- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #GRX
#GRXのハッシュタグ
#GRX の記事
-
SHIMANO XTR SM-BB93
FC-RX820-1の取付とチェーンラインの修正のため、MTB用のBBを使います。左右のアダプターがロード用より1mm薄いのがポイントです。2.5mmのスペーサーが3枚付属しています。
2025年7月6日 [パーツレビュー] RISHUさん -
チェーンライン最適化(クランク&チェーンリング&BB交換)【その弐】
クランクが付いたので、ペダルを取付ける前に、ペダルワッシャーを付けRISK チタンペダルワッシャー RT110:https://minkara.carview.co.jp/userid/143916/
2025年7月5日 [整備手帳] RISHUさん -
no-brand クランクアームカバー
ダブルレッグスタンドにクランクが当たり傷が付くのを防止するため購入してみました。
2025年7月2日 [パーツレビュー] RISHUさん -
STONE GRX 110BCD Oval 52T
GRX用の楕円で52Tだと他に選択肢が見つからずこちらを購入。
2025年6月16日 [パーツレビュー] RISHUさん -
no-brand クランクダストカバー
クランクの穴が気になっていたのですが、塞ぐの見つけました!
2025年6月15日 [パーツレビュー] RISHUさん -
SHIMANO GRX FC-RX820-1 175mm
チェーンラインの調整でクランクを物色していたところ、チェーンラインが49.7mmのクランク発見!RX810の中古を探していましたが、RX820がセールで中古の相場より安かったので新品買っちゃいました。
2025年6月15日 [パーツレビュー] RISHUさん -
WALKRIDE Touring Bike完成
WALKRIDE Touring Bike完成
2025年3月30日 [整備手帳] Taka.Uさん -
リアディレイラー取り付け
「SHIMANO RD-RX812 GRX」を取り付け。合計質量 263(g)
2025年3月30日 [整備手帳] Taka.Uさん -
ブレーキ関連取り付けとエア抜き実施
ブレーキキャリパーは「SHIMANO BR-RX810 GRX 」を取り付け。質量 FR 140[g] RR 125[g]
2025年3月30日 [整備手帳] Taka.Uさん -
BBとクランクセット取り付け
BBは「SIMANO SM-BB92-41B DURA-ACE」を取り付け。質量 56[g]クランクセットは「SIMANO FC-RX810-1 GRX(40T, 170[mm])」を取り付け。質量
2025年3月30日 [整備手帳] Taka.Uさん -
目指せ、第二のミシェル・ムートン!
『Taking the positives from a test gone wrong』ラリーの事前テストは綱渡りの様なものです気を抜くことは出来ず、妥協すればマシンが適切にセットアップされているか
2024年8月25日 [ブログ] ヤリ=マティ・バラバラさん -
人と自転車の確認をしに山へ
本日は子供達が寝てから、約1週間前に落車してしまった「Touring Bike」に乗って山へ走りに行ってきました。今回は、まだ傷口が塞がり切っていないので、人の方は抑えつつ、自転車の方は走行フィーリン
2023年6月24日 [ブログ] Taka.Uさん -
仕事の後のお楽しみ
本日は少しだけ早く仕事を終わらせ、自転車で山へ行ってきました。山と言ってもいつもの山ですので、走り慣れたルートです。ですが、この自転車で走るのは初めてですので、様子を見ながら走らせることにしました。走
2022年9月15日 [ブログ] Taka.Uさん -
久し振りの実走
ここのところ自転車はローラーばかりでしたので、久し振りに外へ走りに行ってみました。夜だから涼しいかと思いきや、結構な気温と湿度で、下り坂を走っていても暑いという状況…。エアコンの効いた部屋でローラーを
2022年7月31日 [ブログ] Taka.Uさん -
ちょこっと試走
今週仕上げた自転車ですが、まだ外で走らせていませんでしたので、少しだけ走らせることにしました。今回組み上げた自転車はWALKRIDEの「Touring Bike」という自転車です。コンセプトはグラベル
2022年5月28日 [ブログ] Taka.Uさん -
完成重量は9.1[kg]
本日は午前中のみ仕事でしたので、午後から昨夜リアディレイラーを組み上げた自転車の写真を撮ってみました。自転車の組み上げ状況ですが、リアディレイラーの取り付けまで完了し、あとはペダルを取り付けて、ディレ
2022年5月24日 [ブログ] Taka.Uさん -
部品が届くまで一旦完了
本日は組み立て中の自転車の作業として、BBの圧入とクランクセットの組付けを実施しました。圧入タイプのBBを使用するのはこの自転車が初めてでしたが、ヘッドパーツの圧入よりは簡単に圧入出来ましたので、作業
2022年5月17日 [ブログ] Taka.Uさん -
エア抜き完了
先日は後側のブレーキのエア抜きを行いましたが、本日は前側のブレーキのエア抜きを行います。エア抜きの手順は後側と同様ですので、順調に作業を進め、ブレーキタッチの確認をすることに。ブレーキタッチの感触を確
2022年5月14日 [ブログ] Taka.Uさん -
まずは後側から着手
先日ブレーキラインを組み上げた自転車ですが、次にブレーキフルードを入れてエア抜きを行うことにします。今回ブレーキフルードの注入とエア抜きを行うのは後側のブレーキラインです。後側のブレーキラインの方が前
2022年5月13日 [ブログ] Taka.Uさん -
前側のブレーキライン組み付け完了
GW中に自転車の形になってきた、とあるフレームですが、本日は前側のブレーキラインを組み上げることにしました。ブレーキホースを適正な位置でカットする為に、キャリパーをフォークに仮組し、ブレーキホースを通
2022年5月8日 [ブログ] Taka.Uさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
メルセデス・ベンツ Gクラス ガラススライディングルーフ(千葉県)
2172.3万円(税込)
-
マツダ CX-5 禁煙 8型ナビフルセグ 全周囲カメラ 電動リ(東京都)
329.9万円(税込)
-
BMW 3シリーズ 弊社デモレンタ後期インテリアシートヒータ(兵庫県)
426.3万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 届出済未使用車 衝突軽減B 電子パーキング(三重県)
183.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/15
-
2025/08/15
-
2025/08/15
-
2025/08/15
-
2025/08/15