- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #OQO
#OQOのハッシュタグ
#OQO の記事
-
UMPC固定のモバイルホルダーを交換、の準備
UMPCのOQO_2+は、もはやこの世での新規入手は難しいので、普段遣いはやめ、動体保存ステートに変更することに。代替として、今も現行商品として販売されている "Ockel Sirius A Pro"
2022年10月17日 [整備手帳] 8086さん -
USBダイアグノーシス用のUMPCを更新
max232c@牛猫さん謹製の USBダイアグノーシス、これと組み合わせるPCは、今まで OQO model 2+ を使用していましたが、この 2+ (2 Plus) は、そもそもがエンジニアリングサ
2020年1月26日 [ブログ] 8086さん -
ProClip / Brodit OQO model 02/e2用 モバイルホルダー
流石は専用品、しっかり固定出来、電源供給も出来ます。OQOを固定した状態で、キーボード部分のスライドにも支障無く、USBなどのコネクタも使えますし、排気口も塞がれないので長時間の使用も安心です。電源は
2020年1月26日 [パーツレビュー] 8086さん -
ProClip / Brodit Item no 844744
OQO model 02/e2用 モバイルホルダーです。長らく使用していた、Brodit のProClip、 OQO用http://minkara.carview.co.jp/userid/36910
2020年1月26日 [パーツレビュー] 8086さん -
Ockel Sirius A Pro
"OQO 1+" から始まって、"OQO 2"、"OQO e2"、更にエンジニアリングサンプルだけの製造で遂に市販されなかった "OQO 2+" も2台入手して、USBダイアグノーシスと連携させて使用
2018年9月21日 [パーツレビュー] 8086さん -
USBダイアグノーシス用UMPC(OQO)の環境再構築
Windowsが正常起動できなくなりSafeモードでも上がらなくなりました。仕方ないのでUSBメモリからUbuntuを起動してOQOの内蔵SSDから必要なデータをサルベージしました。その後、OQOのS
2018年5月3日 [整備手帳] 8086さん -
USBダイアグノーシス用UMPC(OQO)の環境再構築
SSDの壊れたOQOに新しいOSをインストールし(WinXPProのインストール→Win7Ultへのアップグレード)し、その他必要な環境を導入し、最後にUSBダイアグノーシス、サブLCDモニタのデバイ
2018年4月30日 [整備手帳] 8086さん -
OQO OQO model e2
写真は我が家のOQO、3台(3代?)右上が "OQO model e2" です。
2018年2月9日 [パーツレビュー] 8086さん -
中国版iPad いや『TouchPad』 - 東京新聞より
iPadより気になるかも…。もちろんiPedよりもね。中国でiPadの競合製品発売 電子書籍端末大手> 【北京=共同】中国の電子書籍端末大手、漢王科技は二十九日までに、米電子機器大手アップルの新型マル
2018年2月9日 [ブログ] 8086さん -
OQO model 2+
以前のブログ で取り上げた、"OQO model 2+" です。実は、中国・Audiotone から "OQO model 03" 発売のアナウンス があって以来、香港の知人に「その後、何か情報ない~
2018年2月9日 [ブログ] 8086さん -
OQO OQO model 2+
我が家で4台目(4代目?)となる OQO です。今回入手したこちらの "OQO model 2+" 、ディスプレーは、残念ながらOLEDではなくてLCDですが、現段階のOLEDは通常のLCDに比べ、ま
2018年2月9日 [パーツレビュー] 8086さん -
USBダイアグノーシス用UMPC(OQO)のバッテリーセル詰め替え
製品表面に7.4Vと印刷されていますが、制御基板を通った後の電圧は3.7Vが出ているようです。セルの出力電圧が何Vかは確認していません。
2017年7月23日 [整備手帳] 8086さん -
OQO OQO model 02
1.5GHz, 1GB, 60GB, Vista Ultimate※購入価格はその時点の為替相場による値付けで、送料(FedEx、\4,000.-)込みです。後日請求される日本の消費税は含まれていませ
2017年6月6日 [パーツレビュー] 8086さん -
OQO OQO model 01+
1GHz, 512MB, 30GB, XP Proパスポートサイズで、重量は約400g。WindowsXPが動作し、QWERTY配列のキーボードを備えたフルスペックPCとしては、発売時点で世界最小、最
2017年6月6日 [パーツレビュー] 8086さん -
USBダイアグノーシス用UMPC(OQO)のSSD交換
リチウムポリマーバッテリーを使用したバッテリパックが妊娠、ケースが破裂してしまいました。その影響か、たまたまタイミングが同じだけかわかりませんが、SSDも故障してしまいました。BIOSからも全く認識さ
2017年6月5日 [整備手帳] 8086さん -
USBダイアグノーシス+UMPC(OQO 2+)、車載PCのUSBハブをセルフパワーに交換
※写真は交換後の様子USBダイアグノーシス+UMPCの "OQO 2+" をずっと運用していますが、結構前から、USB接続の外付け液晶モニタがアンプラグされた事になったりするときがありました。"OQO
2017年2月18日 [整備手帳] 8086さん -
UMPCを固定する(脱・吸盤編)
いきなり完成写真です。こちらのOQOも液晶モニタと同様に、吸盤+車載ホルダーの組み合わせを廃し、市販の液晶カーTVスタンドと、汎用の金物、それとモバイルホルダーを組み合わせて固定し直しました。
2017年2月18日 [整備手帳] 8086さん -
USB接続液晶モニタを固定する(脱・吸盤編)
いきなり完成写真です。今迄フロントガラスに吸盤と車載ホルダーで固定していたCenturyのUSB接続液晶モニタを、市販の液晶カーTVスタンドと、汎用の金物を組み合わせて固定し直しました。
2017年2月18日 [整備手帳] 8086さん -
USBダイアグノーシス関連
グラフ表示に閾値表示
2017年2月18日 [フォトギャラリー] 8086さん -
USBダイアグノーシス用UMPC(OQO)のバッテリーセル詰め替え
OQO社無き今、OQO使いの人たちの切実な問題はバッテリーだと思います。数年前は (海外のサービスとなりますが) 眠ってしまったOQOのバッテリーを再び目覚めさせる http://www.oqobat
2017年2月18日 [整備手帳] 8086さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
488
-
432
-
405
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
レクサス NX サンルーフ/全周囲カメラ/衝突軽減システム(大阪府)
689.9万円(税込)
-
三菱 ランサー マルチレス Bluetooth ETC 北米仕様 USDM(埼玉県)
75.0万円(税込)
-
マセラティ ギブリ サンルーフ ツーリングパッケージ 禁煙車(京都府)
568.0万円(税込)
-
日産 マイクラCプラスC ディスプレイオーディオ Bluetooth ETC(新潟県)
81.8万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/21
-
2025/08/20
-
2025/08/20
-
2025/08/20
-
2025/08/20