• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AZ-WGN1115のブログ一覧

2019年01月16日 イイね!

年末年始は

年末年始は 年末は地元山口で過ごしてその帰りに運転しながら無事に年越しできました。
そしてバッタバッタな2019年に突入した私でございます。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいいたしますm(__)m

年始早々私の大事なMOVEの進退に関しての家族会議が行われました。
年末に子供の送迎中になにやらクラッチの滑りが発生してしまいまして、とりあえず入庫まで動かさない方向で車庫入りしていました。

今まで何回かクラッチ交換してますが、AE111はエンジン吊って斜めにしてミッションを外したのが一番大変だったくらいで同じFFやからそのくらいでいけるかなと思っていたら

まさかのエンジン脱着( ゚Д゚)

4MTのグレードだとスペースがあるけど5MTは無理なんだって 泣


廃車の方向で進んでいたもののやっぱり必要ということになって修理ということになりました。

廃車になればエッセのMT買おうかなって思っていたものの
ムーヴのほうが広いし走るし♪どノーマルのエッセで満足せんじゃろうって 笑
その辺は嫁のほうが一枚上手でした。

というわけで今年もよろしくおねがいいたします。

Posted at 2019/01/16 23:51:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月25日 イイね!

別れあれば出会いある.........年末のご挨拶

別れあれば出会いある.........年末のご挨拶 さてさて今年も残すところあと数日となりました。

やり残した事、多々(T_T)時間よ止まってぇぇぇぇ~(;´Д`)

といいたいところですが、時間は止まっちゃくれません。

そして会社でも、

介護のオシゴトし始めた時に自分に夜勤のイロハを教えてくださった
やり手の夜勤専属さんを来月から迎えることとなったんですが、
超お世話になった看護師のおばちゃん、年明け早々に退職。

お互いにやりあって色々といいまくってましたが.............よ、戦友!といえるような妙な親近感を最近覚えてきて仕事の呼吸も合ってきたかなって思っていた矢先のまさかの報。
とにかく決意は固かった........。残念で仕方ないのですが(T_T)

やっぱり出会いあれば別れありって世の摂理なんでしょうね。
でも一緒に働いていた仲間が去るって言うのはいつまでたっても慣れませんね。


さて、昨日はクリスマスイブ。
みなさんのところにはサンタさんは来ましたか?


我が家は自由奔放な人間が多いようで 笑

叔父が朝一、オイルの点検してってやってきてそのままナフコに行って材料を仕入れて作業。
午後からは義父がドラレコーって言うことで装着。←ナビに盗難防止用のロックナットがついていたため解除キーさがしでアタフタ。
やっと娘のプレゼント買いに行けると思ったら義父はドラレコがついたからドライブ。義母はジム。義妹は遊びに来てたけど帰宅。
家に子守を頼める人が誰もいなくなったった~ 汗

仕方ないので子供たちを連れて近くのスーパーに行って夜ご飯の材料の仕入れ。
我が家に鳥が全くなかったんです~。

ってことで鳥王国宮崎。
とりのたたきと言いたいところですが.......モモ焼き。
ほんとは骨がついたモモを焼いて身を切るんですが、切り身を購入。
七輪で焼き焼き。





で.......子供たちはというと

花火開始~( ̄▽ ̄)

夏に余った花火を持ちだしてきました。


そして半袖(●´ω`●)

宮崎は暖かいんです.......と言っても朝夕は冷え込みますけどね。



にしても元気だ 笑



酒のつまみが出来上がりました。
といっても、零イチなんですけどね~。

とりあえず今年も無事に!?夜ご飯のミッションをクリアできて
自分以外にはサンタさんがやってきました。

来年はサンタが自分にもやってくることを期待しましょう。

今年もあと数日残してはいますが、きっと書ける日は無いと思われますので
少々早いですが、「良いお年を♪」

また来年もよろしくお願いいたします!!


Posted at 2018/12/26 01:47:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月02日 イイね!

新田原エアーフェス2018

 前日の12/1、遅出で出勤して仕事を始めようかとしてたら

なにやらジェットの音がするもんで窓から外をのぞいてみると




所謂、予行演習というやつですね。
T-4ブルーインパルスが編隊飛行していました。
ちょうど会社上空をフライパスして新田原上空へ侵入するようです。

そういえば去年も同じ光景を見たような 笑


と、本日、新田原基地へ参上仕ってきました。

と書きたかったのですが大人な事情でお仕事でした。
夕方のニュースで航空祭のことをやっていましたが
米軍のF-16のデモ飛行は行われたようでしたが、
ブルーは天候不良にて地上滑走のみ(T_T)

今年は行けなくてよかったかも.......。

来年頑張ります。
というかその前に防府エアフェスだな。
実家の縁側で見れるという超最高の場所。
休み確保に向けて奔走しましょう。
Posted at 2018/12/02 23:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月29日 イイね!

おーとてすと顛末記

おーとてすと顛末記 チャレンジオートテストin宮崎2018年シーリーズも無事に終わって先日の顛末記なんて書こうかなという気になりました。

すごく言い訳じみたことを描いたり弱音を吐いたりと女々しいことを多々書く恐れがありますので、ご容赦くださいませ。


愈々、オートテストも来週に差し迫って準備も万端!あとはイメトレと気持ちを高めて~( ̄▽ ̄)ニヤニヤ
今年はシリーズチャンピオン( ̄▽ ̄)ニヤニヤ  なんて楽しい妄想をして過ごしていた矢先にそれは起こりました。


右肩の痛み((+_+))

なんかおかしいよ.......ってことで仕事を定時で上がって整形に行ってレントゲン撮ってもらったんですが

至って異常が見当たりませんね(^o^)


なんてDr.から言われまして、右側の神経が悪さしてるのかもしれませんね、経過観察と投薬による疼痛ケア&電気治療しましょう ということになったんですが

その夜、首から右肩にかけてあまりの痛さで横になってから起き上がれない................。


ちゅーか、この状態で認定調査受けたら間違いなく要介護認定出るぜ~くらいの勢い。
高齢者が痛すぎて起きれないってこういうことだったのかと悶絶しながら実体験してしまいました。
とにかく痛み止めと湿布様様!!でこれが無かったら仕事も行けなかったはず。
とりあえずカラー装着で痛々しい姿になってしまったのがオートテスト4日前。

この時点で走れるのか!?

大丈夫か、ぉぃ.......。

車に慣れるために通勤でND通勤してましたが、振動のたんびに激痛。
フルバケ、最悪。車高調最悪。スポーツタイヤ、マジ最悪。とか思いながら 爆

痛みには耐え切れずムーヴでの通勤を再開しました。
それでも振動は首にはよろしくない.......。

な状態で、オートテスト当日を迎えてしまったのであります。


すっきり寝れないと頭もぼーっとしてるし、コースがまるっきり頭に入ってこない。←重症
そしてオフィシャルでスターター兼MCなんかやっちゃったものだからコース覚えれない 汗

さらには頭の中にあるコース図、走行ラインと試走2本ですり合わせする時には 痛みとの戦い。

いろんな要因が重なり試走は思ったようにいかず、本番へ!



1本目はミスコースにて10秒加算。
走り切った時点で完全に優勝圏内ではなくなりましたが、まだシリーズチャンピオンは狙える!

駄菓子菓子、運は味方せず。

2本目はパイロンタッチにて10秒加算。


ちーん。

終了のお知らせ。


走行タイムは普通車ではトップでしたが、加算が響き..........。
こういうときに限って嫁、子供がたまたま見に来てるという(/o\)

やっちまった...........。


シリーズチャンピオンは来年頑張ることにしましょう。

とりあえず、今回と大人の事情で走れなかった全開はノーポイントにもかかわらずシリーズ3位という結果で終われたのでヨカッタとしましょう。

まずは頸椎をしっかりと療養したいとおもいます。

また3月にオートテストでお会いしましょう!!
Posted at 2018/11/29 03:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月18日 イイね!

また嫁をだしにして

また嫁をだしにしてえーあー、また収集癖が 笑

友人とラインしてまして、マフラーの話になったわけですよ。

乗り換えた車の台数の割にマフラーの数がべらぼうに多い 笑

AE110
・TRDハイレスポンスマフラー
・HKSHiPowerマフラー(溶接加工)

AE111
・フジツボ レガリスR
・RSRエキマグGTⅡ
・RSRエキマグGTスポーツ
・HKSワインドマスター

S15
・トップフューエルZERO1000マフラー
・RSRエキマグGTⅡ
・ニスモスペックプロ(ターボ用)
・ニスモスペックプロ(NA用)
・GコーポレーションSTILL
・HKSスーパードラッガー
・5ZIGENプロレーサーAスペック
・5ZIGENプロレーサーZZ
・5ZIGENミラクルファイヤーボール
・ラインハルト匠
・フジツボレガリスR

DE3FS
・5ZIGENプロレーサーZZ
・GPスポーツEXAS EVOーTUNE
・RSRエキマグGTⅡ(ワンオフ)
・タナベメダリオンGフォーダン

L602S
・HKSHipowerマフラー(装着中)

DJ5FS
・RE雨宮スポーツサウンドマフラー
・HKSHipower Spec-L (装着中)

うぉぅぃぇぃ( ̄▽ ̄)

17本くらいでしょう~とか言いながら24本( ゚Д゚)
われながら自分でもびっくり 笑

いやいや、ロードスター忘れた。

ND5RC
・サクラムサイレンサーキット(装着中)
・ARスポーツスポーツマフラー

まさかの26本。もうちょっとで30本いっちゃいますな♪

さて、本数はさておき、書こうと思ったのはデミオのマフラー。


今年最後のいぢいぢになりました。(予定)


ちなみに前からずーっと気にはなっていたものの
カーボン調のマフラーカッターが付いててカッコイイ~と思いつつも実際に音を聞いたわけでもなく。

youtubeのみの視聴。






昨年、アライズマインドラリーにてゼロカーをしていただいた某86に装着されていたのがこのHKSマフラー。
これにしよう!!と思いつつもRE雨宮という伏兵が........。

でなぜか購入したのが後者だったという 笑


ちょっと回り道をしましたが先日無事にたどり着けました(*´Д`)


とりあえず軽くインプレ。

重さとしては(実際に計測はしていませんが)RE雨宮とあまり変わりない感じ。
ただマフラーの作りとしてはHKSのほうが丁寧なような(気がする。)
HKSはテールのスライド機能が無いのでバンパーよりちょっと引っ込み気味。
音量は確実にHKSが静か( ̄▽ ̄)(嫁が帰宅しても良く耳を澄ませてないと全然わからんレベル)
全体的にHKSはフィーリングが上質な感じ。シフトアップにしてもダウンも引っかかりが無い。
それに比べてRE雨宮はモアパワ~って感じでちょっとやんちゃなフィーリング。それなりに走る気にさせてくれる。
音質もHKSのほうが比較すると重低音が聞いているような気がする。純正に重低音域を気持ち増やしたような。

自分も歳を考えると、1981年式なのでおとなしめのHKSのほうが合うような気がする。

とりえず交換して数日経つが、嫁様は全然気がついていません 爆

まぁ、ガソリンと違って化け率が低いとはいえ変化はあるから.......。

いつ気付くか楽しみでありますね。


とりえず、25日はオートテストがあります。
なんだかんだ言っても2018年最終戦。
夏の3戦目は大人の事情でオフィシャル参戦となったため
今回も最後までシリーズチャンピオンが縺れております。

最終戦も勝てるように頑張ります。

まだまだ走行枠はあるので興味がある方は参加してみませんか?

チャレンジオートテストイン宮崎

オートテストは誰でも参加できる競技です。
ヘルメットもレーシングスーツもレーシングカーもイリマセン。
普通の格好でファミリーカーで走れちゃいます。
腕に自信がある方はエキスパート、まずはって方はビギナーで♪

Posted at 2018/11/18 23:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さぁて、行ってきます。」
何シテル?   07/28 15:03
宮崎でNDロードスターに乗っていました。 今年こそオートポリスへ復活したいと思います。 といったものの.........NDもらい事故から売却へ。 と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ(純正) ウインカーバルブ(シルバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 07:07:08

愛車一覧

マツダ MAZDA2 まっつん (マツダ MAZDA2)
義母の車でしたが、お下がりできました。
アバルト 595 (ハッチバック) チェンタウロ (アバルト 595 (ハッチバック))
初めての外車がアバルト595でした。 124見に行ったら595の限定車(グレーのマット色 ...
スバル サンバートラック サン婆二二型 (スバル サンバートラック)
中古で軽トラを買いました。 あまりに外装がボロだったんで、缶スプレーで全塗装しました。
マツダ MAZDA3 ファストバック まつ3II (マツダ MAZDA3 ファストバック)
乗り換えました。 今回はバーガンディーではない普通のファブリックシートです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation