• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古葉@のブログ一覧

2012年04月05日 イイね!

社会人最初の休日は

こんばんは、こばしぃです。

昨日、一昨日がお休みだったので、ちょっとクルマをイジイジしてました。
まず一昨日はこれ。

パーツレビューに既にうpしてますがHIDですね。
すごく・・・中華です


耐久性がいささか心配ではありますが、壊れたら壊れたでバラストなりバルブなり壊れた部品をヤフオクで適当に拾ってくればいいかな~と思ってます。

取り付けてみた感想としては実にエクセレント!


びっくりするほど明るくなりました!
HIDとはいえ、もっとカットレンズで散らされてぼんやり明るい感じを想像してたのですが、強烈な照射力で暗闇を照らし出しています。
そして心配していたグレア光も大丈夫でした。
これはもう戻れないわ。うん。
ただ1つ気になる事が・・・
バラスト設置場所なんですが、配線の長さやリトラ可動部への干渉を考慮した結果、

ここぐらいしか置けないなぁ・・・と思ってリトラ下、オイルクーラーの少し上に取り付けたわけですが、洗車したあと覗いてみると少々水がかかった痕跡が見受けられました。
最近の中華HIDでも検証サイトなんかを見てるとそれなりにきっちり防水されてるものが増えてきてるようではありますが、それでも中華製である以上防水能力は疑ってかかるべきです。
一度外してシーリングした方が良いですかね?



そして次の日・・・
ヘッドライトが白くなったからフォグを悪天候時の視認性向上のためにもっと黄色くしたいなぁ・・・と思いイエローバルブを探してたんですが、別にバルブ換えなくても,
最終的に出力される光が黄色ければいいんじゃね?
ということで・・・


光源が白いならレンズを黄色にすればいいじゃない!

試しにフォグのレンズ部分をマイナスドライバーでどつき回し、カラ割りしてみるとちょうど転がってたFD純正のレンズが何の偶然かピッタリ合ってしまったので、そのままはめ込み・・・
シーリングできそうなパッキンがなかったのでタミヤクラフトボンドで隙間埋めときましたw
いつも思うけどクラフトボンドと木工用ボンドって中身同じ(ry



そして現在こんな感じになりました!

やっぱりフォグは黄色がイイネ!

とまぁこんな感じです。
さて、それではまた一週間頑張ります。






Posted at 2012/04/05 22:34:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年01月29日 イイね!

マツスピ風リアウイング補修&塗装

前回紹介したマツスピリアウイングと全く同形状のウイングですが・・・

エポキシパテで割れ部分を繋ぎ・・・


細かい継ぎ目や凹凸は手持ちにあったまさかのプラモ用タミヤ ベーシックパテ(ラッカー系)で埋め・・・


ホルツのボディペイント3缶をリッチに使って・・・





こんな感じに仕上がりましたw



案外、プラモ塗装で培った経験を元に適当にやっても、プロには敵わないとは言えそこそこ出来るモンです(笑)






あとはウレタンクリヤーで仕上げて持って帰るだけですね。
装着が楽しみだなぁ~(´∀`)
Posted at 2012/01/29 22:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年01月07日 イイね!

続、メーター色変更

なんだかんだで着手できていなかったメーター色変更したはいいが、やっぱり暗いので照度もアップさせようという試みですが、某ーナンにて高効率バルブを入手し、LEDとの比較をしてみました。

まずは高効率+グリーンキャップ


確かに純正バルブ+グリーンキャップに比べれば明らかに明るくはなりましたが、うーん、やっぱりちゃんとしたメーカーの高効率でないとダメなのだろうか・・・


次はLED

拡散型とはいえ、所詮1連LEDなのでムラはやはり目立ちますが、写真で見てもはっきり写っているのがお分かりいただけるだろうか?
ムラによって暗くなっている部分も問題なく見えます。

撮った条件が若干違うので、ちょっと高効率が写真では暗すぎるように思いますが、それでもLEDの明るさまでは到達していません。

ではどうして高効率でも暗いのか、写真は撮っていませんが、試しにグリーンキャップを外して点灯させてみたところ、かなり明るくなりました。キャップつきだとぼんやり光っている状態に過ぎません。
やはりキャップで減光させられているのが大きかったようですね・・・

バルブキャップで色を変えるだけではメーター板裏をグリーン塗装してあり、バルブ自体は裸の状態のⅣ、Ⅴ型には追いつけないといういい勉強になりました(^_^;)
Posted at 2012/01/07 17:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年12月29日 イイね!

メーター照明色変更

メーター照明色変更ピンボケしてますが・・・

3型までのアンバー色メーターイルミは、どうも目に刺さる感じがして疲れるので、4型や5型を真似てグリーン化してみました。

今回使ったのは緑のバルブカラーキャップ。

とはいえ、そのまま被せても、メーターパネルの裏側にアンバーの塗装がしてあるのは既に広く知られている話で、これのせいで綺麗に発光しません。

ということでパネルまで外してガリガリと塗装を削り取り、緑にちゃんと発光するようにしました。


塗装削りと針の位置合わせで約3時間も消費・・・orz

点けてみた感想としては、やっぱり暗い・・・

写真で見るほど明るくないです。水温とかフューエルは針見えないです。

やっぱりLED化かなぁ・・・
Posted at 2011/12/29 19:43:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年12月28日 イイね!

今日はお手伝い

今日はお手伝い中期ブリリアントブラックFD(3型、4型)のコラボです(笑)

今日は高校時代の後輩であり同じFD乗りのしゆぎ君宅へ行ってきました。


何をするのかというと、水温計の取り付けお手伝いです。

まぁ自分で付けるのが楽しみの一つでもあるのでアドバイスと簡単な作業補助ぐらいしかしてませんけどね(^o^;)

センサーはサーモスタットカバーのメクラに。
配線はいつも自分のクルマでやっているようにタイヤ据え切り状態でインナーフェンダー外して通そうとしたのですが、インナーフェンダーがよく分からない場所に引っかかって外れない・・・orz
しょうがないのでウインカー外して針金戦法で行こうとしたら、ウインカーが接着されてて外れない!
ここは普通はめ込みだけのはずなのに・・・orz
という訳でもうタイヤ外そうとしたら、クロスレンチが無い!
しょうがないから車載工具でで外そう!
と思ったら車載のレンチじゃナット穴にレンチが入らない!

仕方ないのでボンネット横、フェンダー上側の隙間を通しました・・・orz

電源はオーディオから取ってきたのですが、オーディオ配線絡まり過ぎてもう大変。

なんだかんだで苦労はしましたがちゃんと取り付け出来て一安心!

冬休み中にしゆぎ君とセブンツーリングしたいなぁ~

以上!ザクザクッと今日の活動日記でしたっ!








Posted at 2011/12/28 21:45:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「あっ
今日マツフェスかぁ・・・(遠い目」
何シテル?   11/05 08:33
兵庫でバイクとNAロードスター乗ってる人です。 FDからスープラに乗り換えましたが、何故かロードスターでマツダに戻ってきました笑 近年車やバイクのイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

iConcept 触媒サイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 08:55:11
不明 汎用ブリーザータンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/13 07:55:10
カーボンボンネットのクリア剥がれ直しパート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/06 07:54:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
FDから乗り換えたスープラに満足できずに、行き着いたのがこの車でした。 パワーこそ必要 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
JA45クロスカブ 昨年末新車で購入しました。 カブ90からの乗り換えで超距離がラクにな ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
デミオくん以来のコンパクトカーですね。 通勤スペシャルekスポーツ君がもうすぐ20万キ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
例に漏れず既に中古相場が高騰しているFD3Sですが、縁あって眠っていた個体を譲り受け、め ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation