• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKPnのブログ一覧

2018年03月21日 イイね!

今季一発目の運動会

本日は、今季一発目の運動会でした。

前日が飲み会だったのですが、「すみません、明日は運動会がありまして…」ということで周囲に理解を得て、ビールメインにちびちび&お冷を数回挟むなどして控えめに。寝る前は、とどめのサプリと水分補給。

本日の朝は、目覚めスッキリ☆
(※飲み会は楽しめたので、普段からこのぐらいが適量なんだろうなぁ…)

朝のドラミが終わってパドックに戻ると、非っ常~に微妙な、極々微小の雪が降っていることに気づく。

「…え? 雨? 雪? 気のせい?」

と思って、撥水タイプのコートに包まれた腕をまっすぐに突き出していると、一粒か二粒の雪の粒が、なんとか確認できる程度。

本戦開始時は曇り。このまま長く持てばいいなと思いながらも、徐々に微妙な雪が再来。でも、ハーフウェットとも言えない微妙な降雪量が続く。

私にリレーの順番が来た。雪は徐々に目に見えるようになってきたが、路面が悪くなったというほどでもなく。ウンヶ月ぶりの緊張があるが、参加台数が少なめなので、耐久なのに耐久らしからぬ感じ(前後に誰もいない状況が多し)。タイムアタックしたり試行実験できたりと有意義な時間を過ごす。

が。

なんだか、フロントタイヤの反応が極端に薄くなったり、お尻が簡単に持っていかれたりし始めて、

「あら、タイヤがタレたかな? でも、無理にコジったりスライドさせたりしてないんだけど。」

と思ったが、微妙な雪が徐々に強まっていたようで、気がついたらハーフウェット+αの状況でした。そういうことか。気をつけて走らねばとペースダウン。

そして赤旗。天候により中止です。

【表彰式後の風景】


天気は仕方ない。こんな日もあるさ~。でも楽しかったですよ☆
2018年03月17日 イイね!

自動車メーカーさんのエライ人に伝えたい

 来週の「春の運動会」に備え、油脂交換等の準備が整った。最後にエスニのガソリン補給&携行缶へのガソリン補充のため、ガソリンスタンドに行きました。

 セルフスタンドでガソリン満タン。お次は携行缶への補充だが、かの有名な「武富士放火事件」のせいで、セルフスタンドなのに自分で入れられないセオリー。
2018/3/18追記 消防法自体は、武富士放火事件以前から変わってないようですね…。

 ※(独り言)犯罪を起こす気があるヤツは、クルマのタンクに入れて帰宅後、タンクに穴開けて別の容器に入れ替えるだろうから、携行缶への給油だけ厳しくしても無意味だと思うのです…塩漬け状態となっている免許のIC機能で全ての給油履歴を取るとか考えないのだろうかねぇ。

 店員さんを探す。洗車と整備が入っているようで、声をかけられそうな店員さんがいない。

 …と思ったら、若そうな女性店員がいた。「何か御用ですか?」という雰囲気でにこやかに視線を送ってくれたので頼むことに。携行缶のフタを頑張って開けてくれて、ほどなく給油完了。

レシートを受け取って帰ろうとしたら、

店員さん:「すみません、すごく個人的なことなんですけど、聞いていいですか?」


???


まさか、恒例行事の”雨漏り処置後の、室内の湿気を飛ばすためのオープン状態”が、「この寒い時期に、スカしてんじゃねーよオッサンw」という忠告!?

【私の初期想定を具現化した参考画像】



が、そうじゃなかった。


店員さん:「このクルマ、初めて見たんですけどカッコイイですね。なんていう名前のクルマですか?」

(ホッ…とりあえず安堵)

私:「S2000です。今はもう売ってないんですがね。」

店員さん:「いつ頃のクルマなんですか?」

(! まだ聞きたいんだ…)

私:「最初は平成11年に発売されたクルマですよ。」

店員さん:「へぇ~! 私は平成〇年生まれなので、私とあまり変わらないんですね! 
       …すみません、ありがとうございました♪」

 私は、ホンダに限らず自動車メーカーさんのエライ人に伝えたい。

 「クルマが売れない!」「若い人の車離れガー!」は甘え。CMなど流さなくても、現物を見ただけで心に訴えるクルマを世に出せば、まだまだチャンスはあります。

 別にFFでもいいんです。低排気量で、サーキットでイマイチでもいいんです。そんなの関係ないから。自動車ヒョウロンカの言うことなんかも、とりあえずどうでもいいんです。興味を持つきっかけは、見た目重視でいいんですよ。

 若い人が欲しくなるような、安くてかっこいい”スポーティーカー”を作って欲しいなぁ。きっかけは、”リアルスポーツ”じゃなくていい。
「そんなもん、作ってもどうせ売れないから商売にならないよ。」では、そのうち他のジャンルのクルマすら売れなくなっていく気がする。

 なお、私が「こっち方面」に足を突っ込んだきっかけは、友達の先輩が乗ってきた

「!? ひゃくはちじゅう…えすえっくす???→否、ワンエイティーエスエックス(180SX)」

という、「これは外車か!?」という車名と、単純にカッコイイと思わせるスタイルのクルマでした。
Posted at 2018/03/17 21:26:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月16日 イイね!

なるほどね~!

発想の転換って大事ですね。

冬場(※といってもだいぶ前)にモトコンポに乗ったら、ウィンカーが3~4回までしか点滅しない。ちょっと走れば復活するが、だんだん弱ってきて最後には沈黙。

「発電量が足りていないのかな?」と思い、試しにアイドリングをちょっと高めにしてみたけど、大した改善はなかった。そのうち、雪が多くなって乗れる日もなくなったし、先日まで冬眠状態。

んで、昨日は病院通いのあと、幸運にも半日ほど自由時間が取れたので、エスニのメンテが終わってからモトコのバッテリーを外して観察してみた。

…なんだ、このカピカピ感。キャップ周辺は粉吹いてるし、液面が規定量以下のセルも…(汗)。

ということで、バッテリー補充液を足してから6V対応の充電器に繋いでみたものの、充電器はスタンバイ状態で沈黙したまま。充電が始まらないんですが。


…うーん、キケンが危ないので、充電は中断。


やはり、流行り(?)のラジコン用バッテリーへの変換がよいのか、モトコの師匠に相談してみた結果。

 ・充電できない理由:最近のフルオートだと、哀しいかな認識サレテナイ…
  ※物理的には電池の能力があるんだけど、電池として認識されない模様。
 ・リチウムイオンはともかく、ラジコン用のニッカドに追充電するとパンクする事例
 ・モトコはバッテリーなしでもエンジンかかるけど、電装にダメージあるので非推奨
 ・ライト各種とウィンカーのみ電池、それ以外は別バッテリーの手法もあるがメンドイ
 ・希硫酸を足すのが一番いいけど、そんなもん買うのは面倒くさいしコスパ悪い
 ・自動車用バッテリーから、比重計(ピペット)で液を拝借してみれば?
 ・モトコのバッテリーは小さいから、元気なバッテリーから液をマルッと拝借しても
  たかが知れてる。ラクで確実。拝借したクルマのほうに補水しても誤差の範囲


最後が「なるほどね~!」でした。頭がカタイ&退化している。ダメダコリャー!!


ちっこいバイクを元気にして、近所を大冒険してみたい。
Posted at 2018/03/16 23:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトコ | 日記

プロフィール

「9月以降、残業&休日勤務が多めでしたが、そこそこ元気に過ごしています☆」
何シテル?   11/07 21:10
どうも、TKPn(タケポン)です。ヒロポンじゃないです(謎) マイカーでサーキット走行を少々。 その他は長続きせず・・・。 酒は長続き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
1112131415 16 17
181920 21222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
こいつの前に、密かにシルバー×数台を問い合わせしていますが、全て売約済でした。 ※シルバ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
アシグルマとして買ったマーチ12SRが意外にお気に入りとなり、17年目でフレームその他も ...
ホンダ モトコンポ モトコ (ホンダ モトコンポ)
2015/11/XX モトコンポをゲット。震災後あたりまでは通勤に活躍していたらしいが、 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
いわゆる "アシグルマ" が欲しかったものの、あまりに思い入れがないと自分の性格的に「飽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation