• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばろん改の愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2022年10月20日

幻のドアスタビライザーを付けてみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
2014年の東京オートサロンで展示されていたnismoの「ドアスタビライザー」

マーチに付けられていたこのパーツ、この時点では参考出展に留まり、その後残念ながら発売されることが無かった幻の製品(´ω`)...

ドアスタビライザー自体はTRDもしくはアイシンから発売されていますが、対応車種が限定されていて、なおかつ高い(;´Д`)
ただ、ヤフオクなどではほぼ同一構造のものが汎用品として安く販売されており、何となく試せそうな気がしていました(´ω`)
2
で、ドアスタビライザーという製品、日産車ではほとんど取り付け事例がありませんが、その理由がストライカーのボルト穴のピッチ(´ω`)

ドアスタビライザーの穴ピッチは40mmで、日産の場合の多くは27mm...
ホンダ車やマツダ車が36mm前後が多いらしく、2~3mm程度削って長穴加工して流用している人が多いですが、さすがに27mmまで削るのは素人では大変です(;´Д`)


※E13ノートの場合はピッチが40mmにごく近いらしく、日産でも今後の新車種ではすんなり流用できる可能性があるかもしれません
3
ということで、ヤフオクでニセ物?を勢いで購入し、金属加工が得意な方をジモティーで探し出し、加工してもらいました(´ω`*)
金属加工ができる人がウラヤマシイです…

もともと開いていた40mmのテーパー穴を溶接で塞ぎ、新たにテーパー穴を27mmピッチで開けてもらっています(´ω`)
溶接でメッキ塗装が剥がれてしまい、そのままだとサビてしまうため、おまけで黒く塗装してもらっています(´ω`)
(簡易的な塗装のため、このあとすぐ剥げてしまったんですけどね(笑))

メッキ塗装も外注に出すと高いため、とりあえずこのままでいきます(´ω`)
4
早速取り付けてみました(´ω`*)

ドア側(画像右側)は正確にはボルト穴が合わないのですが、少し内側にしならせるようにすれば無加工で付けられます(´ω`)



で、問題はドアとボディとの隙間…
ドアを閉めようとすると、黄色くマークした部分と赤くマークした部分がそれぞれ干渉してしまいます(;´Д`)
黄色マークの部分に至っては、これのせいでドアが閉まりません(´ω`)(爆)

このドアスタビライザーがぶ厚すぎます(;´Д`)
もしくは、マーチのドアのクリアランスがトヨタよりも狭くて素晴らしいのか(´ω`)(笑)

ボディ側のスライダーがプラスチック製なので、薄く削ってドアが閉まるようになるまで攻めてみようかと思いましたが、これ以上薄くするとスライダーの強度が保てなそうですね…



いろいろ考えた結果、ドア側の部品は取り外し、赤くマークした部分が密着してドアを押さえつける形で利用してみることにしました(´ω`)
ドアが閉まるたびにスライダーが「くさび」のように打ち込まれて固定されるようなイメージですね(´ω`)

5
最終的に、完成形はこれだけになりました(´ω`)

とりあえずフロント(運転席・助手席)のみの装着なのですが、結構違いが解ります(´ω`*)
まだそれほど走り込んでいないのでインプレはこれからになりますが、ボディの「箱感」が増したのは感じ取れました(´ω`)
実際の効果は異なるかと思いますが、同じ剛性パーツであれば、タワーバーよりも体感度はかなり強いです(´ω`)

しばらくしてリアも試してみたいなと思いました(´ω`*)
6
【追記】

少々もったいないなと思いながら、ドア側のプラスチックの部品(ドアロックベースプレートと言うらしいです)を、最厚部が3.5mm程度になるまでサンドペーパーで平らに研磨(´ω`)

研磨すると固定部品は使用できなくなるため、両面テープで貼りつけました(´ω`)

当たり前ですが、このほうがドア側とボディ側との触れる面積が増えるので効果が期待できます(´ω`*)
ただ、半ドア率も上がります(;´Д`)
場所を少し変えるだけでドアを閉めたときの感触が結構変わるので、良い塩梅の場所を探すのが難しいです(´ω`)
7
【さらに追記】

1週間程度取り付けて生活していたのですが、なんかフィーリングが合わないと思い、元に戻してしまいました(;´Д`)(笑)

剛性感があるような感じがするのは間違いないのですが、
(1)ボディに余裕がないような印象
  → 何となく突っ張った感じがあり、心地よくない

(2)ドアヒンジへの負担が増えそう

(3)半ドア率が増えるため、気分が悪い
  → 構造的に半ドアになりやすいのもそうですが、ストライカーがわずかに太く、ドア自体はきちんと締まりますがスムーズではない感じがするのも原因のような気がします

(4)ドアを閉めたときの音が悪くなった
  → スライダーが動く「カチャッ」という音が安っぽく感じるのと、ストライカーが若干太いのも影響している気がします


というのが理由です(´ω`)
総じて、「なんかしっくりこない」となりました…

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアビームカラー取付

難易度: ★★

フロントメンバーのブッシュにカラー打ち込み

難易度:

リアタワーバー取り付け

難易度:

ウレタンブッシュでフロントメンバーの剛性アップ

難易度:

リジッドメンバーブレース取付

難易度: ★★

タワーバー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月13日 20:22
買おうかとは、思いましたが、あまりよくなさそうですね
コメントへの返答
2024年1月14日 7:43
なんか最近急に流行りだしましたね(´ω`)(笑)

当時は日産用が無かったので試行錯誤して無理やり付けてみたのですが、今出回ってるものを眺めてると、トヨタ用とは少し形状が違う(明らかに日産用として設計されている節がある)ので、もしかすると印象が少し変わる可能性があります…

ということで、アリエクで試しに日産用を取り寄せている最中です(´ω`)(笑)
2024年1月14日 15:13
ヤフーで見つけましたが、売り切れでした
コメントへの返答
2024年1月14日 16:41
おそらく中国から仕入れて横流ししてるだけだと思いますので、程なくしてまた出てくるかと(´ω`*)

中国だと2セットで2000円ちょっとなので、ヤフオク出品時にはかなり中間マージンを取ってますね(;´Д`)(笑)
2024年1月15日 20:48
ヤフオクが高いんですね😨😱😅
コメントへの返答
2024年1月16日 1:13
高いですが、納期は早いというメリットはあるかもしれませんね(´ω`)

プロフィール

2020年12月に走行距離25万kmのK11マーチに別れを告げました( ノД`) そしてマーチnismo sに乗り換えました(´ω`*) せっかくの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 マーチ]シンセイ プロスペックワイドトレッドスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 17:33:48
[日産 マーチ] 加工品純正エキマニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 01:06:57
N-tec Ultra Short Shift取付(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 15:50:54

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
マーチからまたマーチへ(´ω`*) nismoとオーテックが手を入れているだけあって、 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2020年12月、走行距離25万kmで降りました( ノД`) 晩年は古さゆえのトラブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation