• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKPnのブログ一覧

2014年10月02日 イイね!

…やっぱりね。

ニュース等によってご存知の事案と思いますが…東北電力さんは、電力契約(買電)に係る手続きを、中断(または保留)する動きに入ると公式に発表しました。

過去(2014年6月)に、ハイランド敷地でのメガソーラー事業計画者に、仙台市条例に基づいた意見書を私が個人的に提出し、その部分に言及したところ、「その問題はクリアしている」という旨の回答をいただきました。

私の過去記事
(抜粋)仙台市が新川メガソーラー発電合同会社の事業実施に異を唱えなかったとしても、課題は残ると考える。他都市の事例として、ソフトバンクが北海道でのメガソーラー(大規模太陽光発電所)建設計画を見直すこととなった事例がある。北海道電力が大型メガソーラーの受け入れに限界があるとし、ソフトバンクが計画の見直しを余儀なくされた事例である。事前に把握できる事項について確認が足りなかった例なのだから、このようなことが再発することなきよう、該当の土地で事業を計画通りに実施できるのかどうかについては、仙台市及び新川メガソーラー発電合同会社が事前に確認をしたうえで事業に着手する必要があると考える。

※相手方のメンツと仙台ハイランドの未来を潰さないため、相手方の回答内容の詳細については伏せさせていただきます。


が。


やっぱり、クリアできなかったわけですね。似たような流れになってますね。
もっとも、「外的要因による云々…」と言われれば、完全論破は出来ませんけど。

ハイランドのメガソーラー事業は認可された後、今回の中断・保留なのかもしれませんが。果たして、間に合ったのか、間に合わなかったのか。
2014/10/3修正・追記

とはいえ、一度閉鎖してしまった事業が、新聞記事や社会情勢のみで覆ることは、まずありません。大切なのは、ハイランド用地が、サーキットとしてもメガソーラー用地としても活用されぬ”無駄な塩漬け”になることがなきよう…望むべくは、再びサーキットとして運用できるよう導くこと…これに尽きるでしょう。

それには、事業として成り立たせるための条件が必要です。これまでの経営状況を鑑みれば、走行料金の値上げは必須です。何もせずに今まで通りの復活を望むのは、はっきりいって自分勝手すぎます。事業は、ボランティアではないのです。また、それ以外のイベント(例えば、大規模な音楽イベント・花火大会など)でも集客できるような”付加価値”が必要となるでしょう。片側一車線のR48がネックですけど…。

何かしらの”動き”があるときに、仙台ハイランドを愛する皆さんが一致団結すれば、決して夢物語ではない ”復活” の可能性は、時間がかかったとしても充分あり得ると、私は信じています。

プロフィール

「9月以降、残業&休日勤務が多めでしたが、そこそこ元気に過ごしています☆」
何シテル?   11/07 21:10
どうも、TKPn(タケポン)です。ヒロポンじゃないです(謎) マイカーでサーキット走行を少々。 その他は長続きせず・・・。 酒は長続き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
56 7891011
12 131415161718
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
こいつの前に、密かにシルバー×数台を問い合わせしていますが、全て売約済でした。 ※シルバ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
アシグルマとして買ったマーチ12SRが意外にお気に入りとなり、17年目でフレームその他も ...
ホンダ モトコンポ モトコ (ホンダ モトコンポ)
2015/11/XX モトコンポをゲット。震災後あたりまでは通勤に活躍していたらしいが、 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
いわゆる "アシグルマ" が欲しかったものの、あまりに思い入れがないと自分の性格的に「飽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation