• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKPnのブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

ウィスキー蒸留所に行ってみた。

アル中友達&先輩と見学してきました。嫁は運転手。頭が上がりません。見学はこれで3回目かな。

察しの良い方には、

「メインの目的は、見学じゃねーだろ!」

とバレバレでしょうが。…はい、そのとおりです(わらい)。

まずは、R48の旧サンクス跡地にオープンした48.comへ。石窯焼きピザで昼食。
良い意味で、「もったいないなぁ」という感じ。

ピザは予想よりも大きめサイズで、普通に美味しい。値段も、あの場所的には許容範囲。うどんやカレーをやめて、ピザやパスタ、ジェラートのイタリアン系に注力すれば、もっと繁盛しそうなんだけどなぁ。

食事というよりもスイーツ寄りのフレンチトーストは、女子受けが良さそう。意外な伏兵。ボリューミィーで、やわらか&ふわふわ食感のフレンチトーストに、甘いホイップクリームとイチジクとバナナ、木の実のソース等が添えられており、良い意味で予想を裏切られました。

…でもね、実際に頼んでテーブルに運ばれてくるまでは、全貌が全く分からないので、そこで損しているような。
(朝メシとして頼んだ場合、逆にマイナスかも…。)
気になる人は、実食をおすすめします。


昼食の後は、メインの蒸留所見学のためにニッカ宮城峡蒸留所へ。


見学の後の無料試飲は、ガイドのお姉さんの「美味しい水割りの飲み方の法則」のアドバイス無視です。すみません。

お姉さんのアドバイスは

「ワン・ツー・スリーと覚えて下さいね♪」
(ワン → ウィスキーの量。ツー → ウイスキーの2倍の水。スリー → 氷を三個。)

だったのですが、「ワン」のまま飲む、アル中の男が三名。

無料試飲の後は、有料試飲コーナーで1時間ほど呑む(恥)。なにせ、ショットバーの半額以下で、ここでしか飲めないウィスキーが飲めるのですから!


最初は キリッ☆ としていたカウンターのお姉さんも、終盤は


(…こっ、こいつら、まだ飲むんかい!?)


と思いつつの苦笑いを醸し出してくれました。

いろいろ飲んだけど、なんだかんだで余市が好みなんだなと再確認。(←地元の宮城峡じゃないんかい!)

…あっ、今頃になって見学の話ですが、某国営放送のドラマ効果なのか、人がいっぱいでした。3年前は、スカスカだったんですけどね。でも、これでウィスキーへの関心が高まれば、それもよいかな。人気になり過ぎて、原酒がなくなると困るけど(苦笑)。

【ポットスチルの図。運よく稼働中で、稼動音と香りを楽しみました】





Posted at 2014/10/25 22:38:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年10月19日 イイね!

思いつきドライブ

今日は仕事だったので、昨日の話ですが。

「そういえば、秋保の ”たべにおいで” って入ったことないな。」

ということで行ってみました。 過去の”クイック柳” 同様、今までは何度も通過するだけでしたので。

一応、龍宝グループに属していると思われますが、麻婆豆腐は他の龍宝グループと異なっていました。美味しくいただきました。山椒が効いている感じ。けっこう辛いです。
嫁は、無難に人気ナンバー1という広東麺を注文しましたが、ボリューム満点で、女性が完食するには難易度高いのかも。なお、広東系らしく甘めです。
※残った分は、スタッフ…ではなく私が美味しくいただきました。

気になるメニューがあったので、しばらくしたら、また行ってもいいかな。

その後は、秋保を中心にブラブラ。秋保大滝とか、最近できたイゲタの施設とか、二口峠近辺とか。


で、気づいたら仙台ハイランドにいました。


旧・レーシングコース入場ゲート付近は、以前あった壁・フェンスが粉砕されていて、駐車場の敷地内からでもドラッグコーススタート地点やテクニカルコース・最終コーナーあたりが見えるんですね。

【ドラッグコースのコントロールタワーあたり? 駐車場内から見られます。】



ふと気づくと、嫁がいない。…あっ、いた!


