• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽちゃるまるのブログ一覧

2017年10月25日 イイね!

運転中に動物の飛び出し…。

こんばんは。


つい先程、片側二車線の道路をトラックで走っていたのですが、暗闇の道路に何かが走っているのが見えた!

減速しパッシング👀おや?たぬきが全速力でトラックと同じ進行方向で走っていた😆

ありゃま、道路に迷いこんでしまったのか。
夜中の2時頃なので誰も走っていないし、私は徐行し、たぬきが山の方に逃げるのを待っていたのだが、後方、追い越し斜線からタクシーが来た!

たぬきさんは中央付近を走っている。


あっ!あのタクシーこのまま行くとヤバイな❗と思いハイビームにし、タクシーに見えやすいようにしてあげた。
タクシーは減速したものの、全速力のたぬきさんと平行して走り、並んだ!……かなり近いがもう少しで追い越せそう。 行くのかよ?あのタクシー!? 危なくて見ていられんなぁ😫💦



前輪はぬいた!! あああぁーっっ‼!?

たぬきは急に進路変更しタクシーの後輪にひかれてしまった😨


タクシーはそのまま走り去った。
うわぁ~マジか…。私はたぬきの前で一度止まった。
たぬきは倒れこみ、足をバタバタ動かしていた。


踏まれた?いや、タイヤに巻き込まれ弾き飛ばされた感じだった。



動物がひかれて死んでいるのは、よく見る光景だが、目の前でひかれるのはあまりない。

つうか、あのタクシーバカじゃねーの?俺もやってしまったことはあるが、それは避けられない場合だ。

わざわざ走っているたぬきの横を走るかね?逃げるまで徐行くらいできるだろーよ。誰一人後続車もない田舎道なのにさぁ。


たぬきさんは足をバタバタ動かしていたが、くぅっ!俺には助けることはできない!なにもできない。


誰でも一度くらいはあるんじゃないかな?動物をひいてしまったこと。

飛び出したたぬきも悪いが人間も悪いのかな。

でも少し、人間って自分勝手な生き物だなと思った。
Posted at 2017/10/25 03:35:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月15日 イイね!

安物買いの銭失い‼

こんにちは。ピアッツァが燃えてしまってから一月ほどなりました。秋も深まってきましたね。



家に帰るたびに、ピアッツァはもう無いんだよなぁ。とちょっと寂しい毎日です。
ピアッツァを預けてあるいすゞにて話もしましたが、いすゞ的には、後付けのHIDが原因だろうとの判断でした。

私的にはHIDやLEDは旧車には合わないし、好みではありませんでした。息子が運転するので明るい方がいいだろうと思い、装着したのが失敗でした。
すぐに点かなくなる程度なら値段的に我慢しますが、燃えるなよな❗
いすゞの話では、点かなくなったHIDなど、交換までのしばらくの間乗っていても、やはり燃えた事例があるそうです。それはおそらく純正や安物関係なく?だと思います。もし切れたらバーナーの線を抜いてもダメ。
バラストを外した方が良さそうです。

本当、安物買いの銭失いでした😫チャイナ製の製品に期待はしてませんが。知り合いや身近で社外ライト系が燃えたのは三件目です。

30年で約10950日乗り継いだ大好きな日本車が、新品で90日で燃える中華HIDに食われる形になりました。たった90日で火災です。それがチャイナクオリティー❗
大切な愛車には使いたくないですね。



前回はコメントなど沢山戴いて気持ちも少しは落ち着きました。ありがとうございました。そして…息子はやっと中古ですが、車を買いました❗まだ納車してませんが。








燃えたピアッツァを観察しましたが、ドナー車でもない限り修復は無理そう。エンジン内部は生きてると思いますが、他は全滅、内部のハーネスも全て交換です。(内部は無キズですが安全のため)

わりと手に入りやすい部品を使い、エンジンスワップし生き延びる方法もありますが、そんなお金に余裕はないです。

我が家のピアッツァネロ(G200実動だが今のところ書なし)とニコイチにするのが一番現実的かな。構造変更は必要。

他社のロータリーエンジンピアッツァなど多少作ってみたい気がするが、やはり、それはちょっと違うか…。いすゞのV6エンジンやG200ツインカムエンジンは美しいし、載せてみたいとは思う。G200ツインカムターボや、4ZC1ツインカムターボなんて作れば、いすゞ好きにはたまらないのではないでしょうか?


タマ数の少ないピアッツァをどうしようか?考えてはみるが、フロントガラスが割れてしまっているので難しい。書なしのネロもフロントガラスは割れているし…。どなたか不要なガラスなどないでしょうか?近県なら取りにお伺いしますし、自分で外しもやりますので、何か情報ありましたらコメント頂けると有り難いです。




どうするかは考え中ですが、望みは捨てたくないのが今の気持ちです。
Posted at 2017/10/16 00:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピアッツァ | 日記
2017年09月11日 イイね!

フェアレディZレストア❗⑥

おはこんばんにちは😊

約4ヶ月振りのフェアレディZのお話になります。

早いですね!あっという間でした。
前回はサイドシルのリア付近の修理でしたね😃

ぶっちゃけ、8月の雨の影響などであまり進みませんでした。

この辺りの作業までが前回のお話。


サイドステップもサビで穴だらけ!腐った鉄板を切り取り新たな鉄板を溶接修理。

サイドシルは真ん中少し残して全て作り直しでした😆

サイドシルのフロント付近のサビ❗
グサグサです(笑)

こちらも地道に腐った鉄板を切り取り、キレイにしました🎵

フロアの大穴も塞ぎます。もうそっちこっちグサグサです(笑)

溶接し無くなった部分の再生です。

鉄板を溶接していきます!

フロントタイヤハウス内付近の作業に入りました。

この辺りも穴だらけです…。

見えなくなる部分は少し手ぬき(笑)後でパテでキレイにしますが。

フロントスタビ、メンバー取付け部分もサビを切り取り補強などします。

フレームの補強修理。

溶接していきます。火花浴びまくり(笑)

サビ止め処理し塗装して蓋をします。

鉄板を加工していき…。

何とか埋まりました‼
パテ作業は後にやります。近くで溶接すると熱で焼けたり剥がれたり、溶けたりしますので、パテ作業には入れませんので。
フェンダー部分のフレームもサビを切り取りました。


二重構造になっていたので、同じく再現です❗

微調整しながら溶接していきます。とにもかく鉄板の加工が大変🌀叩く音がうるさいので長時間作業出来ません🌀

駐車場のコンクリートに不具合があったので、簡易ガレージは一時撤去しました。7月頃。
なので8月はほぼ作業できず…!‼イライラ💢イライラ💢💨
こちらもサビだらけ、切り目入れて…。

ペローン開きます💦大きな穴です🌀恥ずかしい。

内側の鉄板から修理。その後表面もやりましょう🎵


細かく書く時間も無いので、とりあえず、今回はこの辺りで終わりですね😃

ちょっと雑に見えますが、あくまでも鉄板の処理のみなので、パテを使っての仕上は、まだこれからになります。
もう少し頑張って、今年残り4ヶ月どこまで出来るか??この調子だと次の報告は年末辺りかな?

おまけ

この三人がこんなに仲良しだったらなぁ(笑)


このような日は来るのでしょうか??
それではまたね👋
Posted at 2017/09/11 09:18:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェアレディZ | クルマ
2017年05月24日 イイね!

ピアッツァの古いカギ🔑合鍵作りました。

こんな夜更けまでお疲れ様でした( ̄q ̄)zzz

ここはカギ屋だがカギを作るかね?


ピロリン♪

⇒『はい』


『いいえ』



おや?どうやらこのカギはうちでは扱えないカギのようだ。


ピロリン♪


⇒『いいから作れ!』


『やめる』


お客さま、そんなご冗談を…諦めてくれるよな?頼むよ…なっ?


『はい』

⇒『いいえ』

お客さま、そんなご冗談を…諦めてくれるよな?なっ?


⇒『はい』

『いいえ』


そいつはありがてぇ、またどこかで会おうなボウズ。

『カセットを抜いて壁に叩きつける』


⇒『諦めて自分で作る』


あのやろう、覚えてやがれ。どこの店でも持ち込みのカギは作ってくれないようだ。


ネットで買ったピアッツァのカギベース。
ホームセンターなどの合鍵作るサービスではムリのようです。カギ専門店じゃなきゃダメっぽい。


いや、カギ屋なんかに頼らなくても自分で作るか(´Д`)

元キャッツアイいや、ルパン三世、いや、のり巻きセンベエ、

カンカン!、ギンギン!ギーコギーコ!
片側出来たぞ。

もう少し…💧

カンカン❗ギーコギーコ!


ポコ! ??





(゜.゜)


























あーカギってこーなってるのね。

もう少し微調整して磨いて。

















合鍵完成したよん( ̄q ̄)zzz



あー眠い。


つーかオジさんなにしてんのよ?(笑)





















































Posted at 2017/05/24 23:58:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月22日 イイね!

ピアッツァ フロントノーズブラ!

ピアッツァ フロントノーズブラ!こんにちは!こんばんは‼おはようございます🎵

暑い日が続きますね☀熱中症や昼夜の温度差で体調を壊さぬよう気を付けて下さいね😅

友達はカーエアコンは使わず、窓を開けて我慢しているそうです⁉体に悪いし、体温調節バランスを崩すそうなので…。 自然が一番良いのかもね😃




















買っちゃったんです!黒いノーズブラ。 しかも、かなりマニアックな海外の店で、物も見たこと無いよね。




正面じゃー(笑)



見たこともないUSピアッツァ…いや、インパルスっぽいね( ・∇・)

フェンダーは、ちょっとお化粧してみました🎵
今回のテーマは、和製ピアッツァのイメージをどれだけ崩せるか!?

改造って人それぞれの好みだからね。難しいね。

たぶん、私はレストアのイメージが強く改造やドレスアップはしないイメージかな?
後ろは紐とかフックで止まってます。




ピアッツァにノーズブラは見たこと無いし、珍しいかなと、日本では売ってませんね。アメリカからの輸入になります(^-^)一諭吉くらいかな~。



それではさようなら。






Posted at 2017/05/22 20:39:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ずいぶん長い期間すっぽかしてしまいました。

117クーペまだまだ元気に稼働しております。」
何シテル?   04/23 07:26
ぽちゃるまるです。よろしくお願いします。1900~90年代の古い車バイクが好きです。(*´∇`*) 基本的に変わり者ですが常識マナーは守る人です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ ピイ子 (いすゞ ピアッツァ)
ついに手に入れたjr130ピアッツァ。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァ、約8年の眠りから、平成29年4月5日に復活致しました。 忘れそうにな ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
開発コード117 いすゞ117クーペです。 ポンコツからレストアしましたがようやく路上復 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
レストア号!長い闘いになりそうデス(^-^)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation