• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKPnのブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

最終難関、キャブ再調整

結局、本日はまとまらず。

庭に引っ張り出した当初はキック早々にエンジンかかったのですが、その後のアイドリングの息が長く続かず。チョークを引いても戻しても息絶え絶え。プラグは、カブっているというほどでもないので謎。その後は、気持ちを新たにキャブのスクリュー×2をホンダ基準値にしてからチャレンジしたものの、連続キックで足腰がヤヴァくなってきて終了(←オッサン)。

今までは、チョークの動きに異常があった状態(戻したつもりが戻っていなかった=燃料濃いめ)だったので、基準値に戻すことで燃料の量を絞ったつもりだったのですが…デリケートなようで。こういうときは、時間を置いて再チャレンジが吉。
Posted at 2016/04/24 21:30:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | モトコ | 日記
2016年04月14日 イイね!

買い物

音楽CDは滅多に買わないのですが、久々に購入。

【たまにしか買わないので3枚イッキ買いで。なお、ヤフオク中古よりAmazon新品が安い。】


音楽には疎いのですが、「どんなシーンでも耳障りにならない心地よさ」ということで買ってみました。
外の小屋で過ごしていると無音は寂しいのですが、かといってテレビ&ラジオは番組によってうっとおしいことがある。かといって、地デジのウェザーニュースも飽きる。

今回買ったのは「Fruit Cake」というオランダのフュージョンバンドのCDのようです。「ようです」という時点で、知識レベルはお察し(苦笑)。まぁ、聴いて気に入ってナンボということで。

画像に写っているCD以外のブツは、カッティングプリンタ用の替え刃です。プリンタ本体はとっくに生産中止のようですが、替え刃はまだ在庫があるようなのでストックとして購入。最近、切れ味が悪くなってきたので。インチキモータース支店(?)としての在庫補充ですかね。

カッティングプリンタの使い方もそこそこ習得してきたので、簡単&単純なステッカー(文字のみ&フォントが一般的なもの)ならそこそこ作れるようになってきました。

【こっちは家事用。】


嫁が、謎のポイントで無料ゲットできた品です。大きい圧力鍋は既にあるのですが、やや大きすぎて使いづらい場面がありました。このサイズの圧力鍋があると汎用性が高まる。ありがたく使わせていただく。






Posted at 2016/04/14 22:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年04月14日 イイね!

一歩前進

ローコストでレストアといっても限界はあるなと思い、90度どころか180度垂れ下がってしまうモトコの左ステップ代替品を調達。

フレーム側の変形を疑って、フレームを叩いて修正するも変わらず(といっても、右に比べて目視で分かるレベルの歪みはあったので無駄でもなかったが)。
ステップ側も、バールその他でこじって正常な右ペダルと同じ形に整形するが…いかんせん手曲げですから、体重をかけたらそのうち逆戻り。そりゃそうだ。そんなわけで潔くパーツ交換。


【ガッツリ体重をかけてもビクともしない♪ これでやっと乗れるやん!】


「よっしゃ! 週末はちょっと中距離のテスト走行か!?」 とワクワクでしたが…おや? なんかガソリン臭がするんですけど。


【デリバリーホースからびみょ~にガソリンが漏れてるっぽい。アチャー!!】


引火してヤケドしたくないっすわ。ガソリン漏れを治すまで、テスト走行は延期。コツコツが大事。

Posted at 2016/04/14 21:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトコ | 日記
2016年04月10日 イイね!

平和な週末

派手な事は何もありませんでしたが、楽しく過ごす。

・ステッカー製作
 委託品のステッカーを製作。ちょっと前にカッティングプリンタを譲り受けたので、
 お返し&日頃の感謝に対するお礼も含まれる。刃の切れ味が悪くなってきたため、
 成功率が悪くなる。プリンタ自体は廃盤だが、替え刃はまだ入手できそう。
 外の小屋でステッカーが製作できるよう、サブPCにドライバ等をインストール。
 ミニノートなのでCDドライブがないため、ネットワーク越しとなり時間がかかった。

・モトコのエンジンをかけてみる
 1ヶ月以上かけてないとはいえ、初回始動に難儀して汗ダラダラ&腰にダメージ。
 チョークレバーの動きを正常にしたのにも関わらず、アクセル全開でキックして
 プラグをカブらせたのも原因のひとつ。プラグ外してフキフキして正常復帰。
 左のステップペダルが垂れ下がるのは、フレームではなくペダルがダメっぽい。
 部品交換かなぁ。

・エスニの雨漏りの後始末
 確信。こいつはカバーをかけないと100%雨漏りする。大雨じゃなくてもダメみたい。
 吸水タオルで室内のカーペットから水分を吸い取っては絞っての繰り返し。
 分かりやすそうな屋根からの浸水ではないのでタチが悪い。
 室内側のステアリングラックがサビサビであることを発見。エンジンルームか?
 ボンネットを開けてみたが浸入経路は不明。…まぁ、マメにカバー装着だな。

・FD3Sのバッテリー充電
 完全放電しないように車体から外していたが、やはりけっこう放電していた。
 そろそろ買い替えかと思いつつ、しつこく充電。

・車検の時期を再確認
 6月と7月に、FD3S→AP1の順で車検切れ。10月はマーチも車検。
 そっと車検証入れを閉じた…。

あとは、掃除をしたり家族のメシを作ったりなんだりしていたら日曜日終了です。


  
 
  
Posted at 2016/04/10 22:32:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年04月03日 イイね!

マーチのタイヤ交換でエアインパクトレンチを試す

さすがにもう雪は降らないと思われるので、午後はマーチのタイヤを履き替え。午前中は体育館で運動してきたので体力的にちょっとしんどいが、強行す。


強行を後押しするのは、先日買ったばかりのエアインパクトレンチを本格的に使いたかったから。


今まではアストロプロダクツで買った電動インパクトレンチ(正逆共に指先で無段階の加減可能)を使っていたのですが、SIGNETのエアインパクトレンチは、緩め側は常にMAX強度(!)、締め側は3段階の調整。3段階と言われても、どんな具合なのかは使ってみないと分からない。…まぁ、マーチならばアクシデント&トラブルが起きてもオッケーさ(ヲイ)

まずはナットを緩めてみる。ハイパワーなので、油断するとナットが全部回って外れてしまう。コツをつかめば絶妙なナット残しも可能っぽい。

ホイールナットを仮締めするときは最弱強度の1にしてみたが、これだと電動インパクト使用時よりもだいぶ締まっていない感じ。最後にトルクレンチをかけたときの残りしろ(ナットが回る回数)がかなり多い。かといって、強度2で締めるのはやめておいた。もうちょい慣れたら挑戦してみる。


気になる空気消費量。


圧縮空気満タン状態のコンプレッサーを使い始めて、作業中に2回の再圧縮作動があったものの、一回目は作動テストもやっていて空気を無駄に使っていたし、ストレスになるほどではありませんでした。フツーに使える。

総合判定としては、タイヤ交換の場合は電動インパクトレンチのほうがラクで確実というオチでした。でも、一番チカラがあるのはこのエアインパクトレンチなので、今後硬く締まったネジに遭遇したときも心強いし、エアーでビュンビュン動くのがなんだか心地良い♪


Posted at 2016/04/03 19:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「9月以降、残業&休日勤務が多めでしたが、そこそこ元気に過ごしています☆」
何シテル?   11/07 21:10
どうも、TKPn(タケポン)です。ヒロポンじゃないです(謎) マイカーでサーキット走行を少々。 その他は長続きせず・・・。 酒は長続き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
こいつの前に、密かにシルバー×数台を問い合わせしていますが、全て売約済でした。 ※シルバ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
アシグルマとして買ったマーチ12SRが意外にお気に入りとなり、17年目でフレームその他も ...
ホンダ モトコンポ モトコ (ホンダ モトコンポ)
2015/11/XX モトコンポをゲット。震災後あたりまでは通勤に活躍していたらしいが、 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
いわゆる "アシグルマ" が欲しかったものの、あまりに思い入れがないと自分の性格的に「飽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation