タイトルは適当です。
30代後半の方ならなんのタイトルなのかはすぐわかっていただけると思います。
セーブができるようになったアレです。
さすがに書くこと多くて息切れしてきました(爆)
とりあえず、いますぐトラブルになるような事もなく、この手の過走行距離車定番の心配事としてはオルタネーターですね。
一応出力されてる電圧を計ってもらうと14Vでてるので、今壊れてるとかはないようです。
でも出先でいきなり止まられたりしても困るので、次何か直すとしたらオルタネーターかもしれません。
で、次は快適装備です。
CL型アコードって純正以外のオーディオって基本的にはつけられない困ったちゃんの仕様なのです。
一応工夫すれば2DINのナビも入るのですが、昔懐かしいシフトノブうしろのスペースになりますので、ナビ画面なんか見えるわけがないんですね。
おそらく一番お金かからなくて間違いないのはオンダッシュのポータブルナビつけて、1DINのデジタルオーディオ対応のデッキを買うのが一番いいのでしょうけど、このアコード以外には使い道がない組み合わせになりかねません。
構想としてあったのは、一番下に2DINのナビはつけるけど、リアモニター出力でダッシュボード上に外部モニターを取り付けし、ナビ画面をリアモニターに出力する。
というものでした。
一昔前のナビだと結構できた気がするんですが、店頭にあるデモ機やカタログやネットの情報を参考にするとどうやら今は一部の機種しかできないようです。それができるのが
・サイバーナビの最上位機種
か
・アルパインの最上位機種
どっちも最上位機種かーい!
しかもアルパインのはBIG Xか、横長のモデルなので通常の2DINサイズのは販売されてないようです。
となるとカロッツェリアのサイバーナビですが、〇〇万で買った車に10万オーバーのカーナビをつけるなどと、いったいどういう事なのでしょうか・・・と自分でも思います。
サイバーナビかポータブルナビか、はたまた高額な海外製の移設キットを一か八か購入し、普通の2DINナビを取り付けるか・・・
結局サイバーナビ買いました(爆)

同時にダッシュボード上に設置するモニターも買いました。
このサイバーナビはHDMI出力もあるので、きっと高画質で違和感なくナビが使えるに違いない!
とその時は思っていました。
いつもの板金屋さんに直接ナビやら何やら送付け(爆)取り付けしていただきましたが、まさかのここでまた余計な出費です。
なんかフロントスピーカーがおかしいのです。
音が出ないとかではなく、やたら小さい音しかでません。
という事でばらしてみると
え???
何このスピーカー??
小さくね?
ネジ1本しか止まってないし。
元オーナーに聞いてみましたが、さらにその前のオーナーの時にやったものらしく、おそらく手放す時にどうでもいいスピーカーをつけたんだと思います。
という事で追加でスピーカーも購入・・・
ビックリしたのが

結構ぎっちらとデットニングされており、せっかく買ったデットニングキットも一部余ってしまいました。
で、とりあえず取り付け自体はおわりまして
うーん9インチはでかかったか?
でもそこそこ信頼性ありそうなメーカーのモニタでHDMI使えるのは9インチ以上のしかなかったのです。
そしてエンジンスタート!
そして!
モニターうつらなーい(泣)
なんでー?
接続を見直しても、設定を直してもうつりません。
とりあえずコンポジット出力なら映るのですが、バックモニターとテレビくらいしか映りません(泣)
この機種売りのリアモニターにミラーリング表示はどうなっているの???と再度調べると
「ミラーリング表示できるのはHDMI出力時のみ」
えー!!
だってHDMI映らないんだよ?
どうすんのこれ?
もうショックで倒れそうでした( ;´Д`)
モニターとカロッツェリアそれぞれのサポセンに問合わせして解答をいただいたのですが、モニターは1080pまで対応しており、一般的な仕様のようです。
そしてカロッツェリアですが
「HDMIは480pもしくは480i固定です」
( ゚Д゚)ハァ?
それHDMIである意味なくね?
そんな解像度、コンポジットでよくね?
ていうかそれ、ホームページに書くべき情報!!
コンポジット出力でもミラーリングできるようファームウェア直してよカロッツェリアさん!
おそらくですが、480pといえども、解像度的に16:9ではない特殊なサイズなので、モニター的にはわけのわからない信号のようになってるんだと思います。
しばらくネットで調べると「HDMIスケーラー」という製品があるのを知り、入力された信号を指定された信号に変換して出力するものだそうです。
おそらく今の状況で一番効果的かとは思いますが、何分お高いのです・・・
選択肢としては
・そもそも対応しているカロッツェリアのモニターを買えばいいのでは(25000円程度)
・HDMIからコンポジットに変換してHDMIは諦める(5000円程度)
・HDMIスケーラーを買ってみる(15000円程度)
・諦める
HDMIスケーラーを買えばモニターも買いなおさなくてよくて、スマートかもしれませんが、本当に成功するかどうかわからず・・・これはコンポジット変換か。とほほー
と思っていたところ、家の中で余しているこいつを思い出しました。

ようはHDMIの分配器なんですど、アンテナの分配器のように単純な話ではなく、HDMIって送信側受信側で通信して初めて映像が映るので、受け取る側が複数あるのっておかしいんですよね。
なのでこいつが新しい映像を作り出している(と思う)のですが、もしかしてこいつを繋げたら、一度変換されているわけだからうつるんじゃないか?
という事で接続したら
映ったー!(*ノωノ)
読みは大正解でした。
やったぜ加トちゃん!
その時はとりあえずの接続なので、後日電機屋にて追加のHDMIケーブル等買ってきて接続したのですが、入力側と出力側のHDMIケーブルを逆につないでいる事に気がつかないままスイッチオン!
と、その刹那
HDMIスプリッターの電源インジケーターのLEDが消灯し、
お亡くなりになりました・・・
なんなの?なんか恨みあるの???
実はこの製品、一度交換してもらった事があったし、余っていたのは映像が不安定だったので使うのやめていたんですが・・・でも他の買って映らなかったら・・・
結局同じのを買ってきて、俺的にはこの製品3つめです(爆)
無事映るのですが、まれに映らない事もあり、一度エンジンを切ってかけなおすと映ったり・・・
ちょっと不安です・・・( ;´Д`)
とりあえず様子見ではありますが、オンダッシュでカーナビが見れる環境にはなりました(*ノωノ)
ハァ・・・長かった・・・
そして車体購入価格などとうに飛び越えて、コペンの売却価格すら飛び越えて、仕事に一層身が入る程度にお金を使い込んでしまいましたが、
車いじりって、楽しいですね!
・・・車検、11月末です(爆)