2017年12月16日
タイトルを見て期待した皆さま、期待に応えられず(?)、すみません。結論から言いますと、私は切符を切られていませんのでゴールド免許維持です。
しかし、「なんだったんだ、あれは…」とモヤモヤする出来事だったので記す。
今日は、滅多にない家族サービスということで、嫁を連れて山形の加茂水族館に行きました。経路は東北自動車道~山形自動車道~日本海東北自動車道。途中の区間(R112)は自動車専用道路だったりなんだり。
道中は、悪天候(雨・雪・霧)で路面状況と視界が思わしくない状況。このため、高速道は70km/h制限でしたし、山形自動車道以降の車線は基本1車線。たまに追い越し車線がある程度なので、70km/h程度で走っているトラックさんの後ろを延々とついていく感じでした。
以下は、鶴岡JCTから酒田IC(私が降りた場所)までの間の出来事。
追い越し車線がなくなり、2車線から1車線になりかける辺りを走行していた、次の瞬間。
後方から、パトカーが赤色灯のみ・サイレンなしで、私とトラックさんを、ものすごい速度差で追い抜いていきました。途中の追い越し車線がある区間で、後方から来たマツダのSUVが私&トラックさんを追い抜いた事案がありましたが、あからさまに速度超過というわけでもなかった。でも、追い抜く際に70km/h以上出していたのは事実。無慈悲な気もするが、ターゲットはこいつか?
私はトラックさんに合わせていたので不安はなかったのですが、パトカーは我々を追い抜いた後、ギリギリでターゲット?の真後ろ(前ではないのがモヤモヤのポイント)に、かなり強引に割り込み、その後は赤色灯を消して走行。…なんだ、強引に捕まえるんじゃないんかい。ツマンネ。
その後、パトカーは何故かハザードを点灯して左に寄った。あらあら、ターゲットを捕獲するわけではなく、自分だけ緊急退避所に停止しましたよ。
(えっ? 何がしたかったんだ???)
と思いつつ、私は引き続き70km/hで走っているトラックさんの後ろを延々とついていく。車線は1車線。
そのとき、私のバックミラーにはシルバーのセダンの姿。
車間距離は100~200メートルぐらいだったかな。さきほどの件もあり、なんとな~くアヤシイ雰囲気なので、トラックさんが途中で70km/h以上の速度で加速して私からグングンと離れていく場面でも、私は70km/hを維持。
※詳細は割愛しますが…あとで聞くと、嫁はこのとき違和感を覚えたらしい。TKPnがなぜ、このオイシイ状況で加速しな(自主規制)。アヤシイクルマがいない場合の、私の普段はどうなんだ?というツッコミは却下(わらい)。
そして、再び1車線から2車線になった直後。
後方のシルバーのセダンが、突如スピードアップ&ルーフから赤色灯を出して光らせました。やっぱりオマエは覆面パトカーだったんかいっ! しかしサイレンは鳴らさず。
そして…私を抜いた後、左ウィンカーを出して、
私 の 目 の 前 に 入 る 。
…えっ? えっ!? えぇえぇ!!?? ターゲットは私!?
しかし、他車にも私にも停止命令が出ることはなく、赤色灯をすぐにパタンと引っ込めました。
本題です。
今回のパトカー&覆面パトカーの、この一連の行動の真意は何? おおまかに4つに分けると…
①パトカー&覆面パトカーの連携で、SUV・トラック・私(私だとすると、違反は何?)を検挙しようと思ったが失敗。
②「みなさん、安全運転しましょうね♪」という、ドッキリを含む啓蒙活動
(こころやさしい、けいさつかんけいしゃさん、ステキですね☆) ※棒読みです
③鈍愚裏組の車両は、車種とナンバーが割れているため速度を問わずマークされていた(怖)
④上記以外の何かの理由
そもそも車線が1車線メインで、追い越し車線は使っていないなので、私の通行帯違反(追越車線を走り続ける)はあり得ないんですよねぇ。
…教えて、リスポッケ先生!
Posted at 2017/12/16 19:00:37 | |
トラックバック(0) |
クルマとかサーキットとか。 | 日記
2017年12月06日
クルマ的な今シーズンが終了しました。
今年は、公私入り乱れた諸事情により、平日開催のサーキットゲームは全滅。土日にチョロチョロと走って、計3回でフィニッシュです。両親が同時入院した年のゼロに比べれば…幸せです。
先日は、足の指先が寒さで痛む中での耐久的追っかけっこレース。これが今年のシメでした。
自己ベストには2秒以上届かず。今年のベストにも1秒以上届かず。嗚呼、テク不足&要鍛錬。Sタイヤが泣いているぜ!
…でも、ジャンケン大会ではクルマ人生最高額と思われる景品をゲットしたので、まんざらでもない(わらい)。
さて。
サーキットでの走行回数はともかく…NA・FRのエスニに4年弱向き合ってみた結果、行き着くところ(※高レベルの話ではなく、私の得手・不得手の問題として)は、ターボ車のS15で直面した懸案事項と同じなのかなぁというところまではクルマに慣れてきた・掴めてきた気がするので、来年は勘所の1~2箇所だけ仕様変更してみましょうかね。まったり進行です。
趣味は、なだらかな右肩上がりでジワジワと向上するほうが長続きするというのが持論。3歩進んで2歩下がるぐらいが丁度よいのかも。今年は、4歩ほど下がった感じですが(苦笑)。
マイペースで、来年もほどほどに楽しみます。タイムはともかく、試行錯誤しながら全開しているときが楽しい。
Posted at 2017/12/06 22:44:32 | |
トラックバック(0) |
クルマとかサーキットとか。 | 日記