嫁:「ここから、パドックとピットが見えるよ。」


…おいおい、そこにいたのかい!(汗)。
スカート履いてたクセに、アグレッシブな場所に堂々と立ち入っていたので、焦りました。
独り言:入場料500円(現・土地所有者と青葉ゴルフとの半々取り)でレーシングコース内も含めて徒歩限定(クルマの入場を許可すると、おバカさんがやらかす危険性…)で入場見学させたら、そこそこの収入が得られる、かも。


その後、R48沿いの旧・サンクス跡地にオープンした飲食店(ピザ・パスタ・ジェラートはともかく、カレーとうどんとモーニング@フレンチトーストも出す…う~ん)でジェラートを食って帰宅。

仙台味噌ジェラートを食べました。、想像していたよりもゲテモノではなく、はっきりと味噌を感じるのに、 ”塩スイーツ” 的に美味しく食べられました。濃い味のチーズ系+塩のような感じ。ピザは石窯で焼いているようなのですが、そのアピールが道端の看板にないから損しているかも。店主さんは真面目&人柄が良さそうで、好感が持てました。今回はジェラートだけだったのですが、そのうち、ピザも食べてみようかな。
Posted at 2014/10/19 20:51:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月13日 イイね!

2年ぶりに参加してみた。

SUGOで走ってみました。目覚まし時計は4時15分にセットし、「5時半ぐらいに着けばいいかな?」と思っていたのですが…3時40分に目覚めてしまったので(←ジジイの兆候)、二度寝の危険性を考慮し、買い物等を済ませつつサッサと出発。

4時45分。第2ゲート前に着くと…暗いがな。前に5~6台いるのかなと思ってましたが、第1ゲートにあるトイレに行って帰ってきたら幾分明るくなり、確認してみたら15台以上も前に並んでいらっしゃるという。

本日の結果。

【クルマ】
エスニのシェイクダウン。
エンジンは、VTECの切替が「ダメよ~、ダメダメ!(旬が過ぎた頃に使ってみる)」で、踏み込んで加速したい場面で謎の失速。アクセル踏み直しても、ギアを変えても無意味状態。7000回転弱のシフトアップだと発症しないので、早めのシフトアップで誤魔化しながら走ることに。

サスは…なんじゃこりゃ。頭が入る…いや、私には入り過ぎると感じるほど。私の技量&ボヨンボヨンのノーマルサス・現状タイヤだと、この回頭性の良さを引き出すことができませんでした。

ブレーキは、最初は頼もしかったけど、数周走るうちにペダルが奥に奥に。これは、ダラダラ踏んでいるせいかな。

【10LAPファイナル】
霧男さんに遊んでもらいました♪ おもしぇがっだ~! 最後の最後だけ、VTECが正常に作動、うふ♪
(最後のほうの雨中の馬の背は、ペダルを踏み損ねて危険が危なかったですが…)
でも、10LAPファイナルのベストタイムは負け! 今晩は枕を濡らします。

【タイムと成績】
「聞かないで!」といいつつ、間違いないのは、「FD3Sでラクしてたんだなぁ~」ということ。その意味で、エスニは良いクルマです。乗ってて面白いですし。

【まとめ】
お友達にたくさん会えて、みんなと楽しく過ごせたので、大満足です!
2014年10月07日 イイね!

気になるので聞いてみた。

「仙台ハイランド」のメガソーラー事業は、先日の東北電力さんの記者発表とどのような関係にあるのか? つまりは、「本案件は、回答保留の対象か否か?」を、東北電力さんに直接問い合わせてみました。

以下に記す手続きを踏んでいないメールでの問い合わせのため、目的は果たせませんでしたが、東北電力さんから丁寧な回答(電話)が来ました。

結論としては、

「東北電力さんの定める手続きを踏めば、このことに関する情報取得は不可能ではない。ただし、問い合わせによって得た内容を、それ以外の第三者に漏らしてはいけない。」
(もっとも、この辺の"お約束"は問い合わせ前に予測していたものの、なんでも自分で確認しないと気がすまないタチなのでね。)

という性質のもののため、私はこれ以上のアクションはしません。逆に言えば、「仙台ハイランドをどうにかしたい」という何かしらのアクションを起こしたいときに情報が必要な場合、それに関わる人たち全員の情報開示請求が必要だともいえます。"何か"をやる場合、この点について注意が必要なことが分かっただけでもムダではなかったかな。

現在、先日の記者発表に関する問い合わせがかなりあるようです。これは、仙台ハイランドの件に限らず(というか、その他の主旨の問い合わせのほうが多いと思われますが)、メガソーラー事業の動向全体に関しての関心が高いためと思われます。


で。


【お願い】
やった私が言うのもなんですが(苦笑)…、問い合わせの際、直電話や直メールでは回答は得られませんので、控えたほうがよさそうです。

また、正式な手続きを踏んで情報を得るのは個人の勝手ですが、それによって知り得た内容を他者に教えるのは完全なルール違反ですので、絶対にやめてください。

最悪の場合、仙台ハイランドの未来に影響してしまいます。東北電力さん&メガソーラー事業実施予定事業者に、損害賠償を請求される可能性もあります、たぶん。
利益を追求する企業が、漏れてしまった情報によって損失を被る可能性があるわけですから(例えばですが、募っていた出資が減るなど。)
その額が幾らになるのかは分かりませんが、少なくとも、私には怖くてできませんね。

以上、よろしくお願いします。
2014年10月05日 イイね!

猫まつり(仙台の元祖?)

標題の件はまったく意識することなく、今日はてれ~っと大河原にあるインドカレー屋さんにメシを食いに行ったのですが…嫁が唐突に「ねこまつりに行きたい!」というので、行ってきました。

場所は仙台市若林区内です。午後3時までのお祭りでしたが、食事が終わったのは13時近く。下道でフツーに向かったら、タイムオーバーしかねない。というわけで、急きょ高速道路&有料道路も使いつつ現地到着。今日のクルマが、マーチじゃなくてエスニだったら、ついでにあのパーツのテストが(ry

前回、仙台市青葉区某所で開催された猫まつりと同様(※もっとも、今回の祭りのほうが仙台では本家のようですが)、狭い場所の割に人が多かった。なにげに、伊達武将隊のご一行様もいた。なんなのだ。

前回と同じく、青峰堂さんブースでお抹茶とお菓子をいただいて、ブースをブラブラして退散。

イベント自体は良いと思いますが…里親探しコーナーの仔ニャンコ達≒ある意味の主役が、寒さでブルブル震えていた。集客UPよりも優先で対策して欲しいなぁ~と思いました。カゴを覆うようにタオルをするなどの対策はしていたようですが、来年はバージョンアップして欲しいのニャン。

【時期的に寒かったので、露出度の高い人間型ニャンコ(♀)はいませんでしたよ♪】


(独り言)猫塚古墳の由来…哀しいですね。
Posted at 2014/10/05 22:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネコ。 | 日記

プロフィール

「9月以降、残業&休日勤務が多めでしたが、そこそこ元気に過ごしています☆」
何シテル?   11/07 21:10
どうも、TKPn(タケポン)です。ヒロポンじゃないです(謎) マイカーでサーキット走行を少々。 その他は長続きせず・・・。 酒は長続き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
56 7891011
12 131415161718
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
こいつの前に、密かにシルバー×数台を問い合わせしていますが、全て売約済でした。 ※シルバ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
アシグルマとして買ったマーチ12SRが意外にお気に入りとなり、17年目でフレームその他も ...
ホンダ モトコンポ モトコ (ホンダ モトコンポ)
2015/11/XX モトコンポをゲット。震災後あたりまでは通勤に活躍していたらしいが、 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
いわゆる "アシグルマ" が欲しかったものの、あまりに思い入れがないと自分の性格的に「飽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation