• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらちゃんのブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

たまにはオーディオネタ

たまにはオーディオネタ昔は今みたいにPCで音楽聞くこと無かったし、音鳴らしても苦情を言うヤツがいなかったんで、システムオーディオ使ってたんですが、最近はちと大きな音を出すと文句を言うのが隣の部屋にいるので、もっぱらヘッドホンで聞いてたんですね。


で、うちの構成は

メインPC(ゲーム用)

サウンドボード:クリエイティブ X-Fi
ケーブル:オマケについてた両端ともミニプラグのケーブル


サブPC(音楽用)

オーディオボード:E-MU 0404
ケーブル:モンスターケーブルのRCAケーブル


をクリエイティブ製のスピーカー「Inspire Monitor M80」に繋いでたんですね。入力2つあるので。

で、それのヘッドホン端子から、オーディオテクニカのヘッドホン「ATH-AD700」を繋げて聞いてたわけです。


今まではそれで満足してたんですが、どこかで「Inspire Monitor M80のヘッドホン端子は糞」みたいなことを見たので、もし本格的なヘッドホンアンプとか繋げたら、どんな世界が待ってるんだろ~と、物欲がムクムクと出てきたわけです(爆)


で、当然考えたのがヘッドホンアンプとして販売しているモノなんですが、これも結構いい値段するんですよね。

でも安いのは安いなりでノイズ載ったり、たいした効果も期待できないようで。



んー、でもやっぱいい金出して買うしかないのかー?と思ってたら、壺のスレで「ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ」ってスレを見つけまして、


あー、そういう手もあるよなー。


と、プリメインアンプが気になって来ました。


ちなみに昔は

プリメインアンプ:山水 AU-α205
CDプレイヤー:ソニーの何か。
スピーカー:ONKYO D-032
ケーブル:モンスターケーブル

な感じの単品コンポを使ってました。

どれも安い製品ばかりですけどね(爆)


それらは会社の人の新築祝い代わりにあげてしまったので、手持ちのアンプはないんですよね。



で、ハードオフに行ってきました。


色々目移りしまして・・・

第1案
ケンウッド プリメインアンプ R-7PROジャンク 出力40W 5000円
内部をのぞいてみたら、一番大きな電解コンデンサから液漏れしてるようにも見えます(汗)

第2案
マランツ PM-50 出力120W 8000円くらい
良さそうな感じですが、ヘッドホンだけに使うには出力がもったいなさすぎます・・・
あとデカイ。

第3案
LINE6 UX1 5000円くらい
ギターアンプらしいです。ぐぐったらあまり評判よくなかったので却下

第4案
DENON UPAK-77S 70W 5000円
大きさも小さめで、作りもしっかりしてました。
ただボリウムなどのツマミが劣化してます。
ググッてもオークション以外の情報はほとんど見つからず。

第5案
M-AUDIO SONICA 5000円くらい
USBオーディオのようです。
なにげに期待してたんですが、ぐぐると平凡な音のようで。


・・・で、さんざん悩んで買ったのは、第4案のDENON UPAK-77Sでした。


ネットで探しても、スペックや生い立ちなどが見つかりませんので、ちと不安でしたけど。








で、さっそくサブPCのケーブルを外してアンプにつないでみました。

そしてヘッドホンを繋いで聞いてみると・・・




おお~


ピアノの音とか凄い鮮明!

音が分厚い~!



でもちょっとデジタルな音が苦手になったような?



とりあえずは音的には大成功だったようで(w


で、接続を進めていくと、俺的な大問題にブチ当たりました(汗)



俺の理想の使い方としては、アンプの録音用出力を使って

サブPC - アンプ - クリエイティブのスピーカー


という風に繋ぎまして、普段はアンプを使わず、出力をスルーしていままで通りにしたかったんですわ。


それがどうやら、アンプの電源を入れておかないとスピーカーに出力してくれないみたいですね~(汗)


「当たり前だろ」って声聞こえそうですが、前使ってた山水のアンプでは出来たんですよ~。



そうなると、いつもアンプの電源を入れておく必要があり、70Wもの消費電力を無駄に消費し続けるのはちょっとなぁ・・・っていうのがあります。


で、そのあたりに詳しい友達に意見を求めてみました。


そうすると、



「ミキサー使えばいいんじゃね?」



あー


ですよねー。



そんなのもあったなぁ・・・


ミキサーで2つ出力出せるの買えばいいのか・・・

でも金銭的にちと余裕がないので、それは後に買うことにします。



で、とりあえず今できる事はないものか・・・と考えてたらひらめきました。


サブの内蔵オーディオを復活させて、

内蔵:普通のWindowsの音出力

E-MU:WINAMPからASIO出力のみ

にしたら幸せになれるんじゃないか?


と思いまして、やってみたらあっさりとうまく行きました(爆)


音楽聞くときはヘッドホンのみに出力され、それ以外の音はスピーカーから出るってこってす。


そのうち何か問題起きそうですが、しばらくはこれでしのいでみようと思います。



しかし、これのために今日の午後、使い切ったなぁ(汗)
Posted at 2009/01/31 20:12:57 | コメント(4) | 日記
2009年01月24日 イイね!

うすうすはわかってましたが・・・(w

うすうすはわかってましたが・・・(w今日は仕事休みだったので、昼間はお友達のkazu1214さんのところにヘッドライト見てもらうのも兼ねて、遊びに行ってきました♪

お店を訪れると同じくお友達のSutetekoさんもいまして、3人でラーメン食べに行ったりしました(w


お店に帰ってきたあとは、ライトの状態見てもらったり、車の話で談笑したあと、Sutetekoさんの代車のデミオにみんなで乗ってみました(w


元々気になっている車でして、もしインテグラの次に乗るとしたらデミオスポーツだなーと思ってたので、ちょうどいい試乗になりましたw


乗ったのは1.3リッターの4WDですが、思ったとおりいい車だなーと思いました。


まず眺めたのはデミオの中で一番のお気に入りの、日本車っぽくないフランス車のようなデザインですね(^_^)

外観はすでにWEBなどでみてましたが、内装はちゃんと見たことなかったのでいい機会です(^_^)


内装については、所々気になるところはありましたが、とてもいい感じの質感だなと思いました。


車って、日進月歩進化してるんですねー(^_^)

新しい車を見て触るってのは楽しいですね♪





で、タイトルの件ですが、横浜に移住した専門の時の同級生に呼ばれまして、ファミレスまで行ってきました。


その友人は5月に結婚するのですが、


結婚式のスピーチを頼まれました(汗)



新郎、新婦共に友人関係なのは俺を含めて数人しかいないので、「福島に帰ってきたついでに呼び出されるってことは、そういうことだよなー」とうすうすは思ってましたが(w;



うーむ、プレッシャーに弱いのになーっ(汗)



まぁ、友達の為だからしょうがないですが(^^;





で、家に帰ってきてテレビつけたら


「RESCUE~特別高度救助隊」


始まりましたね~。



俺こういう男臭いドラマ好きですww



海猿に続いて夏八木勲さん出てますが、こういう渋いオジサン大好きですww

こういうオジサンになりたいなー。




ちなみに今まで見た男臭いドラマで好きなのは


・西部警察

・ゴリラ 警視庁捜査第8班

・海猿 UMIZARU EVOLUTION

・SP 警視庁警備部警護課第四係

などなど。


ちなみに俺は陸上自衛隊と警察官にスカウトされたことありますが、自衛隊は実際試験受けましたが、健康診断で血圧が異常に高く、落選しましたorz

警察は結局受けてませんがw;
Posted at 2009/01/24 19:58:53 | コメント(6) | 日記
2009年01月23日 イイね!

ヘッドライトの劣化

ヘッドライトの劣化ブログアップするの忘れてました(汗)


HIDつけてウキウキわくわくしてた時のこと、ふとヘッドライトを見てみると・・・



あれ!?



表面に細かいヒビのようなものが・・・



どうやら表面のハードコート層が劣化してるようですな(;´Д`)


ハロゲンの時は特に見ようともしてなかったので、気がつきませんでした・・・


うーむどうしたものか・・・(;´Д`)
Posted at 2009/01/23 00:58:34 | コメント(9) | 日記
2009年01月18日 イイね!

HIDデビュー

HIDデビュー取りつけてきました。


インテグラはプロジェクタで範囲が狭いので、親父の新型ムーブほど明るくは感じないですが、もうハロゲンの時代は終わったかのように感じましたw



今回購入したキットはなかなか出来もよく、安いわりにはいいと思ったのですが、ひとつだけ「あれ?」ってことがありました。


それは、バラストに「ヘッドライトがオンになりましたよ」と知らせる為に、純正のヘッドライトの配線の片方を接続するんですが、ハーネス側がカプラ状になっておらず、ただの平端子がついているだけという、なんとも困ったハーネスキットでした(^^;


このままでは車体側の配線をカットしなくてはいけないので、たまたまトランクに入ってた純正のヘッドライトバルブをエアソーでカットしてもらって、カプラを作ってもらいました(爆)

取りつけ頼んでよかった~(;´Д`)

こういう技はさすがって感じですw


そのあとはインテグラ特有のエンジンルームの狭さが困ったくらいで、無事取りつけることが出来ました。

ただちと残念だったのは、左のヘッドライトの表面がヒビのように劣化してて、光の邪魔になってることですね~(;´Д`)



帰り道、4号走っている分には道路が明るくてわかりづらかったんですが、路地にに入ってくると、道路の段差などがわかりやすく、だいぶ視野が広まった気がしました。


この値段でこの満足感がでれば、かなりいいと思います(^_^)



写真等は整備手帳にて。

HID取りつけ
Posted at 2009/01/18 23:12:00 | コメント(5) | 日記
2009年01月18日 イイね!

キター(・∀・)

キター(・∀・)大阪発なので、てっきり今日は届かないだろうなーと思ったら、届いちゃいました。

この手のはそんなに知識ないですが、ケーブルにも保護チューブしてあったり、全体的な作りはいいような感じです。




でも説明書に会社の場所も連絡先もありませんが(^^;



MINIQ#さんの都合聞いて、空いてたら午後か夕方あたり付けに行ってみようと思います。
Posted at 2009/01/18 11:51:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「N-ONEに初めてついた傷が飛び込んできた鳥轢いてできた傷とか辛っ」
何シテル?   02/08 13:47
福島県でアコードユーロRに乗っているてらちゃんです。 以前はサンライトイエローに全塗装したインテグラやアテンザ、コペンに乗っていました。 どうぞよろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 23
45678910
1112131415 1617
1819202122 23 24
252627282930 31

リンク・クリップ

[ホンダ ステップワゴン] ステアリング・リモコンの取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 00:31:39
MT車はカッコよく乗れ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 01:12:39
ホンダ(純正) ドライブシャフトASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/28 17:36:30

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
アコードのエアコン故障をきっかけに、急に次の車を探した時にこの車に出会い、一目惚れでした。
マツダ キャロル エコ マツダ キャロル エコ
主に通勤、近場の買い物用です。 悪い病気が出ないよう気をつけます(笑)
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
またVTECに乗りたいという思いが我慢できず・・・
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ふと「オープンカーに乗ってみたい」と思い、S2000やロードスターなども考えましたが、軽 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation