• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKPnのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

庭の片付け→東北モーターショー→庭の片付け

近所に住んでる友達(中学校のときの同級生。もう20年以上か…)が、「東北モーターショーに行こう!」というので、土曜日に見てきました。

…え~と、メイン会場の写真は、思いのほか人が多くて他人様の顔をモザイクするのが面倒なので、一枚だけ。福岡の名車歴史館で、"擬似貸切状態"を味わった直後に、この混み具合はキツイ。

【本館ではなく別館で、スポーツランドSUGOブース発見】


カートに乗った子供も、それを見るお父さんも楽しそうでした。次は、ぜひ動かせる状態で乗ってください。レースクイーンのお姉さんは…モザイクしなくていいよね? ダメかしら。

その他、別館には宮城県警ブースやタイヤブースもありましたが、…まぁ、クルマを置いていないところは辛い感じでした。フード関係ブースは行列が出来ていました。食べなかったけど。

一番印象に残ったのは…広島本社を見て間もないというバイアスがかかっているが、マツダブース。エンジンのカットモデルがありました。見ている人は少なかった。新ロードスターは大人気だったけど、昨年6月の博多駅&今月行った広島駅&マツダ本社で見たから充分。あとは、三菱ブースで展示していたラリーカー。あまり人気がなかった。他社のように展示用の新車をポッと持ち込むより労力はかかっていそうだが。う~ん。


んで、東北モーターショーを観た以外、土日は全て片付けに費やしました。


先週は、とにかく新物置を建てることを優先していたので、後回しにしていたものをやりました。新物置にモノを収納する前に、ガラクタの仕訳(鉄とそれ以外の区別&コンパクト化)、ゴミ袋で捨てられるレベルのゴミの始末に時間の大半を割かれました。

その後、新物置内に簡易電気を持ってきて、屋外側の扉上部には人感センサーつきのLED照明を取り付けました。ホームセンターにて、店舗デモで確認しても眩しかった最上位ではなくセカンドグレードを選択したのに、夜間に確認したら意外と明るいというか、むしろ眩しいくらい。防犯的には良いのか?

【日曜夕方時点の新物置内部。暫定だけど、それらしい配置が決まった。】


今のところ新物置内に雨漏りはないものの、念のため壁と屋根周りのシーリング補強をしたいので、なるべく物置内への荷物設置はしたくないのですが…だからといって広大なスペースを空けていると、親父がモノ(というか粗大ゴミ候補!)をドカドカ置きそうなので、ディフェンスの要素を含んでいます。

とはいえ、新物置は自分専用ではなく、家族共用路線。自宅1階用の灯油保管・数少ない親父の工具(ほとんどは雨ざらしで死亡していた…)の保管、嫁のガーデニング用品の保管などなど。趣味路線は、既にある"秘密ジャナイ基地"でじゅうぶんです。それでも、自分のタイヤ・ホイール、エスニのシート等々で、3分の1ほど占有してしまった(苦笑)。


あとは、家庭ごみ&プラごみ用のゴミ箱を設置。その他、自分はあまり使わないと思うけど、ハサミやペンチ・ニッパー、カッターなどなど、最低限の工具をサッと使えるように、100円ショップで調達して配置しておきました。


残るは…庭に積みあがった大量のゴミどもの始末。来月には業者さんを手配せねば。

Posted at 2016/02/28 23:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年02月21日 イイね!

プラモ完成

個人的な9連休の最終日。明日から仕事をやれる気がしません…。

さて、きのうはプラモの土台だけ終わらせるつもりが…事情がありまして、急遽完成。

午後から雨が強くなる中、くみちょ~さん&嫁にサポートしてもらって完成。
外枠までは一人でもやれますが、屋根の取り付けや屋根のネジ締め、最後の建て付け調整は一人では困難ですね。

【プラ製物置の完成。地形事情等で、もっと引いたアングルの写真を撮れず。】


【天井に明り取り+小窓があるので、日中は意外と明るい。あとで簡易電気を引きます。】


【くみちょ~さんから、OSB合板+αのプレゼントが! 感謝☆】


タイヤ・ホイールや大型パーツなどはこっちに保管すると、小屋をもっと趣味寄りに使えそうです。なお、この物置は中古なので、「あれ?」と見覚えのある方もいらっしゃるかと思います。


あとは、来月にガラクタの一斉処分をすると庭がだいぶスッキリします。さっそく、親父がガラクタの山から「これは使っている」と引っ張り出す仕訳が始まりましたが…まぁ、ほどほどに願いたい。


ともあれ、旅行して、プラモ作りも終えて、満足&充実しました。


【おまけ。  "ビーバーのおうち" です。欲しい方に差し上げます♪】
 ※ビーバーは付属しませんので別途お買い求めください。

Posted at 2016/02/21 18:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年02月19日 イイね!

プラモ作り着手

既に「あぁ…来週から仕事か↓」とテンションが下がっていますが、やることをやらねば。「でかいプラモ作り」の再開です。


まずは ”ディスプレイスタンド” を作成しないと話になりません。


先日、ホームセンターで「デカイ水平器@1500mm」を買っていたので、そいつを使いながらチマチマと作業。

事前に調べたところ、四つ角を決めてから作業をするよりも、まずはどこか一角&中心付近で水平を決め、そこから対角の水平を決め、さらにそこから残った四つ角ふたつ分の水平を決めたほうがよろしいようなので、そのように進めてみた。

砂利を使っているので今後の沈み込みは少ないと思いますが、もともと傾斜があった場所なので、新しく埋め立てた場所の強度はイマイチの予感。一応、土盛りの後にしつこく踏み固めているし、旅行から帰ってきたら驚くほどカチコチ状態。それでも、いずれ沈み込みがあるのだろうから、水平器の気泡がほぼ真ん中に納まっていれば良しとしました。別に住居ではないし、全体的に沈んでいけばなんとかなるでしょ。

なお、もっと高精度にやるのなら事前に四つ角に杭を打って、基準の高さに印をつけて糸を張って…という感じらしいのですが、そこまでやってません。雑把に面積を把握するため、ビニ紐を使って敷地半分の三角形目印だけをつけて作業しました。それでも、高さが合わないときは微妙に土を足したり引いたり、水平器を当てて再び砂利を敷き直したり…。地道な作業です。


この程度の低クオリティーで作業を進めれば今日で終わるだろうと思っていたけど…いやいやいや。予定の半分ぐらいで終了。さらに、明日は午後から雨らしい。午前中が勝負か。

【明日、すべて敷き終わればよいのですが。ムリかな。】

Posted at 2016/02/19 21:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年02月18日 イイね!

無事に帰宅す

昨日は、海の中道海浜公園を中心に半日以上歩きまわった挙句、「最後の夜だ!」ということで存分に呑んだので、遅い目覚め。といっても、いったん5時半頃に目覚めてしまってから、休暇を実感する幸せの二度寝。そこから起きて8時半ぐらいから活動開始。

マツダミュージアム見学以外は、なんの計画も立てずに現地入りしましたが、終わってみればそこそこ充実していた。

1日目…予定より遅れて福岡に着いたが、お気に入りの「居酒屋もりもり」で鶏刺しを堪能。

【私の地元は "生食=絶対悪!" なので喰えないのよ…この理屈だと、魚の刺身もアウトなのですがね。なんとかしてほしい。】



2日目…マツダミュージアム見学。

【震災後、はるばる宮城まで来てくれた787Bに再会できました! ありがとう!】


夜は、「地元じゃ食えない肉の生食・第二弾」となりました。

【福岡名物じゃないけど…馬刺し。 ノーマル・タテガミ・霜降りの3点盛り!】


【盛り合わせからの~…馬レバ刺し!】


当初はイカの活け作りを狙っていたが、博多駅周辺では入荷している店が見つからなかったので路線変更。でも良かったヨ☆

3日目…「日本の名車歴史館」をメインに、海の中道エリアを歩き回る。歴史館の詳細は、よろしければフォトアルバムを参照いただければ。公園内には、「動物の森」もあり、そこも楽しめました。広大な公園に、いろんなものが詰まっている感じですが、平日ということを差し引いても、閑散感は否めない。決して悪くはないのですが。

【だだっ広い場所を歩くだけだとなんなので(←後付け口実。呑みたいだけやん)、こいつをチビチビやりながら…。中身はジョニ黒ストレート。つまみ不要。】


公園内の「動物の森」もオススメです。ちょっとした動物園ですし、生き物によってはかなり接近可能。動物達も慣れているのか、スマホを片手に近づいても、怖がったり逃げたりしない。公園内を自由に動き回っている鳥も、柵などないのに似たような感じ。後でフォトアルバムに上げときます、たぶん。

私が気になったのは…

【タコのアミューズメント】


【観覧車の解体】


…なんだか、「どこかの施設の顛末」とクロスオーバーしましたわ。しかし、この公園を管轄している国交省の財力ならイケるのか?

夜は、イカの活け作りを求めて博多駅周辺を彷徨うが、やはり入荷はない。以前、嫁と福岡に来たときもこんなことがあったなぁ。福岡に行けば必ず喰えると期待しないほうがよいです。諦めて、ホテルに近い居酒屋で少し飲んで、イマイチなのでホテルに戻って寝ようと店を出ました。

…が。

失礼ながら、「チェーン店には無いだろ。」という先入観でいたのですが、ホテルのまん前のチェーン店に「イカ活け作り」のノボリが。「どうせ、しまい忘れじゃねぇの?」と思いつつ、淡い期待を抱いて「今日、イカあります?」とお店のお姉さんに尋ねてみると、「メニューにはないけど、ありますよ♪」との回答。 キター!!

【これで、大満足の一人旅になりましたわ、感謝♪】


このお店は地元にもあるし、1~2回は使ったことがあると思うけど、いい意味で全然違う印象でした。入店して一杯目の酒は、お店のお姉さんが一言添えながら乾杯してくれる&乾杯のあと、店員さんの全員が「かんぱ~い!!」と言ってくれる。その後、まわりでもそんなやり取りがちらほら。デフォなのね。

イカを愉しみながら呑んでいると、頼んでいない一品小料理がお店のお姉さんから運ばれる。 

お店のお姉さん:「あの…ご注文はいただいていないんですが、もしよろしければ、いかがですか? 美味しいですよ♪」


ファッ???


サービスらしいが、立派なブリの照り焼きでした。美味しかったヨ! これもデフォなのか? わからん。
※その後、会計時のレシートでホントにタダだったのか確認する小市民な私。ホントにタダでした♪

というわけで、福岡でイカの活け作りを食べたい場合、私のような先入観にとらわれずにチェーン店もあたってみるとよいのかも。

4日目…博多駅構内の「博多めん街道」で昼飯。最後なので、有名店「博多 一幸舎」で食ってみました。ラーメンもよかったが、備え付けのゴマが豪快に出てくるのがよかった。これがすりゴマだったら、個人的に満点なのだが。

昼飯の後は、国内線エリアで荷物を預けてからテクテク歩いて、国際線エリアのお土産売り場へ。こっちのほうが種類がたくさんある気がする。嫁からの受け売り。
2016.2.21追記
嫁から「国際線じゃなくて、第一・第二ターミナルの違いだよ。国際線ターミナルはバスじゃないとムリ!」と。仙台空港と混同してました。訂正します。関東方面行きのターミナル側のお土産屋がオススメ。

帰りの飛行機は、晴天であったために離陸から着陸まで地上の景色が鮮明でした。富士山を見ることも出来ました。

帰宅して玄関のドアを開けると、猫達が寄ってくる。私に対してではなくて、普段見慣れない旅行カバンが目当て。…コラッ!! そこにツメ立てるなッ!!


旅の余韻も何もなく、イッキに日常に戻りましたわ(苦笑)。
Posted at 2016/02/18 22:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年02月17日 イイね!

福岡@3日目の過ごし方

今朝は5時前に起きて、「今日は何しようかなぁ?」と思案していました。

嫁に、「あんた一人で行け!」と言われたマツダミュージアムを攻略したので、もう満足に近いのですが…後は、どっかあったかなぁ? 沖縄は色々と無理だし。


…あっ。 行きたいところあった。


海ノ中道駅から降りてすぐのところに入場門がある公園。中にはクラシックカーを展示する施設があるらしいが…過去に訪れたとき、嫁いわく「かなり歩くし、遠いよ。疲れるよ。」と言われて行ってませんでした。今日はここに行ってみよう。

500円を払って公園内へ。開園から間もないこともあるのだろうが、この広大な敷地には、人の気配がまったくない。パンフレットを頼りに歩いてみる。

【ここだな。】


展示車両以外の面でも、昭和レトロな空間でした。キライじゃない。本日、一番楽しんだのはここかな。さらに500円取られたけど(わらい)。

その後、同公園内の施設を回り、動物もたくさん見ました。もちろん(?)、水族館も見ましたヨ。詳細は後日。
Posted at 2016/02/17 23:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「9月以降、残業&休日勤務が多めでしたが、そこそこ元気に過ごしています☆」
何シテル?   11/07 21:10
どうも、TKPn(タケポン)です。ヒロポンじゃないです(謎) マイカーでサーキット走行を少々。 その他は長続きせず・・・。 酒は長続き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12345 6
789 101112 13
14 1516 17 18 1920
21222324252627
2829     

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
こいつの前に、密かにシルバー×数台を問い合わせしていますが、全て売約済でした。 ※シルバ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
アシグルマとして買ったマーチ12SRが意外にお気に入りとなり、17年目でフレームその他も ...
ホンダ モトコンポ モトコ (ホンダ モトコンポ)
2015/11/XX モトコンポをゲット。震災後あたりまでは通勤に活躍していたらしいが、 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
いわゆる "アシグルマ" が欲しかったものの、あまりに思い入れがないと自分の性格的に「飽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation