• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abeoの愛車 [フォルクスワーゲン ID.4]

整備手帳

作業日:2024年8月14日

フロントハブ周りの赤サビ落とし

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
自動車といえばハブ周りのサビはお約束。
そして輸入車は海を渡ってくるので環境からなんやかんやでサビが出やすいとも言えます。
まぁ、サビが出たところでその部分はメーカーが防錆材質にしていないという点を鑑みると、そうなっても問題ないわけですが、いかんせん赤サビは見た目も悪いのでどうにかしたいですよね?
・・というわけで、除去して防錆しました。
2
用意したものはいろいろ。

サビ取り用のスポンジがついたドリルとか、
ワイヤーブラシがついたルーターとか、
研磨パッドとか。

おおよそ300-500番くらいのもの。
3
で、ゴシゴシ磨いていきます。

相手は非常に硬い部材なので相手が削れることを考える必要はありません。
この道具を使う限りは。

適宜使い分けていくわけですが、赤サビの下に黒サビがいることが多々あります。
それが出てきたらもう研磨はやめましょう。

黒サビ、取れませんし赤サビみたく影響ないので。

ハブの外周はきっちり取ってやるのがいいですよね。
ホイールを変えててハブリングを使ったりしていると、サビで径が変わって抜けなくなったりもしますし。
4
で水で流したところ。
ハブの凹部は気持ちいいくらい赤い水が出てきます。

そんなこんなで水で流して拭き取ります。
5
除去後は防錆。

いわゆる防錆効果のあるオイルを塗布します。

まぁ、これも気休めですが。
6
さらにシリコングリスをうすーく塗布。

ちなみにホイールが接する部分への大量塗布はやめましょう。

基本ホイールとハブ側は摩擦接合となりますので、ここの摩擦力が減るとうんぬんかんぬん
7
で、仕上がった状態がこれ。
ハブの凹部や周囲の黒いのは気にしないでOK。

これでハブリングもスコスコ脱着できます。
8
After←Before

赤サビが上っ面に乗っていただけ・・というのがよくわかる絵です。


そんなわけですが、ホイール接合部のグリスなどは摩擦力が下がりますので、その点を理解の上、作業しましょう。

わたしはこののちスペーサーを取り付け。
その接合部の面積がホイールの接地部分以上あるのと、まめにチェック入れるので無問題としております。

※作業は自己責任でどーぞ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

簡易お手入れ

難易度:

1年点検

難易度:

インチダウン

難易度:

続・回生失効についての傾向【PROの場合】

難易度:

洗車14回目! 暑い🫠

難易度:

エラー! 

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ID4 続・回生失効についての傾向【PROの場合】 https://minkara.carview.co.jp/userid/250823/car/3620359/8338810/note.aspx
何シテル?   08/19 16:57
『VW ID4とロードバイクを所有。 メインブログはこちら  https://www.oubeikibun.com/ DIYブログはこちら https://...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

PROとLITE、90kW急速充電でその充電制御を比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 13:18:08
事故に遭いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 08:49:31

愛車一覧

フォルクスワーゲン ID.4 フォルクスワーゲン ID.4
14台目の車です。 車検直前恒例のスペシャルオファーがなかったので前車T-Roc TD ...
フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
13台目の車です。 今回は「奥さんが確実に運転できる車」ということで奥さんの選定でこの ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
12台目の車です。 今回は「奥さんが運転できる(する気が出る)車」ということでこの車に ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
11台目の車です。 MY12 B8A4アバント2.0T SEパッケージからの乗り換えで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation