• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こうちゅうの愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年1月10日

36.【個別工程】echo auto取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
【注意】
・あくまで素人の自己流作業、個人的見解ですので、参考にするなら自己責任でお願いします。

★アマゾンのecho autoを購入したので取付しました

☆本商品にはエアコン送風口取付用のマウントが付属していますが、シビックはマップランプ上部に溝が開いているのでこの溝を活用すべく、マップランプを外してルーフとマップランプの間部分に取付しました

★ルーフとマップランプの間に取付することにより、本体と配線を完全に隠せてスマートなのと、本体へ直射日光が当たるのを避けることができます

★サンルーフありの場合です(後述しますがサンルーフなしの場合、同じ取付方ができるかは不明)

【作業概要】
手順36-1 初期設定
手順36-2 配線準備
手順36-3 マップランプ取り外し
手順36-4 ルーフ確認
手順36-5 本体取付
手順36-6 ワイヤリング
手順36-7 確認

【使用した工具等】
・本商品(当然)
・ワイヤーストリッパー
・電工ペンチ
・0.5sqダブルコード
・ギボシ端子
・すきま埋めテープ
・両面テープ
2
【手順36-1】 初期設定

☆まずはマニュアルに従い、通常通り初期設定を行う

★商品の初期不良等ないか確認するためにもまずはマニュアルに従い初期設定

☆初期設定の方法はマニュアルに記載されているのでここでは流れを掻い摘んで記載

①スマホにAlexaアプリをインストール(既に他のechoデバイスを使用していてインストール済なら不要)

②本商品付属のUSBケーブル等を使用し、クルマのエンジンをかけて適宜車両から電源取得

③本商品にオレンジ色のライトが点灯したらAlexaアプリを開き、スマホのBluetoothをONにしてペアリングを行う

④Alexaアプリに本商品がデバイスとして登録されたら、本商品に「アレクサ」と話かけ、本商品が声を認識するか確認(ウェイクワードを認識すると青く光る)

⑤問題なければ一旦エンジンOFFする
3
【手順36-2】 配線準備

①本商品はUSBから電源を取得する仕様なので、まずはUSB用のアダプターを調達しました(画像・Jusbyの商品で、ネットで1,980円)

②勿論これだけでは長さが足りないのでACC電源及びアースを取得できる場所まで到達できる長さの0.5sqダブルコードを用意し、適宜ギボシ端子のカシメ等実施
4
【手順36-3】 マップランプ取り外し

☆マップランプの外し方は多くの方がアップされているのでここでは流れだけ記載

①マップランプのレンズをマイナスドライバー等で外す(オーナーズマニュアルに記載あり)

②2隅にあるビスをプラスドライバーで外す

③マップランプの外枠を車両後方側にずらすと車両前方側の外枠が外れるので、その後、外枠を車両前方側にずらすと外枠全体が外れる(画像)
5
【手順36-4】 ルーフ確認

☆サンルーフ付きの場合です

①マップランプを外した後のルーフを確認(画像)

②純正ハーネスの車両後方側(画像で言うと純正ハーネスの上部)に鉄製の出っ張り(サンルーフ開閉用のモーターを格納?)があることを確認
6
【手順36-5】 本体取付

①本商品の裏側に、エアコン送風口取付マウント用の窪み(磁力あり)があるので、ダイソーで調達した超強力マグネットを2段重ねにして窪みに取付

☆1段だけだと窪みの深さより薄いので2段重ねにしました

②マグネットを取り付けた本商品を、【手順36-4】②で確認した鉄の出っ張りに磁力で貼り付ける

☆ダイソーの超強力マグネットはかなり強力なので安定感抜群です

★サンルーフなしの場合、【手順35-4】②で確認した鉄の出っ張りがおそらくないと思います
7
【手順36-6】 ワイヤリング

①手順35-2で用意した0.5sqダブルコードを、画像の通りマップランプの空洞部分からフロントガラス側に通す

☆私の場合、純正オプションのドラレコのケーブルがあったので比較的簡単にフロントガラス側に配線を通せました

②フロントガラス側に出した配線を、フロントガラスとルーフライニングの隙間に押し込み、Aピラーまで到達させる

③配線をAピラー内部経由、運転席側ロアカバー内に設置してあるACC電源の取り出し口(私の場合、整備手帳9を実施した際にACC電源を複数取り出し済)まで到達させ、電源を取得

④JusbyのUSB差込アダプターに付属しているヒューズや、USBのアダプター接続部等を、カタカタ音防止の観点からすきま埋めテープ等で巻きつけてルーフライニング裏側に固定

☆マップランプを戻した時に干渉しないよう注意

⑤ダブルコードとUSBアダプターのケーブルをギボシ端子等で適宜結線する
8
【手順36-7】 確認

①マップランプを戻し、本体や配線と干渉しないか確認

②エンジンをかけ、きちんと通電しているか、ウェイクワードで声を認識できるか確認

以上確認できたら、外した内装等を元に戻して作業終了となります

☆なお、本作業のように本体を隠して設置するとウェイクワードを認識した際に点灯する青色の光が視認できなくなるので、Alexaアプリで、ウェイクワードを認識した際のレスポンス音ありに変更しておけば、ウェイクワードを認識したかを音で判別できます

★本商品自体の使い勝手等は別途パーツレビューに記載する予定です

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シビック(FL)センターコンソールリアカバー取付方法(st944)

難易度:

Panasonicバックカメラ取り付け変更

難易度:

運転席側ピラー交換

難易度:

TPMS警報

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

定期ドーピング💞

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ニシ さん。サブウーファー取り付けですかね。線の太さが違う中で同じエレクトロタップなのが気になりますが。でもタップ自体は安物じゃない、いいモノに見えます。」
何シテル?   05/04 21:51
こうちゅうです。よろしくお願いします。 FK7納車から4年が経過しました。 初回の車検も終わりイジリ熱は収まって、ほぼ備忘録と情報収集、連絡用での使用となっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Aprica ディアターンプラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 10:47:30
オートエアコンの裏ワザ(水温表示) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/26 11:23:56
[ホンダ フリード]住友電装 電源取出オプションカプラ & 端子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 16:55:30

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
6BA-FK7-120※※※※ 【目指す方向性】 ・大人でシックなスポーティー「ファミ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
This is サイコーに チョードイイ HONDA! のCMをみて興味をもち、購入に至 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation