山 新宮。 /熊野速玉大社
熊野三山の一、熊野速玉大社。速玉の読みは、「はやたま」。速玉之男(ハヤタマノオ)は、日本書紀では、イザナギとイザナミの唾から生まれた神。しかし、速玉大社の由緒によると、熊野速玉大神はイザナギとイコール
2008年6月29日 [おすすめスポット] 浮野さん -
力づよき大塔。 /根来寺
読みは、「ねごろじ」。宗派は、新義真言宗。高野山から離れた覚鑁(かくばん)が、真言宗の中興のためにつくった寺です。室町時代には、2km四方に坊舎は数千、寺領72万石を誇りました。織田氏とは協力関係にあ
2008年6月29日 [おすすめスポット] 浮野さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 エクリプスクロス クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
322.9万円(税込)
-
BMW 1シリーズ 弊社下取車 ワンオーナー テクノロジーパ(兵庫県)
459.7万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(京都府)
136.9万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/17
-
2025/08/17
-
2025/08/17
-
2025/08/17
-
2025/08/17