• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらちゃんのブログ一覧

2016年03月20日 イイね!

答えはこれだ!

答えはこれだ!今回新しい愛車としてお迎えしたのは、ダイハツのコペンです(^O^)


吾妻オフに間に合うように納車してもらいましたが、マニュアル車が久々なためギクシャクしながら走ってきました(笑)







走行7万3000キロで、平成17年式の「タンレザーエディション」です(^O^)


コペンは中古市場が高いので、ちょっと無理かなぁとか思ってましたが、100万以下でかなり程度のいいコペンを中古車情報サイトで発見し、その日のうちに現車確認して購入を決めちゃいました(w


軽自動車のスポーツカーも、オープンカーも初めてですが、色々遊んでみたいと思います(^O^)



・・・やっぱ「黄色にするの?」って言われるのかなぁ(爆)
Posted at 2016/03/20 22:54:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月19日 イイね!

復活の時?

あけましておめでとうございます(オイ

去年から引き続き仕事に忙殺されてまして、HPの最大値がガリガリ削られている気がする今日此の頃です。


アテンザを手放してから特に打ち込める趣味もなく、これではイカン(口実とも言う)という事で、新しい相棒を探してました。

そしてついに今日納車(予定)です(^○^)

乞うご期待!?
Posted at 2016/03/19 12:40:07 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年11月05日 イイね!

東京モーターショーとTVC東京

お久しぶりです。
久々に車ネタができたので、写真と共にブログアップします(w

この間の日曜日から水曜日まで、奥さんと東京へプチ旅行してきました(^O^)

11月1日 東京モーターショー及びTVC東京

11月2日 東京ディズニーシー2
11月3日 適当

な感じでした(w


その中で11月1日の東京モーターショーとTVC東京について書きたいと思います(^O^)



東京モーターショーへは、高速バスで新宿まで行き、そこから電車にて現地に向かいました。

今回はTチケットという入場方式を使ってみましたが、Tポイントカードをピッ!とするだけで中に入れるのはいいですね(^O^)

場内で撮った写真は、フォトギャラリーへアップしてみました。
東京モーターショーNo.1
東京モーターショーNo.2

No.2のほうはみんな大好きお姉ちゃん写真です(w



5時過ぎころ東京ビッグサイトを後にしまして、赤坂のTVC東京バーチャルサーキットへ向かいました。

こちらは一般人でもレーシングカーのシミュレーターに乗れるお店でして、俺はポルシェのシミュレーターを選択しました(^O^)



ちなみにこんな感じに、本物のポルシェが置いてあります(w





中もレーシングカーそのものです。

さらに言うと、乗るためにはレーシンググローブは必須だそうです。
それはハンドルに来るキックバックも本物を再現してるから!
ボンネットの中に本物のレーシングキャリパーが入っているらしく、ブレーキタッチも再現しているそうです。


さて、さっそく走らせてみましょう。
パドルシフトとシーケンシャルシフトを選べるのですが、せっかくですからシーケンシャルを選択してみました。

ピットに止まっている状態から始まりますが、シフトを1速に入れてアクセルを踏み込むと、少しの難しさもなく発進します。

うちの奥さんにカメラを持ってもらい、動画を撮ってみました。



ちなみにコースは富士スピードウェイです。

コースも車も慣れないのもあり、わちゃわちゃしてますw


そこから20分間走りこみましたが、思いのほかゲームをやっているような感覚はなく、本当に乗ってるような感覚になるシミュレーターでした。

縁石に不用意に乗ると容赦なくフォースフィードバックが来ますし、車体は固定されていて動いたりしないのですが、車が揺れているように錯覚したり、タイヤが滑ってるような感覚があります。

走行終了後、そのリアルさに汗だくになってました(^^;こりゃ凄い!

ちなみに20分後のベストラップの動画もあります。


ベストラップといってもまだまだですが、凄い楽しかったです(^O^)

走行後には現役のレーシングドライバーの方から、俺の走りについての解説と問題点の解決をしました。

そこではデータロガーを元に説明してもらえるんですが、色々な情報が事細かに出てました。



黒い線がレーシングドライバーによる模範のデータで、その下の青っぽい線が俺の走ったデータです(w

走る前に目標を聞かれるのですが俺は「ブレーキングが苦手」と答えました。

その話になると講師のレーサーの方からは
「むしろブレーキングはいいですよ。しっかり踏めてますし」
と意外な答え。
でもロガーのデータを見てみると

「赤い線が○○さんのデータです。トップスピードからのブレーキングですが、しっかりMAXまで踏めてますね。ですが模範のデータと比べていくと、模範のデータは○○さんよりブレーキングタイミングが遅く、一気にMAXになってます。でもそれでもかなりいい感じですよ。」
「ただ、ブレーキを戻すときに迷いが起きてて、あっまだ駄目だと思って踏みなおしてますね。」
「次のコーナーはむしろ踏みすぎちゃってますね」


「次のコーナーですが、これもいい感じですね。ですが、ブレーキリリースが急すぎますね。急に戻すのでフロントのトラクションが抜けてしまって、曲がりづらかったと思います」
なるほど確かにそうだった!


「これはスロットルのデータですが、模範データは迷いがありませんが、○○さんの方は乱れてしまっていますね」


「そしてここ。タイヤにかかっている荷重がどのように動いてるいるかのデータなのですが、模範データの線はなめらかですが、乱れてますね。下のステアリングについても同じです」
「これは、コーナー曲がっている最中に、微調整しようと修正蛇をちょこちょことやってしまってるためで、これだとタイヤの荷重が抜けてしまって、車が不安定になって予期せぬ動きをしてしまいます。普段の運転でも、確実にこの癖は出ているはずです」
な、なるほど!まったく意識してなかったわ・・・


これはその位置の時に何キロ出てるかのグラフですね。やはり明確な差がでますね(^^;


「あっここはいいですよ。いい感じにスピードのってます」
と褒められた部分もありました(w

まとめると
・ブレーキを離すのをもっとゆっくりにするとよい。ステアリングを切りながら戻していくような感じで。
・レコードラインを意識して、ハンドルをフラフラしないように滑らかにすること。

だそうです。
いや~こんな感じにデータにも見えてくると面白いですね(^O^)

興味ある人はこちらへ(w

Posted at 2015/11/06 00:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月21日 イイね!

物欲万歳?

物欲万歳?皆さまお久しぶりです。

あまりに久しぶりで生存報告に近いものがありますが(w

最近は出張が多くて、最低でも週1回はどこかの県外にいるような感じで、ほとんど何もできませんでした。


そんな生活もなんか楽しくないので、ここはひとつ物欲を・・・と調べていますと、Lenovo製のパソコンが値引き率高くて美味しいなぁと思いまして・・・


ノートPC買っちゃいました(爆)




とはいっても流石に思い付きで買ったというわけでもなく、今まで使っていたノートPCもさすがに古さが目立ってきてWindows10にも対応しないそうなので、そろそろ買い時かなぁと思っていたところなのです。

今回購入したのは、Lenovo製ノートパソコンThinkPad E450シリーズでして、ビジネスPCと言ったらThinkPadかダイナブックというイメージかあります(w


スペックは

CPU:Core i5-5200U プロセッサー (2.20GHz, 3MB)

OS:Windows 10 Home 64bit

ディスプレイ:14.0型FHD液晶 (1920x1080 光沢なし)

グラフィックス:インテル HD グラフィックス 5500+AMD Radeon R7グラフィックス (2GB)

メモリー:8GB PC3L-12800 DDR3L (2スロット使用)

HDD:500GB→256GB SSDに換装

Wi-fi:インテル Dual Band Wireless-AC 7265 + Bluetooth 4.0 vPro非対応




で、こんな構成なのですが、これだとだいたい10万円くらいするんですが、ちょうどE450が40パーセント引きのキャンペーンやってまして、これだ!とぽちっちゃったわけですw

なのでこんなに高性能でも6万で買えました('ω')


しかしなかなか面白いなーと思ったのが、もともとオンボードでグラフィックチップを積んでいますが、追加のグラフィックチップを積んでいるデュアル構成になっています。
これは普段は省電力に優れるインテル HD グラフィックス 5500で動いてて、ゲームなどパワーが必要な状況になるとAMD Radeon R7チップが動き出して処理してくれるらしいです。

液晶はフルHDにしましたが、14インチではちと文字が小さいかもですね(^^;

HDDからSSDに換装しましたが、もう起動とか爆速ですね!
電源を入れてLenovoの画面が表示されてから、デスクトップが表示されるまで10秒かかってないと思います。
そこから色々読み込みはしていますが、その状態でも使えてますから、まるでタブレット端末を使っているような感覚ですねw


そしてふと思い起こしてみると、社会人になってからは自作PCと中古ノートPCばかりで、何気に新品のノートを買ったのは初めてだったという事実(w



・・・車もぼちっとしたいなぁ(/_;)
Posted at 2015/09/21 00:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月30日 イイね!

文明の利器

文明の利器先週の月曜日からぶっ続けで岩手県の北上市に出張に来てます。

まだ出張中なので現物確認していませんが、ついに我が家にもエアコンが付きました(w

量販店では買わず、知り合いの電気屋さんから買ったので取り付けも品物も安心感がありますが、諭吉さんが大量に飛んで行かれました(T_T)

ちなみにこのエアコン、インターネットに繋がってるので、外から室内温度がわかったり、電源オンオフなどコントロールができます(w

これで暑い夏も勝てる・・・

カエリテェ・・・早くおうちにカエリテェ・・・


Posted at 2015/06/30 18:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「N-ONEに初めてついた傷が飛び込んできた鳥轢いてできた傷とか辛っ」
何シテル?   02/08 13:47
福島県でアコードユーロRに乗っているてらちゃんです。 以前はサンライトイエローに全塗装したインテグラやアテンザ、コペンに乗っていました。 どうぞよろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ステップワゴン] ステアリング・リモコンの取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 00:31:39
MT車はカッコよく乗れ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 01:12:39
ホンダ(純正) ドライブシャフトASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/28 17:36:30

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
アコードのエアコン故障をきっかけに、急に次の車を探した時にこの車に出会い、一目惚れでした。
マツダ キャロル エコ マツダ キャロル エコ
主に通勤、近場の買い物用です。 悪い病気が出ないよう気をつけます(笑)
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
またVTECに乗りたいという思いが我慢できず・・・
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ふと「オープンカーに乗ってみたい」と思い、S2000やロードスターなども考えましたが、軽 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation