• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKPnのブログ一覧

2022年08月29日 イイね!

保護猫近況

自宅前で保護して、もう少しで3か月経過。

環境にはすっかり慣れたようですが、深夜のわがまま(甘え)行為で若干タイヘン。

~ある日の就寝後~

2時 ニャー!(遊べ!構え!) 
→ 撫でてやる。ゴロゴロしながら手を舐めてくれる。

3時 ガサガサ! ガタガタ! 
→その辺のモノをなんでもオモチャにして遊んで暴れる…コンタクトレンズケース注意。

4時半 ニャー!(腹減った!)
→ あれ? 寝る前に補充したのになぁ。補充。 ※実はオトナ猫が食ってる疑惑…
   なお、最近はプチ贅沢を覚えたのか、「開けたてのカリカリじゃないとイヤ!」
   を主張します…うーむ。誰に悪いことを教わった!?

6時 ニャー!(腹減った!朝だぞ!起きろ!遊べ!構え!) 
→はいはい…眠い。

上記が最悪パターンで(わらい)、運が良くても1回は起こされます。最近、寝不足の日が多いです。なお、保護猫は耳もほぼ聞こえていないようで声が大きい。枕元で鳴かれると、そりゃ~起きるわという声量です。

【実は…保護猫用に買った猫ベッドで寝てみたかった小次郎(上)と保護猫(下)の図。】
alt


保護猫さん、左目が小さいのですがこれは目ヤニが原因の模様。

病気の検査をしたとき、本当は目の治療もしてもらうはずだったのですが…暴れて手が付けられず(小脳形成不全のせいか、脳のリミッターが外れているせいなのか、チカラがものすごい。先生・私・嫁の3人で押さえようとしても無理だったので、病気有無確認のための採血は鎮静剤を打って実施したのでした…)、

動物病院の先生が

「これでは自宅で目薬をするのも無理でしょうし…まぁ、そのうち治るかと。」

と言っていました。

が…近々、動物病院に連れていってみます。
Posted at 2022/08/29 21:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネコ。 | 日記
2022年08月21日 イイね!

エスニさんのプチ修理

かれこれ2週間ほど前。布団に入ってすぐに親父に起こされた。

「クルマのライト点いてるぞ!」

え? その日はS2000に乗ったが…ライトONで降りたら警報が鳴るはず。

外に出ると…ヘッドライトやスモールライトではなく、ブレーキランプが点いていた。ナニコレ?
ブレーキペダルを手で動かしてみるも消えず。よく分からないのでバッテリーのマイナス端子を外して寝ることにした。

翌朝、みんカラの先人の記事を調べてみると、ストッパー的な部品が壊れるとこうなるらしい。翌日の夕方。仕事が終わって帰宅後の明るいうちに見てみる。

ビンゴ。通販で買って、本日取付。

46505-SA5-000 ペダルパッド 1個149円(税別)

【かき集めた破片】
alt

【元の位置にパーツを挿すだけですが、意外に面倒】
alt

アストロプロダクツのつっかえ棒(正式名はマルチファンクションバーらしい)とライトが活躍。つっかえ棒は、一人でフロントトーのアライメントを調整するときにもハンドル押さえ用に使ってます。

【ここに…】
alt

【挿して終わりなんですけどね。】
alt

とにかく狭いので、フルバケを最大まで後ろに下げても体勢がしんどい。が、挿してしまえば終了。エンジンON・OFFでブレーキランプの確認。お疲れさまでした。

おまけというか無駄な作業。バラバラな破片、アレで全部だったのか?

【全部だった模様。復元す。】
alt

両面テープの上に並べてみたら、なんと元の形に。もっとも、再使用の可能性はゼロです。奥にあるのは…今回、修理に使ったほかに買った予備です(わらい)。
2022年08月16日 イイね!

パンを踏んだ娘

アンデルセンの童話なのですが、40代以上はNHKのアニメ(影絵)で見て、脳裏に焼き付いている人が多いかも。私もその一人。

学校によっては、授業中にわざわざ時間を割いて子供に見せていたとかなんとか?
トラウマになった人も結構いる模様。パンを踏んで、地獄に落ちるって(怖)。

で、久々に過去の映像を観たのですが…うん、私の場合、トラウマには至らなくても、あの歌は脳裏にこびり付いていました。
(JASRACと関わりたくないので歌詞は伏せますが…あのキーワード繰り返し手法はジワジワ来る。)

現代の親が、お子さんの教育のために使えるかというと…個人的には微妙。

「食べ物を粗末にすると、ひどい目に遭う!」ということなのでしょうが、この消費型社会に生きている以上、自分の見える範囲では食べ物を粗末にしていない…という思い込みに過ぎない。いつでもどこでも、食料品を買えたり外食が出来る便利さの裏側があります。

便利な環境を享受している以上、子供も大人も、人々はみんな「パンを踏んだ娘」と同罪…いや、それ以上の重罪なのかもしれない。インゲル(パンを踏んだ娘の主人公)が踏んだのはパン1斤ですが…我々が便利さの代償として無駄にしているものは、パンが何斤分というレベルの物量ではない。

…などと真面目なことを言いましたが、私は、自分が出来る範囲で食べ物を粗末にせず、今のありがたい環境に感謝するだけです(←ぶち壊し)!
Posted at 2022/08/16 21:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年08月13日 イイね!

オッサンの休日@懲りずにカレー作り

お盆? ナニソレ。なお、明日は仕事。今年はカレンダー通り以下ですねぇ(わらい)。

さて。

次のクルマ遊びはかなり先になるため、その鬱憤を晴らすべく(?)今日も懲りずにカレー作り。本日は、スリランカポークカレーもどき。凝る方向性として、本格派ではなく「ラクにそこそこ美味しく作れないかな~?」というのが最近のマイテーマ。

玉ねぎ・にんにく・しょうがのみじん切りは、300円ショップにて500円で売っていた(ニホンゴガオカシイ?)手動式のフードプロセッサーでまとめてみじん切り。これはラク。洗い物も減る。

豚肉は、塊で350g程度のものを一口大に切ってからボウルに入れ、塩・カレーパウダー・チリパウダー・リンゴ酢少々・その他(タマリンドペースト少々、必須ではないけど、本場はリンゴ酢ではなくタマリンドペーストのみ)で混ぜ混ぜして30分放置。

フライパンにサラダ油(オリーブオイルは体に良さげだけど、カレー作りにはサラダ油のほうが合うなと思う今日この頃)と好みのホールスパイス(※)を入れて、油とスパイスを混ぜ混ぜしてから弱火にて着火開始。じっくりと香りを出す。今回のホールスパイスは、シナモンスティック、ランペ、クミン、クローブ、カルダモン、コリアンダー。
※パウダースパイスでも可ですが、焦げやすいので、後工程の玉ねぎその他を炒めた後に投入が吉かと。

油に香りが移ったら、さきほどのみじん切り3種をすべてフライパンに投入して強火で炒める。しんなりしたら塩とターメリックパウダー少々。あればヒングパウダー。
ヒングパウダーは初めて使ったのですが、加熱前は微妙に猫チッチ臭(マジ)。が、加熱すると…良い香りに変化。不思議。

火が通ったら豚肉をインしてさらに炒め、水分が減ってからトマトジュースを追加。強火でトマトジュースをいじめるイメージ、いやマジで。加熱が足らないと酸味が残ります。

トマトが煮詰まってきたら、味見をして、薄ければ塩・黒コショウで調整。牛乳を少しづつ入れながらさらに煮詰める。スパイスのテンパリングから1時間くらいの工程ですかねぇ。

【完成の図】
alt

嫁と共に実食。酢の効果で、豚肉がそこそこ柔らかくなった。酢と牛乳が反応したため、予定よりもモッタリとした仕上がりだったが、次回は水投入で解決できそう。

来週も懲りずにカレーを作る予定。以上、オッサンの休日でした。



Posted at 2022/08/13 20:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | オッサンの休日 | 日記

プロフィール

「9月以降、残業&休日勤務が多めでしたが、そこそこ元気に過ごしています☆」
何シテル?   11/07 21:10
どうも、TKPn(タケポン)です。ヒロポンじゃないです(謎) マイカーでサーキット走行を少々。 その他は長続きせず・・・。 酒は長続き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
789101112 13
1415 1617181920
21222324252627
28 293031   

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
こいつの前に、密かにシルバー×数台を問い合わせしていますが、全て売約済でした。 ※シルバ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
アシグルマとして買ったマーチ12SRが意外にお気に入りとなり、17年目でフレームその他も ...
ホンダ モトコンポ モトコ (ホンダ モトコンポ)
2015/11/XX モトコンポをゲット。震災後あたりまでは通勤に活躍していたらしいが、 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
いわゆる "アシグルマ" が欲しかったものの、あまりに思い入れがないと自分の性格的に「飽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation