• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKPnのブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

「ゴンゴンゴン」の原因

ステアリングが断続的に効かない原因は、フロントのインナーフェンダーのせいかもしれない。

目視確認&試乗では症状が出ていないらしいので、なんともいえませんが。


インナーフェンダーのせいだとすると、取り払えってことですかい?

漢(おとこ)らしく全部取っ払うだけだと、またいつぞやのようにパワーFCに雨水被って不動車になりそうなので、タイヤ後方以外を切り落とせばいいのかしらん?

いや、全部取っ払ってからアルミテープ等で穴を塞ぐほうがラクか。
インナーフェンダーも無加工で取り外せばいいから、何かあれば元に戻せるし。

とりあえず、今度のSUGOではフェンダー内にガムテでも貼って干渉確認かな。

Posted at 2011/05/31 20:05:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年05月30日 イイね!

ECUをリセッティングします!

去年の春あたりから、冷間時のエンジン始動直後、たま~にアイドリングがかなりバラつくことがありました。こないだなんか、全開中に息継ぎですよ?

アイドリングの脈動は、アクセルをちょっと踏み足してやれば直るし、全開中の息継ぎは過去一回だけなのでさほど気にしていなかったが、点検時に「気になるところはありますか?」と言われたので伝えておいた。

というわけで、詳しく見てもらったら「リセッティングが必要です!」とのこと。

しかも、機材が貸し出し中なので来週以降になるそうで。まぁ、直ればいつでもいいです。お金もかからないみたいだし。

…えぇと、純正ECUのマーチの話なんですけどね。純正でもリセッティングが必要になるとはねぇ。マフラー交換がいけなかったのかしらん?

※でも、フル純正で乗ってるディーラーの人も同じ症状になったってさ。
Posted at 2011/05/30 23:17:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年05月29日 イイね!

機械 VS 俺@アライメント調整

S15に乗っていた頃から、

「エーワンゲージで合わせたアライメントって、どのぐらいまで追い込めているんだろう?」

という疑問があったのですが…今回、機械計測にかけたことでやっと判明。

以下に左右差を列記。左右差が、定められた許容範囲内のものは "○"、 超えていたものは "×" です。ちなみに、60分=1度です。

○ フロントトー     → 0度3分の差 
× フロントキャンバー → 0度48分の差
○ フロントキャスター → 0度12分の差

○ リヤトー → 0度3分の差
○ リヤキャンバー → 0度18分の差
 
トー調整は、エーワンゲージでもけっこうな精度で調整できていたようです。
ミリ換算だと約0.26ミリの差でした。

参考:トーイン(アウト)の1ミリは、約0度12分です。

フロントキャンバーの左右差が0度30分以内だったらオール○だったのですがねぇ。惜しい!

FD3Sの場合、フロントサスはキャンバーとキャスターが同調して動くので調整が面倒です。キャンバー左右差が大きくなったのは、キャスター重視で合わせていた影響かな。

また、計測する地面が平らであるかどうかも絡みますので、ウチの庭のせいってのもあります(苦笑)

なお、シルビア系(ストラット式)のキャンバー調整はアッパーマウントで独立調整できるのでラクです。

というわけで、なかなか使えるエーワンゲージですが、やはり一度は機械計測必須かと。個人のDIYで、スラスト角まで合わせるのはかなり難しいと思う。
(↑世の中広いですから、やってる人もいるんでしょうけど。)

【結論】一度は機械計測で合わせたあと、走ってみて不具合や不満があればエーワンゲージで好みに直すのが吉。

Posted at 2011/05/29 13:10:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月28日 イイね!

車検終了

ってことでFD3S回収完了。

気になるアライメントですが、左右ホイールベースの差は11mm差から2mm差まで

修正できました。

「差があっちゃNGでは?」って? …まぁ、修復暦ありの中古だからこんなもんじゃない?


さっそく、次回車検時の "懸案事項" も。

ヘッドライトの光軸調整がギリギリというか、金具が痛んでいて壊れそうとのこと。
次回までにレンズのassy交換が必要らしい。

あとね、リヤキャリパーがヤバい。

熱で歪んでいるせいか、制動検査でこれまたギリギリだった模様。検査場では前後・左右の制動力が数値として出るらしいのですが、リヤが効いてないみたい。左リヤに至っては他のFD3Sの半分以下(というか4分の1程度だったらしい)だそうな。えぇ、ほとんどフロント頼みの制動ですね。

びっくりしたのが車重。ガソリン残量は4分の1程度だったのですが、

前軸:600kg 後軸:600kg ・・・計1200kg(カタログ値から60キロ減)

だそうで。へぇ~、60キロも軽くなってたんだ。でも、ガソリン満タン入れたらリヤヘビーってことですか?

で。前はともかく、後ろが30キロも軽くなる要素なんてない気がするんだが。

車検場では、前軸/後軸の車重測定に時間がかかるらしく、なにやら電卓まで使って計算していた模様ですが…やはり、増減した分を前後均等に割り振っているとしか思えないなぁ。

とかなんとかグダグダ書きましたが、走っているときに前後車重なんて全くアタマにありませんけどね。

※写真は、雨がひどくなってきたので撮れませんの。
Posted at 2011/05/28 18:21:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月26日 イイね!

乗車定員変更って「構造変更車検」なのね。

やや心配していたFD3Sの車検について、お店から電話がありました。

(詳しくは語りませんが)ガス検は問題なかったようです。エアポンプが残っているし、ゲートの排気もフロントパイプに戻している軟弱仕様(?)だから杞憂だったかな?

ただ、それ以外の部分で何点か確認が。

「スポーツ触媒のガスレポがないので再発行になるんですけど…」

については、車検証入れに間違いなく入っているはず(お店にクルマを出す直前に確認済)なので、伝えておきました。

「現在の車検証は4名乗車になっているので、今回は構造変更車検になりますね。」

…あぁ、これについては私の指示不足です。

コレクタータンクをつけるときにリヤシートを取っ払っているけど、お店で気づくだろうと思っていたので特に何も話していませんでしたヨ。当初見積もり額に手数料代が追加っす。

で、乗車定員変更って「記載事項変更」じゃなくて「構造変更」なのね。

っていうことは、車重から車高から、舐め回すようにジロジロ見られるわけですな。

最後の最後で「ジャイアンツ・愛」ならぬ「検査官・愛」が炸裂する可能性が…。

…ヤだなぁ。

まっ、それ以外は追加作業や修繕がなかったようなので、とりあえず一安心ですわ。
Posted at 2011/05/26 22:24:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「9月以降、残業&休日勤務が多めでしたが、そこそこ元気に過ごしています☆」
何シテル?   11/07 21:10
どうも、TKPn(タケポン)です。ヒロポンじゃないです(謎) マイカーでサーキット走行を少々。 その他は長続きせず・・・。 酒は長続き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 4 5 67
891011121314
151617 1819 2021
22 232425 2627 28
29 30 31    

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
こいつの前に、密かにシルバー×数台を問い合わせしていますが、全て売約済でした。 ※シルバ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
アシグルマとして買ったマーチ12SRが意外にお気に入りとなり、17年目でフレームその他も ...
ホンダ モトコンポ モトコ (ホンダ モトコンポ)
2015/11/XX モトコンポをゲット。震災後あたりまでは通勤に活躍していたらしいが、 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
いわゆる "アシグルマ" が欲しかったものの、あまりに思い入れがないと自分の性格的に「飽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation