
…なーんつって(笑)
奥田民生の『風は西から♪』好きなんですよね~♪
って…こんばんは(^O^)
そんな突っ走りたくなるクルマへ…
乗り換えまして~(笑)
なんて…買い替えた訳じゃありませんよσ(^◇^;)
現在、関東マツダで…
モニター試乗で1日無料で貸し出してくれるとの事で、それで月曜は入試試験で学校が休みだったので、私が新車で今一番気になってるアクセラを1日借りました(*^▽^*)
ホントはディーゼルを借りたかったのですが、先客がありましてガソリン車を借りました(^^)
そう言っても、ガソリン車でも2Lの最上位モデルである、20S TOURING L Package(^^)
最新のi-stopやi-ACTIVSENSEを搭載したフル装備車でした♪
まず格好は…もう日本車のデザインじゃありませんよね(笑)
マツダのデザインって結構好みの別れやすいデザインですが、個人的には好きですね(*⌒▽⌒*)
アテンザやCX-5でも思いましたが、アルファロメオみたいに斬新なデザインですよね(*^^*)
車格はもう…
日本の道の事は考えてませんね( ´艸`)
デザインから見ても分かりますが、ターゲットが欧州になってるのが明確ですよね(*´∀`)
全長4,460mm×全幅1,795mm×全高1,470mmと、欧州サイズです(笑)
さて…1日と言っても、10時~18時までなので、いざ出発し…
筑波山か、箱根かで迷ったのですが、筑波山は雪で朝日峠が閉鎖してる情報を聞いたので、箱根へ(^^)/
街中~高速~峠と、あらゆるシーンで走ってみました(^O^)
街中ではi-stopが多用していましたが、コレがよく出来てるんですよね(*^^*)
この前、車検で代車で乗ったムーヴのエコアイドルも良く出来ると思いましたが、その上を行ってましたね(о´∀`о)
ムーヴではニュートラルにすると、解除されてしまっていたのですが、コレはニュートラルにしてブレーキ離しても作動したままでDレンジに入れると瞬時にエンジンが掛かって違和感がありませんでした♪
それからムーヴで感じた解除後の極度なクリープもコレは自然にクリープが効いてきてくれ、またi-stop作動中ステアの蛇角を当てようとすると、すぐさま解除される仕組みで、ムーヴは作動中はハンドル切ってもそのままの状態でハンドルは遊んでいたので
そういう細かい煮詰めはマツダの方が上を行っているイメージでした(*^-^*)
東名に入り高速巡航していて、スゴく高速スタビリティーが高く感じました(≧▽≦)
100云十キロで高速巡航していたのですが、路面のウネりやつなぎ目等の路面変化にも動じず静か~にガッチリと巡航してました♪
この安心感どこかで味わったなぁと思ったら、昔教習所へ通ってる頃高速教習で乗ったBMWの320とよく似ている感じがしました(*´ω`*)
基本骨格と脚がキッチリしている証ですね(*´▽`*)
そして箱根へ入り、路肩には雪壁がありましたが道路は完全に除雪が済んでいたので、そのまま伊豆スカイラインへ(^^)/
あ、車載撮ったので宜しかったらどうぞ(笑)
雪が溶けて水が道路へ流れていましたが、昼間は殆どOKな状態でした(^^)
まぁ観て頂ければ分かると思いますが、かなり勇ましく言い音を轟かせます(。-∀-)
4-2-1排管が入ってる上に、高圧縮のスカイアクティブですから、特別パワーあるって感じはありませんが、全体的にフラットなパワー感です(o^^o)
(パワー感やトルク感を求めたいなら、ディーゼルへ行けと言う事ですかね(笑))
またトルコンがよく出来てるんですよね(^-^*)
変速ロスもATにしては少ないし、結構高い回転域でシフトダウンをしようとしても、ブリッピングしながらシフトダウンしてくれるし♪
MTみたいに走らせられます(о´∀`о)
因みにステアリングにパドルスイッチが付いてましたが、アナログな私はどうしてもシフトノブでシフト操作してしまいますね(^^;)
でも慣れるとハンドルから手を離さなくても良いので便利でしたけどね(*^^*)
伊豆スカを2往復ぐらい元気良く走った感じだと、ヤッパリ剛性感があってスタビリティーが高いので安心して踏んで行けて、車格の割りに軽快に走るし、ノーズの入りがFFとは思えない程入って行くので走ってて楽しかったですね( ☆∀☆)
ただ、ある一線を超えた速度域になるとガラリと性格が変わります(^-^;)
リアの脚の動きがシビアになるというか、タイヤのキャパ不足もあるのでしょうが、リアが軽くなる感じがありました。
↑の動画でもドライのコーナーで滑ってる所があるのですが(^-^;
でもステアリングインフォメーションでクルマが投げ掛けてくれて、挙動が掴みやすかったんですよね(*´∀`*)
何とも走りの性格がロードスターとそっくりな感じがしました(^^)
またドライビングポジションもロードスターと似ているというか、シートのチルト機能で全下げして運転していたのですが、かなり着座位置が低かったです(* ̄∇ ̄*)
私の目線で撮ったのですが、スポーツカー並みに低いです(笑)
またステアリングは前後にもチルト機能が付いていて、自分が運転しやすいポジションが定まりやすく♪
そういうドライバーが運転する姿勢作りもよく考えているなと思いました(*´ω`*)
(ヴィッツなんか着座位置が高くて高くて…(泣))
これなら山レベルはバケット要りませんね(笑)
伊豆スカの亀石で少し休憩し、亀石峠で下りて海沿いを走りながら再び高速へ乗り帰路へ(^^)/
如何せん18時までなのであまりゆっくりしている暇もなく、ひたすら走ってました(^.^;
1泊ぐらい貸してくれるなら、もっと羽を伸ばしたかった所だったのですが(ノ´∀`*)
夕方の渋滞に巻き込まれながら給油も済ませ、18時ギリギリで何とかマツダDへ辿り着き1日試乗は終了しました(*^_^*)
走り出して10kmぐらいでトリップリセットしたので、約300kmの走行でした(^^)/
で、給油は満タンで28.2L…リッター約10.6km…
踏みすぎましたσ(^◇^;)
でも驚いたのは平均燃費計も10.6kmとなっていて、ピッタリ賞だったんですよね(。-∀-)
いやぁ~、大満足でした(о´∀`о)ノ
でも敢えて不満箇所を挙げるとすると…
アクセラ専用のこのタブレットみたいなナビですかね(^-^;
これがモニターで

シフト下のダイヤルスイッチやモニタータッチで操作するのですが、普通のナビで使い慣れた人間にとっては使い難かったですね(x_x)
でも
ハンドルスイッチでオーディオ操作が出来たり、Bluetooth機能も付いてるので、走行中に着信の受け答えも出来てとても便利で、頭が古い私はチョッピリ感動してしまいました(笑)
また…
BOSEの10スピーカーが付いていて、音はめちゃ良かったです(///ω///)♪
また山を走ってて不満とまで行きませんが、気になった所を言うと…
ギアの3速と4速が離れている所ですね(^.^;
↑の動画のエンジン音を聴いて頂ければ分かると思いますが、3速から4速にシフトアップすると回転の落ち込みが大きくてパワーバンドから外れてしまうんです。
6速まで振ってるのだから、もうちょっとATでもローギアでも良いんじゃないかなぁって感じはしますσ(^_^;
またエンジンが7,000回転以上回ってくれたらなぁとも思います(^^;)
6,500ちょいで頭打ちしちゃうのは音が良いだけに少々物足りなさを感じました(/´△`\)
また…
18インチは…少々大き過ぎてパワーが喰われ気味な感じがしました(^-^;)
経済的な面でも17インチぐらいが丁度良いじゃないかな(^^;)
そして何より…
大きかったですね^^;
日本の道では1,800mm近い全幅は使い勝手が…
まぁ、私が軽や5ナンバーしか乗ってないという事もありますが(^^;)
乗ってても見た目通りの大きさは感じました(*_*;
でも、よく運転する人間の事を考え仕上がってるクルマと感じました(о´∀`о)
1500、2000、ディーゼルとMTモデルもあるし、正直凄く欲しくなりました(笑)
この走りと質感で200万円代なんだから、かなり心ときめいちゃいますね(●´ω`●)
実を言うとアクセラには思い入れがあって…
教習所の教習車が旧型のアクセラで、散々乗ってたし…
(この教習車のアクセラは欧州仕様の1600エンジンとミッション積んでるんすよね(笑))

旧型のマイチェン時のスカイアクティブモデルが出た時、試乗にも行ったし(^^)
また個人的にヤッパリ2BOXスタイルって好きなんですよね(*^^*)
新車で選ぶとしたら、間違い無くアクセラは最有力候補ですね(*´▽`*)
てか、ガソリン車に乗ったらディーゼル車を益々乗りたくなりましたね( ´艸`)
“Be a Driver.”に恥じない突っ走れるクルマです(*^-^*)
…といった具合に最近のマツダにトキめている撤で御座いました(*゜ー゜)ゞ⌒☆
