- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #赤サビ
#赤サビのハッシュタグ
#赤サビ の記事
-
バンジ サビキラープロ
自宅の補修用に購入した商品ですが車にも使えそうなので使ってみてます。色はシルバーとブラックがあります。--【乾燥・塗重時間】乾燥時間: 約8時間(20℃)、約16時間(冬期)塗り面積:1~1.4㎡【特
2025年5月6日 [パーツレビュー] shinobusさん -
サン太郎(TT2)、助手席側フェンダーのサビの除去(2025/04/29)
助手席側ドアを開けて、フェンダーの後端を見たら、縁がゆがんで、錆びているところ(赤矢印)を見つけました。
2025年4月29日 [整備手帳] takobeaさん -
Holts / 武蔵ホルト サビチェンジャースプレー300
フレームや鉄板などのサビをある程度落とした後、残ったサビを処理するために、これを使用しました。ある程度、広範囲のサビを処理するためには、筆で塗るより、スプレータイプの方が早くムラなく塗れるので、便利で
2025年3月22日 [パーツレビュー] takobeaさん -
リアハブ周りの赤サビ落とし
自動車といえばハブ周りのサビはお約束。そして輸入車は海を渡ってくるので環境からなんやかんやでサビが出やすいとも言えます。長期在庫なら尚更まぁ、サビが出たところでその部分はメーカーが防錆材質にしていない
2024年8月19日 [整備手帳] abeoさん -
AZ 長期防錆オイル216h
ハブの防錆処理のために購入。AZ製品ですがこれの実力は相当なもの。塩水噴霧試験で216hっていうだけで割とすごいです。この手の防錆といえばクレの3-36や6-66が頭に浮かびますが、その2つよりも塩水
2024年8月14日 [パーツレビュー] abeoさん -
フロントハブ周りの赤サビ落とし
自動車といえばハブ周りのサビはお約束。そして輸入車は海を渡ってくるので環境からなんやかんやでサビが出やすいとも言えます。まぁ、サビが出たところでその部分はメーカーが防錆材質にしていないという点を鑑みる
2024年8月14日 [整備手帳] abeoさん -
大里 錆び防止亜鉛テープ
品番:52-286幅25mm。長さ1m。前回購入の品番:52-278のテープバージョンとなります。https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3494479/
2024年7月7日 [パーツレビュー] どらたま工房さん -
大里 錆び防止亜鉛シール
品番:52-27810枚入り。6mm径用。亜鉛による防食効果により、鉄の錆の発生を遅らせ、錆の侵食を止めます。鉄の代わりに亜鉛が錆びてくれることにより、鉄に皮膜をまとい、錆の発生・進行を遅らせる科学反
2024年7月7日 [パーツレビュー] どらたま工房さん -
Holts / 武蔵ホルト サビチェンジャー
赤サビ(酸化第二鉄)を黒サビ(酸化第一鉄)にする還元剤。ディスクローターやハブの錆を処理しようと手に入れたんだけど…。買ってから使用説明を読むと、耐熱温度150℃だとか。(-_-;)溶剤の耐熱温度なの
2024年3月12日 [パーツレビュー] THE TALLさん -
Holts / 武蔵ホルト サビ・チェンジャー
サビは放置しておくと進行していく厄介なものです。よく使われている方法としては、サビを落としてその上から塗装をするですが、こちらの商品はサビを転換して錆びにくい性質にするというものです。サビというと赤く
2024年2月6日 [パーツレビュー] ヒデノリさん -
Holts / 武蔵ホルト サビ・チェンジャー
【再レビュー】(2024/01/17)新しいと言っても生産から10年以内の車両にお乗りの方には不要かもしれませんが、私のチェイサーには手放せません^^;黒錆化した箇所と施工前の箇所を紹介して、黒錆化の
2024年1月17日 [パーツレビュー] ヒデノリさん -
Holts / 武蔵ホルト サビ・チェンジャー
【再レビュー】(2023/11/14)10/25にサビ・チェンジャーを使用して20日が経過したので、施工部分がどの様になっているか見てみた再レビューとなります。原理は1回目のレビューで記載しております
2023年11月14日 [パーツレビュー] ヒデノリさん -
Holts / 武蔵ホルト サビ・チェンジャー
【再レビュー】(2023/11/04)10/25にサビ・チェンジャーを使用して10日が経過したので、施工部分がどの様になっているか見てみた再レビューとなります。
2023年11月4日 [パーツレビュー] ヒデノリさん -
Holts / 武蔵ホルト サビ・チェンジャー
【再レビュー】(2023/10/27)10/25にサビ・チェンジャーを使用して2日が経過したので、施工部分がどの様になっているか見てみた再レビューとなります。1度目のレビューhttps://minka
2023年10月27日 [パーツレビュー] ヒデノリさん -
SOFT99 赤サビ転換防錆剤
3年前にボンネットの飛び石傷が錆びてしまった際に購入した赤サビ転換剤。サビの進行を止めてくれるようです。小さな飛び石傷にほんの少し使っただけだったのを、最近になって発掘しました。いろいろなところに使え
2022年10月10日 [パーツレビュー] ブラン☆さん -
SOFT99 赤サビ転換防錆剤
RAYS CE28は、センターキャップが取り付けられないため、ハブのサビが目立って気になっていました。今回は、ホイールは外さないまま、ハブとホイールの間をマスキングテープで養生して、サンドペーパーで表
2022年6月8日 [パーツレビュー] ミッツサーフさん -
Monotaro サビ転換塗料 RUST CONVERTER
下回り、その他の錆止めに使用します。あまったら、住宅にも使えるし。ケレンがけ(表面の赤さびを落とし)してからぬりぬり~➡赤さびを黒さび転換して強くする塗料です。ハケ塗りタイプ。◆色はグレーっぽいシルバ
2021年9月14日 [パーツレビュー] ☆クンタ☆さん -
3年分のサビ転換+夏タイヤ交換(4シーズン目)
北海道の塩カリでやられまくったハブをようやくメンテ、定番のホルツのサビチェンジャーを使用ブレーキクリーナーかけてワイヤーブラシでゴシゴシシリコンオフかけてキッチンペーパーで拭き拭きあとは塗るだけ、30
2021年3月26日 [整備手帳] 蝦夷【えぞ】zc33sさん -
日本ペイント さびチェンジ
使ってよかった!サビチェンジです。ラパンさんのエンジンルームに使用しました。以前のものは消去したので、2020年6月7日に作業したレビューです。鉄製品で発生している赤さびの上に塗装することで、黒い被膜
2021年1月29日 [パーツレビュー] コマーティーさん -
SOFT99 赤サビ転換防錆剤
SOFT99/ソフト99赤サビ転換防錆剤赤サビを黒色に変色(黒サビ化)させて、錆を防ぐ皮膜を形成する防錆剤です。ハブの錆落とし後に使用しましたが、まずは可能な限りサビを落としてから、パーツクリーナー等
2020年7月27日 [パーツレビュー] @Y@さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
1116
-
416
-
382
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ アクア 純正10.5ディスプレイ 全周囲カメラ BSM(大阪府)
249.7万円(税込)
-
日産 エクストレイル 純正12.3型ナビ 全周囲カメラ ナッパレザー(滋賀県)
459.9万円(税込)
-
BMW 1シリーズ 弊社下取車 ワンオーナー テクノロジーパ(兵庫県)
459.7万円(税込)
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 純正10.5型ナビ(新潟県)
344.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/11
-
2025/08/11
-
2025/08/11
-
2025/08/11
-
2025/08/11