• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKPnのブログ一覧

2020年07月28日 イイね!

工具の正しいかけ方

ウン十年、今まで意識したことがありませんでした(赤恥)。緩めば(締まれば)いいと思っていました。

仕事の一環で、「そうなんだぁ~!」と知りました。今さらね。
※安心して下さい、私は、仕事でこれらの工具を使う機会はゼロです。

足回り(トーロッド)などはメガネが入らないので、モンキーレンチさんにお世話になることが多いのですが…すみません。今後は意識します。



モンキーレンチとパイプレンチだと…正しいかけ方の場合、可とう部の位置(向き)が違うので「なんで???」と思いましたが、難しいことはよくわからん!

でも、「工具の柄の内側に、力をかけて回すのが基本」と覚えればいいようです。

可とう部がないスパナでも同じで、スパナを回す方向にアゴを向ける(力がかかる向きを基準にする)のが基本だそうです。シラナカッター。

でも…回したいボルト・ナットの位置や作業スペースの制約などで、このセオリーでは工具が入らないときもあります。

この原則は、工具を傷めない原則よりも重視する点として、

「かけた工具が抜けやすく、ケガの原因になる。」

という観点があります。でかい(重い)工具を使っているほど、工具が不意にすっぽ抜けた場合などにリスクが高まるのでしょう。

でも…回したいボルト・ナットがあるのに、この原則があるからやらないのは本末転倒。原則ガチガチだったら、きつく締まったボルト・ナットを延長パイプで回すことも出来ませんからね。(工具の原則としては禁忌事項ですが…。)


「原則を知ったうえで、やむを得ないときは原則から外れる場合もあるが、注意したほうがいいよ。」

…ということなのかなぁと、自分の脳内で咀嚼しました。

プロフィール

「9月以降、残業&休日勤務が多めでしたが、そこそこ元気に過ごしています☆」
何シテル?   11/07 21:10
どうも、TKPn(タケポン)です。ヒロポンじゃないです(謎) マイカーでサーキット走行を少々。 その他は長続きせず・・・。 酒は長続き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
2627 28293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
こいつの前に、密かにシルバー×数台を問い合わせしていますが、全て売約済でした。 ※シルバ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
アシグルマとして買ったマーチ12SRが意外にお気に入りとなり、17年目でフレームその他も ...
ホンダ モトコンポ モトコ (ホンダ モトコンポ)
2015/11/XX モトコンポをゲット。震災後あたりまでは通勤に活躍していたらしいが、 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
いわゆる "アシグルマ" が欲しかったものの、あまりに思い入れがないと自分の性格的に「飽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation