• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月28日

オーディオの進化 ※オッサンの懐古を含むテキストのみの長文

オーディオ関連は、趣味としてあまり首を深く突っ込んでいませんが、マーチニスモさんのナビのカーオーディオ(wifiで無料ダウンロードしたamazonミュージックデータを、Bluetooth接続で再生)を使っていましたら技術の進化を感じましたので…時系列に書き綴ってみました。

◆音楽の録音が出来るようになる@最初はいつ頃だったのでしょう?
 レコード盤は画期的だったのでしょうね。ラジオやテレビの時間に縛られず、いつでも好きな音楽が聴けるという衝撃的な技術だったのではないでしょうか。幼少の頃のかすかな記憶で、ソノシートも覚えてます。ソノシートは通常のレコードよりかなり小さく、CDシングル盤ぐらいの大きさだったのかなぁ。色も、黒じゃなくて赤とか緑の半透明のペラペラなやつだった記憶。当時、お菓子のオマケとかで付いていました。

◆8トラ&カセットテープ登場!
 一般的に知られるカセットテープの前に、8トラ(カセットテープのバカでかいバージョン)というものがあり、ウチの親父のホームオーディオのアイテムとして一時は活躍していたと思われます。8トラが使えるカーオーディオもあったみたい。針を使うレコードよりも、車載するハードルが下がったのでしょうね。8トラカセットのサイズ感は、薄型ティシュボックスの…半分弱で一回り小さいというところかなぁ。その後に登場したカセットテープはさらに小型化され、当時は衝撃なアイテムだったのではないでしょうか(勝手な憶測)。

◆CD登場!
 私が音楽に少し興味が出てきた小学校高学年~中学生の頃は、カセットテープとCDが混在していた時代。CDはすごいなと思いましたが、カセットテープも違和感なく使っていました。ハイポジとかメタルテープとか、よく分かっていなかったけど足らないアタマとお小遣いを勘案して選んでいたのが懐かしい。高校生の頃はほぼCDだったかと。

◆MD登場!
 CDでもすごいと思ってたのに、MDとかいう大容量記憶媒体が登場。MD用音楽プレイヤーは、社会人になってから1つ買ったことがある記憶。車載用オーディオでもMD搭載機を使ってたことがあります。

◆音楽をHDDに録音可能となる!
パソコンやカーナビのHDDに音楽が保存出来るようになり、気がつけば携帯用の音楽プレーヤーも大容量に。職場の先輩は、交通費を考慮しても東京に行ったほうが地元より安く買えるという理由で、20メガバイトのハードディスク@10万円代を買うために秋葉原に行っていた昔話を思い出す。ギガじゃなくてメガですからねぇ…(遠い目)

◆ 「もはや、スマホかタブレットでイイんじゃね?」 時代へ…
スマホって、個人的にはほぼパソコンです。一定額を払うと、電波さえ届けば音楽云々に留まらずインターネットも出来る。音楽再生なんてチョチョイのチョイ。動画すらサクサク通信できる時代なのに、旧来電話会社の音声通話がいまだに残っているのは利権の絡みが…おっと、誰か来た。

bluetoothを使えば、他のデバイスとの連携もサラリとこなす無敵状態(←昭和生まれの人間の、個人的主観に基づく感想)。

私が20代の頃は…カーオーディオのCDチェンジャ-で30枚とか50枚とか装填可能みたいなのを見て

「すごいなぁ。でも、CDチェンジャ-は高いから俺はチマチマと1枚づつ手交換だな(貧)」

と思っていたのに、いまはHDDやSDカード等の容量次第で100枚、1000枚、1万枚の世界です。amazonミュージックなら、好きな曲を思いついたときに聴ける(※)という。
※通信できることと通信費を許容するという条件がありますが…コンテンツ毎に物理的記録媒体を増やさなくてもよいメリットのほうがはるかに上回るかと。

技術の進歩に感謝です。

なお、音質や雰囲気なども含めてこだわる方は、令和の今であっても、レコードや8トラやカセットテープでもいいと思います。趣味なので自由です。

最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました。
ブログ一覧 | クルマとかサーキットとか。 | 日記
Posted at 2021/12/28 20:47:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高→洗車
R_35さん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

心残りは。
.ξさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2021年12月28日 22:07
>「もはや、スマホかタブレットでイイんじゃね?」

私は↑bluetooth派です。音楽聴けるし、ナビアプリの音声案内も車のスピーカーから出力されるし便利♪

爆音カーに高価なオーディオ付けても意味無いですしね。
コメントへの返答
2021年12月28日 22:55
純正オーディオ&スピーカーでじゅうぶんな性能だと感じた今日この頃。

マーチ12SRさんを買った当初の16年前は純正オーディオ(のスピーカー)がイマイチで、私の左耳がほぼ聞こえないことも相まって社外スピーカーにしました。

今回は、ラジオも音楽もちゃんと聞こえるのでアフターパーツ交換の必要性を感じません。
技術の進歩を感じました。

プロフィール

「9月以降、残業&休日勤務が多めでしたが、そこそこ元気に過ごしています☆」
何シテル?   11/07 21:10
どうも、TKPn(タケポン)です。ヒロポンじゃないです(謎) マイカーでサーキット走行を少々。 その他は長続きせず・・・。 酒は長続き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
こいつの前に、密かにシルバー×数台を問い合わせしていますが、全て売約済でした。 ※シルバ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
アシグルマとして買ったマーチ12SRが意外にお気に入りとなり、17年目でフレームその他も ...
ホンダ モトコンポ モトコ (ホンダ モトコンポ)
2015/11/XX モトコンポをゲット。震災後あたりまでは通勤に活躍していたらしいが、 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
いわゆる "アシグルマ" が欲しかったものの、あまりに思い入れがないと自分の性格的に「飽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation