• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月26日

復帰!!


たいへんご無沙汰しておりますm(__)m

気が付いてみれば、なんと前回のブログアップからゆうに一年以上もの時間が経過していたりとか・・・(汗)

そんな不精者が昨年末、取り上げずにはいられずに思わずブログにて「救出!!」と題打ってご紹介させて頂きましたお車、トヨタ・コルサ turbo-Dですが、あるお方のご尽力により紆余曲折を経てつい先日、なんと無事に公道復帰を果たすことが叶いました!
前回ご紹介した際、意外にも多くの方々よりコメント等ご関心を頂きましたので、またまたこの場をお借りしご報告申し上げますm(__)m



...思えばこのNL30とG30の「30コンビ」のツーショット、この並びは昨年末にコルサ引き上げのために前オーナー様のお宅を訪れて以来、ほぼ1年ぶりです。
当時、取り敢えず引き取るのはいいけれど、果たして本当に復帰させてやることなんて出来るんかいな・・・なんて不安も正直なところ有ったりなんかもしちゃった訳なんですが、、感無量です。。



さてこのコルサ、若き新オーナー様の手により見事復帰を果たした訳ですが、それは一重にこの若き新オーナー様がこのコルサという車そのものを痛く気に入られたからでして、これが半端な魅力のない車だったら復帰は叶ってなかったかもしれません。

実はつい先日、復活仕立てホヤホヤのコルサを「試乗しますか?」なんてすごく有難いお誘いをば頂きまして、ついついご厚意に甘えて200km程もドライブさせて頂いた次第なんですが、いやぁ...これ本当にいい車です。同じ小型ディーゼル車乗りとしては、500ccのアドバンテージが有るとは言え、もう格が違い過ぎますね(涙)
音は静かで振動もまずまず、空吹かしでは回転の上がりがスゴく早く、走らせてみれば発進時の低速回転時から早くも十分なトルク(そもそも車体が軽い!)が有り、回せば更にターボのモリモリトルクでグイグイと加速する...そのトルクをスコスコ決まるシフトと癖のないクラッチで如何様にも思い通りにスムースに操れる...年式の割にとてもしっかりとしててヤレの無いボディや足回りに加え、この車にしてはレアな設定らしいパワステとも相まって、それはそれはもうドライブが楽しいです♪



個人的には名機の1N-T型 1.5L 直列4気筒ディーゼルターボエンジン。あのトヨタがこの上なく徹底して小型・軽量設計した小型車専用ユニットだと聞き及んでます。生産数からみれば開発費はかなり贅沢かも?!




此方はダイハツの果敢(無謀?!)なる挑戦により産まれたCL50型 1.0L 直列3気筒ディーゼルターボエンジン。4サイクルで3気筒というだけでもアレなのに、しかも気筒容積わずか330ccのそいつをディーゼル化するなんて・・全くなんと言うか・・・
嫌いじゃないです。。。



暫しランデブー♪
長い上り坂では置いてかれない様に必死についていったんですが、このあと「いやぁ、怖くてとても全開なんて出来ないですよ~」って・・・ハハハ(^-^;
これで燃費に大差が無かったら...もはや太刀打ちする余地は有りません。。

しかしこうして乗って触って、つくづく、「救出!!」して良かったなぁと思うと共に、その大きな負担を背負って実際に復活を実現してくれた若きみん友さんには深く感謝するばかり。。
今後のご活躍が実に楽しみです!

https://minkara.carview.co.jp/userid/809486/car/2095810/profile.aspx
ブログ一覧
Posted at 2016/12/27 00:25:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紀の川河川敷
けんこまstiさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

盆休み最終日
バーバンさん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

たまには1人も
のにわさん

この記事へのコメント

2016年12月27日 7:33
公道復帰おめでとうございます㊗️

ナゾのアルミから純正に戻してシャキッとしましたね

また今度見せて下さいませー
コメントへの返答
2016年12月27日 10:17
有難うございます。

ホイールのみならず、その他にも地味~に新オーナー様のセンスが光る拘りの技ががあちらこちらに?!

お越しの際は是非!

2016年12月27日 16:43
公道復帰おめでとうございます。20世紀のディーゼルのハッチバック車2台が揃うとかここはどこのヨーロッパかと錯覚してしまいます。(嘘)

当時はどちらかといえば軽油の経済性がクローズアップされつつも、走りや振動がアレと言われていたのに、新しいデミオディーゼルなんてガソリングレードよりも上級に位置するなんて当時は考えられたでしょうか。

叔父が同型のターセルディーゼルターボに乗ってましたが、すぐに70系マークⅡのGRサルーン(ガソリン)に乗り換え、初回車検でハイラックスのディーゼルターボに乗り換えて長く乗ってました。今思えばディーゼルが好きだったのかなあと。ターセルやハイラックスはどちらもAT車で、出足こそは緩慢でしたが、静かでトラックのような激しいアイドリング振動はなく、ターボランプがついた後はフツーに走るごく普通の車であった記憶があります。
コメントへの返答
2016年12月28日 14:02
有難うございます。
さりげなく、どこぞのヨーロッパのかほりを演出してみました。(嘘)

当時は軽油が本当に安価でしたよね。
まだ60円台だった頃にお借りして乗り回したlock′n diesel の燃料費が、自分の原チャリのそれよりずっと安上がりだった驚きはいまだに忘れられません。
グレードの設定、確かに仰る通り...日本の自動車市場もグローバル化が進んだという事でしょうか。

叔父様、おそらくは。。
GRサルーン=1.8Lの4発?であれば、もしかしたら中間トルクの薄さが物足りなかったのかなぁなんて想像しました。当時の設計が古いディーゼルターボとは言え、それでも一旦走り出してしまえば案外に力強いものがありましたし、むしろATの方が相性が良かったのかも...。

2016年12月28日 20:20
昭和の名車が又1台蘇りましたね。嬉しいです。
ただでさえ高い技術力が必要なディーゼルエンジンを1500ccという排気量で小型軽量に仕上げ、市販し、しかもターボで十分な出力を補うなどTOYOTAの技術のすべてが注ぎこまれていると思います。
これこそ昭和の名車です。

シャレードの3気筒1000ccの世界最小のディーゼルターボエンジンもまさに不可能を可能にした最高傑作です。
いずれも後世に残したいですね。

おめでとうございます。
コメントへの返答
2016年12月30日 1:48
有難うございます。

1N-Tについて...もう遡ること20年以上も前の話ですが、実は自分これのノンターボ版となる1N型エンジンを搭載した80系スターレットバンの5速MTという仕様に乗る機会が有っりまして、絶対的なパワーとか加速力はともかく、とてもディーゼルとは思えないその余りのレスポンスや吹け上がりの良さ(もちろん燃費にも...)に感心してしまい、だったらそのターボ版って一体どんなスゴい走りをするんだ?と思ってしまった経緯が有ったりします。。今思えばそれゆえに思わずこの度このコルサの救出!!につっ走ってしまったのかもしれません。。

ダイハツのCL型3気筒ディーゼルエンジンについては・・・(汗)
まぁ...良くも悪くもこんな珍品を企画し製品化しちゃったって事はある意味称賛?!

ただ、市販こそされてませんが、確か86年辺りのモーターショーの資料にどう見てもこの1N-Tを1気筒分スッパリと切り落としたとしか思えない3気筒1.1Lディーゼルターボなる珍エンジンがシッカリと掲載されておりまして、あの堅実だったトヨタが1Nなんてコスト高なユニットを開発するに至った訳ってもしかして、余りにも無謀且つ改新的だったダイハツのCL型ディーゼルの存在がその原因だった?、、なんて勝手な想像をしちゃったりしております。。

まぁ何れにせよ...どちらも出来る限り残し続けられる様に頑張ります!









2016年12月29日 2:44
あのぴーかんコルサ遂に行動復帰されたのですね…!おめでとうございます。

カタログに小さく載っているモア仕様ですし本当貴重な個体と思いますしこれは年明けそちらへ行きたい所です!

小排気量ディーゼル、うちの親父は「マツダに対抗して三気筒ディーゼル出すべき」と相変わらずシャレードディーゼルを褒めてますw

コメントへの返答
2016年12月30日 2:48
有難うございます。
ぴーかん、晴れて晴れての復活です!

モア仕様...なんでも最廉価グレードの特別仕様車との事ですが、タコメーター装備で希少オプションとなるパワステまでも完備、と実質的には廉価グレード感が皆無な点がかなりgoodですよね!←って、神ってる新オーナー様よりレクチャー頂きました。。

親父様、有難うございます。
ただ残念ながら、、ガソリンエンジンの直噴(筒内噴射)技術が確立し、ターボとてノッキング(デトネーション)を克服してしまった現代において、ディーゼルの性質上もはや超小排気量ディーゼルの存在意義は薄くなってしまったのかなぁと思ってます。。
むしろ重量級の大型クロカンや大型ミニバンにこそディーゼルターボ?!

お越しの程、お待ちしてます!




プロフィール

「@たつやん (八咫烏)  👍👍👍」
何シテル?   03/31 00:12
N-G30 diesel turboです。よろしくお願いします。 基本的にコミュニケーション能力が低いため、貴重にも絡んで頂きながらご無礼を重ねている方々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポンプの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 11:18:44
移動日ですがイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 10:16:03
思い出のクルマをカタログで振り返る38(2代目ハイエース ワゴン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 00:13:40

愛車一覧

ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
1985年式の2代目後期ディーゼルターボです。 24万キロ走破の現役ワンオーオー車を20 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
1984年式の5ドアCX、前期最終型のNAディーゼルです。 ヘッドガスケット吹き抜け ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
定番中の定番、前期赤黒のデトマソターボ! 致し方なく雨ざらし日ざらしだったこの個体をどう ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
後期型ディーゼルターボ、、メイン機とセットで購入した部品取り車です。このブルー系のツート ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation