
こんにちは(^O^)
前回のブログで…

↑ドア内部がこのような状況にしたと書きましたが‥
一昨日の事、、、写真を見てて‥
ヤッパリカッコ悪いよな(x_x)
という事で、、、

再び内張りを外し~
ビニールをビニビニ~と(笑)剥しちゃいました(^o^;
それから…
デッドニング??
鉛テープです!!…と申したい所ですが‥
アルミテープです(^^;)
近所にあるド○トでアルミテープを買ってきただけです(^-^;
本格的なデッドニング用品なんて買う予算なんてありません_| ̄|○
ただアルミテープをサービスホールに貼り貼りとしただけですσ(^_^;
まあ後で本格的にデッドニングする事があっても、ブチル処理してあるのとないのとでは、全然作業時間が変わってきますしね(^^)
でもアルミテープを貼っただけで内張りを戻して音楽を聴いたら、
おっ!意外というか、こっちの方が音が引き締まって聴こえるぞ!?
しかし一昨日は夕方の上、ブチル処理に時間が掛かったので、リヤの右側のみで切り上げたのですが(汗)
翌日の昨日、バイトから帰って来て又しても近所のド○トに行き、追加でアルミテープと配線を養護するスポンジを購入(^^)
で、今度予算がある時グレードアップする際何か使える物はないかと店内を物色してたら、
物があるある(*^^*)
というかカー用品店より、こっちで買った方が安上がりだよ(@@)
だってカー用品店で売られてるような制振シートや吸音材がカー用品店より半額ぐらいで売られてるんですもん(^-^;
ヤッパリ頭使わないとダメですね(*_*;
なんて思いながら帰宅し、作業開始(^^)/

↑こういう状態から

↑ビニール剥がして
ブチル地獄と格闘し、ある程度除去しまして(^.^;
(全部取る気力は出ませんです(爆))

↑こんな感じに落ち着きまして、一応二重にテープを貼り遮音性アップ?
それから
今まで貼っていた吸音材をサービスホール内に気休め程度に再利用(^O^)
(ウィンドウ下ろしても当たらない場所に)
それから内張りの裏側のスピーカー部分の円に沿って

100円で買ってきた隙間テープを貼り貼り(*^^*)
内張りを戻して聴いてみると‥
意外にも前より低音聴いてるよ(*´▽`*)
ビビり音もないし、また心なしかドアを閉めた際の音も、気持ち重厚感が増した?気が…(笑)
たたアルミテープを貼っただけなので、車外の遮音性は変わっていませんが(汗)
外をコンコンと叩くと、“ゴン~”というような音が広がる感じがあったのですが、“ゴン”と締まった音になっておりました(*^o^*)
アルミテープ恐るべし!!( ´艸`)
少なからず変化ありです(*^^*)
こうなったら、、、
フロント側もやりたいなぁ~(笑)と思い‥
気付いたら助手席側の内張りを外してましたσ(^◇^;)
すると…

やはり吸音材の重みでブチル耐えきれず、ビニールが剥がれかかっていました(*_*;

ビニールを剥がして、ブチルと格闘し、さっきの要領で作業しまして(笑)

こんな感じになりました(*^^*)
遠くから見たら本格的なデッドニングのように見えそうですが、所詮なっちゃって~仕様です(爆)
こちらにも今まで使ってた吸音材を再利用(^O^)
フロント側には二重から三重にへとテープをパワーアップし重ね貼り(^^;)
まぁ特にお変わりあるかは不明ですが、気休め程度にσ(^^;
でも最近助手席側の内張りががビビり気味だったのですが、
ビビり音もなくなり、音が引き締まった感じがありました(*^o^*)
しかし30℃以上の夏空、
アツ~い(≧Д≦)
11時から作業開始し、2枚のドアを施工し軽い熱中症に(*_*;
青空駐車で作業するので、だからよく私は
“青空工房”称してるのですが(笑)
ホントは右側も作業行いたかったのですが、倒れたら元も子もないので青空工房は早仕舞いしましたσ(^_^;
それでコーラ片手にドアの前でPerfumeソングを聴きながら、のんびり涼んでおりました(*^^*)
のんびりと涼んでいると、ある事に気づいたのですが‥

お見苦しい腕で申し訳ないのですが…_| ̄|○
かなりの土方焼けです( ̄。 ̄;)
徐々にはなってきてるなとは思ってましたが、今回でいい具合にくっきりとした焼け具合に(笑)
でもなんか土方焼け、懐かしい~^^;
それで翌日の今日、今日はバイトがお休みだったので、朝から青空工房開業(笑)
3日も引っ張ってきて、いよいよ鬼門の運転席側に挑む事に(^-^;
で、問題のパワーウィンドウのコネクター、、、(汗)
前回のブログで有り難いアドバイスを頂いた通り、色々な方法で臨んだのですが…
ヤッパリ外れません。゚(゚´Д`゚)゚。
格闘する事30分…自分の爪も痛くなって、いい加減頭にも血が上って力強くで配線を引きちぎりそうな勢いになってきたので、
最後の手段(*_*;

紐で吊り下げて、作業する事に(≧Д≦)
周りはしっかり養成して、しっかり保護をして(^-^;
勿論作業しにくくはなりますが、まぁ作業出来なくはないので開始(^^;)
しかし途中アルミテープが無くなり、急遽内張り戻しテープを買いに又してもド○トへ(^-^;
養成テープをボディに貼ったままで(笑)
まぁそんなこんなでお昼頃にはこんな状態になり↓
ドア4枚で25mアルミテープを2つ半を使用(^^;)
一応完了という事で、内張りを戻して大音量で低音が凄まじいガガ様(笑)を流すと…
内張りがビビってる(+o+)
急遽内張りを剥がして、吸音材を貼り直して再び戻して聴いてみると、ビビり音解消しまして♪
それから一昨日施工した右リヤドアを再び内張りを外し
一昨日右リヤには入れなかった吸音材を貼る為に、テープを剥がして吸音材を貼りました(^^)
ちなみにいつもスピーカー関係の作業をする際、音楽を聴いて作業してるのですが♪
今日はこれを聴きながら…(笑)

まぁこれの為に施工していると言っても過言ではないですね( ̄∇ ̄)笑
これを大音量で聴いてもビビらずへこたれないドア周りにしたいし(笑)

作業そっちのけで、観入っちゃう事もしばしばw
ノリノリで4ドア施工完了し♪
大音量で窓閉め切って車内鑑賞しまして( ´艸`)笑
(エンジン切ってるからアチ~中(汗汗))
感想は、、、
Perfume最高!!(≧▽≦)
………それもあるけど、そうじゃなくて(^-^;笑
臨場感ハンパないっす(*^^*)
生には当然適いませんが、ウーファー積んでなくてもスゴい低音効いてます(*^▽^*)
それに車内の構造上なのかスピーカーの性能なのか分かりませんが、リヤのコアキシャルスピーカーの方がフロントのセパレートスピーカーより低音効いとる( ´艸`)
笑えるぐらいズンズン来ましたわ(≧▽≦)
そんなこんなで3日も引っ張ってきたのですが、少ない予算で良い施工が出来たかなと思います(*^^)v
お金がある時にまたちょいちょいとグレードアップさせようとは思いますが(*^^*)
それから、ハッチの内張りも開けまして

ホントは余った吸音材を埋め込もうと思ったのですが、ワイパーのモーターとかでギッシリだったので諦め(^^;)

配線養護のスポンジが破れ掛かったので、余ったスポンジで巻き直してやりました(^O^)
しかしヤッパリ夏休みだから、お金はないけど時間が贅沢に使えるから、色々したくなっちゃうんですよね( ´艸`)
夏休みの暇潰しにもなるし、有意義なひと時を過ごせました(*^▽^*)
(ブログも贅沢に長々書いちゃってます、、、又しても長々すみませんでした_| ̄|○)