• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古葉@のブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

なんとなくカメラを買ってみたのです

なんとなくカメラを買ってみたのです学校の近所にリサイクルショップがあり、現在絶賛セール中だということで逝って来たのですが、そこでたまーたまこんなのが1980円の40%OFF(1180円)で売っていたので買って来ました。
Panasonic DMC-FZ2
LUMIXシリーズのなんちゃって一眼レフみたいなやつです。
画素数は200万画素と、ちょっと前の携帯レベルですが、そもそも最近の超高解像度なデジカメで撮った画像は無駄にデカくて読み込み遅いし、ブログうp用にするにはいちいちリサイズしなきゃいけないのでめんどくさかったのです。
(今使っているサイバーショットは、光学3倍ズーム程度しか無い上に、無駄に1200万画素と高いけどスームするとなんか粗い・・・さらにメモリがメモステDuoしか使えないというカスっぷり。
さすがはクSONYクオリティである。
動画のフレームレートは高いので車載やベース動画を撮るには良いんですけどね。)

そしてこれ、
光学12倍ズーム
これが目当てで買ったようなものですね。
この悪用し放題なレベルのサーキットでクルマ撮るぐらいであれば十分な倍率が欲しかったのですよ。


買うときに見たところ、充電器無しで、かつバッテリーがパンパンで、このままでは使えないのが目に見えていたので先ずは充電用のACアダプタを適当なジャンクコーナーから探して、電圧と電流が近い奴が300円で見つかったので買って帰って、付属のケーブルからジャックだけ切り取って300円のACアダプタの先端に繋げば完成。
あとはバッテリー。
ヤフオクにて非正規品FZシリーズ互換バッテリーが500円ほどで売っていたので2つ購入(送料210円)。
この時点でカメラ本体価格超えてますが気にしないwwww

とりあえずこれでバッテリーが届けば即使える状態になりました。
とはいえACアダプタからの供給で写真は取れるので、12倍ズームと1倍広角で試しに撮影してみました。

12倍ズームのあずにゃん。

少し埃がのっている所まで鮮明に撮れていてGOOD!
とりあえずあずにゃんは埃を取るためにペロペロウェーブでパタパタしておきました。

結局全く進んでいないMSFD

暇なときにコンパウンドかけてたらボンネットだけやたら鏡面になってます(笑)
全部磨き上げたら組み上げ開始します。

このカメラで冬には良いプロフィール画像と愛車紹介画像が撮れればいいな~なんて。
Posted at 2011/09/30 19:30:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2011年09月27日 イイね!

ヘッドライト

リトラカバーもげに関してはグルーで応急処置の後地元に帰ってパテでしっかり修復しましたが、まぁそのうちまたもげるんだろうなと思いながら直してました。

親父にそのことを話したら、完全に直す方法無いん?
と聞かれたので、純正品への交換はいずれまた劣化することは目に見えているので
・カーボンやFRPなどへのリトラカバーの材質変更
・リトラ廃止して固定式化
この二点をあげて固定ライトの写真を見せてやると、意外なことにリトラ廃止にノリノリで食いついてきました。
なんでもリトラがあんまり気に入らないらしいです。
こばしぃ個人としてはモーターが逝ったら固定化かなって感じですが。

でも雨宮のスリークライトは余裕で10諭吉さんクラスなので手が出せず・・・

というわけで安いの見つけてきました。



なんと新品2諭吉さん!


これだとギョロ目になりますが、イカリング付きでカコイイ!眼力は強そうですw
まぁ個人的にはどうせ固定化するなら雨宮かC-westの完全に埋め込んだ奴が良いんですが・・・

でもFDの固定ライトはものすっごい暗いと有名・・・
これも例に漏れず暗いんでしょうねぇ・・・
HIDでもどこまで明るくなるのか、一度装着した実物を見て確認してみたいです(´・ω・`)
Posted at 2011/09/27 00:25:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2011年09月26日 イイね!

京都遠征で頂いたFDの評価

京都遠征で頂いたFDの評価この度、京都に1週間滞在したFDでありますが、いろんな人に横に乗ってもらったり、信頼できる友人には運転してもらって率直な感想を貰ったりしました。

ちなみに全員一致した感想が「良く曲がる・内側のドアレバーどこ?」だったことは言うまでもありません(笑)

特に”某山口の痛いインプのあの人”は辛口評価で有名なので、乗ってもらって色々問題のありそうな場所について意見してもらいました。

・加速フィール:概ね好評(そもそも試乗中に全開にする機会が無かったorz)

・コーナリング性能:大好評

・E/gルーム:綺麗な方ではないかとの評価。ただ熊の手の隙間から見える、手前の方にホースの繋がってないパイプらしきものを発見。元々空いてる場所なのかホースが抜けてるのか点検した方が良さそう・・・(ちなみに加速時にブースト不良などの不具合は特に出ていない)

・ボディ:年式の割に錆びも少なくて良好そうとの評価

・足回り:低速走行時に後ろからカタコト音がするのはリアのブッシュヘタっているかも知れないとのこと。あとTEIN車高調は全然粘らないゴミ。
(先日、滋賀県にお住まいの方の足回りが純正の5型FDの横に乗せてもらったときにあまりの乗り心地のよさに絶句・・・
車高なんてどうでも良いから純正ショックが欲しくなりました・・・)


こういう他人の意見を聞くことは、自分では気付かなかった良い所、悪い所が見えてきたりするので貴重な情報源となりますね。


あ、あと久々に燃費が7km/L台に乗りました!
身近な人たちのFDは大概平均5km/L台で走ってるのでちょっと嬉しかったりw

まぁコンピューターでちゃんと燃調取ってるFDはもっと伸びるんでしょうけどね(笑)

まぁ、せっかく実家の近所に中村屋があるのですから、ECO CPUも働き出したらいずれ導入したい所です。
Posted at 2011/09/26 23:31:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2011年09月23日 イイね!

やはりクルマがあると充実しますな。

京都持ってきてからベルト切れにより4日間ほど不動化。
木曜の授業が終わった頃に丁度Vベルト一式が届き、早速頼れる山口人の方々に手伝ってもらいながら交換。
そして軽くラインを下見してきた後、飯食って風呂入って午後11時・・・
さぁラインへ出発!と思った矢先

リトラカバーがもげました・・・orz

具体的には後ろ側のステーが根元からポッキリ逝っていて、少し浮いてる状態だったのですが、駐車場に集まったときにしるびあiz君にこれどう思う?って聞いてたら横から5組のアレ、おっさん、てか西村がリトラカバー引っつかんでもぎやがった・・・

軽く殺してやろうかと思いましたが文句ありますかね?


とりあえずライン行く前だったので応急テープ補修でごまかしときました。

ラインでは無駄に集まったメンツでK察が消えるまで駄弁って2時半頃から始動し始めましたが、FDは全く走れませんでした(´Д`;)
しるびあiz君の苺たんに同乗走行でラインを5往復ほど・・・
なんというか、走り慣れてるなぁ・・・過去に何度か苺の同乗でラインを流すことはありましたが、深夜のガチアタックでは全く勝手が違います。クルマを操るというのはこういうことなのか、とちょっと実感。
”クルマを速く走らせる”という技術に関しては、地元には峠のようなお遊びスポットが致命的に無いに等しく、腕を磨く機会がなかなか無いこばしぃには縁の無いものです。
FDも”街乗り快速仕様”が基本ですから(´∀`)
基本、こばしぃは”クルマに乗せられている”人間です。
そんな人間がラインをかっ飛ばすクルマに同乗すればどうなるか、実に明確ですね。終始内臓が混ぜ混ぜされて最後は頭から頭から血が引いていくのがわかりました。
あと1本走ってたらゲロってたかもしれませんw

その後、FDで少し走ってみるかと思ってましたが仮眠してたら空が白けて・・・もう解散ムードでした(笑)

とりあえず昼前まで寝て、それからライトの補修です。
必殺アロンアルファで固めてやろうと思いましたが、きれいに割れているというより、劣化で断面がボロボロになって面が合わなかったのでグルーでモリモリ盛って固定しました。


たぶんこれでしばらく大丈夫でしょう・・・
帰るまでにまた他のものが壊れないことを願います。




Posted at 2011/09/23 15:28:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2011年09月19日 イイね!

今日は厄日なのか?

今日は厄日なのか?今日はFDを京都に1週間だけ置いておくことになり、持って行きました。
それで午後からは画像の左から
さいと@RX-7さん、S14の友達、こばしぃ、しるびあiz君
で八幡のアップガレージに行ってきたんですが・・・
それが悪夢の始まりでした。

アプガレでしばらく物色した後、伏見SABに行くかという話になり、1号線に出てさあ加速・・・と思ったら何やらクルマに異変が・・・
なんとバッテリーチャージランプがついているではあーりませんか!?

一瞬何事!?と思い、すぐに頭に浮かんだのがオルタ死亡。しかし、思ったのも束の間。
何やらゴムが焦げたような臭いとベチベチという音がE/gルームから・・・

これはやばいと思ってすぐに路肩に停車しE/gを止めてボンネットを開けるとなんと。

オルタ/エアポン/ウォーターポンプのベルトが無くなってる・・・というか切れてプーリーに絡まってる!?

なんということでしょう。
はるばる京都まで来てベルト切れとか・・・orz

車検後すぐだったので油断してました。
交換してないにせよ、点検結果説明では触れられなかったので一応まだいけそうなのかな?と。
しかしまあ車検なんて所詮現時点で車検に通るかしか見ていないということを分かっていながら、出発前に点検を怠った完全な自分のミスです。
まだ駐車場から10kmほどの場所だったから良かったものの、これが京都に行く道中なんかにベルト切れが起こっていたら、最悪でした。

そして、そのときしるびあiz君の紫苺にも負の連鎖が・・・
FDの緊急停車により前を走っていたしるびあiz君が様子を見に戻ってきてくれたのですが、クルマを停める時に、ポールでリアフェンダーを擦っちゃったみたいです・・・


とりあえずここで立ち往生しているわけにも行かないので、なんとか自走できる範囲で駐車場までたどり着かねば・・・ということでSAB行きは中止し、なんとか駐車場まで帰還させることに。
しかし、切れたベルトが全て走行に必要なものを駆動しているベルトだったため、気が気ではありませんでした。オルタが回らないのでバッテリーの電気は無くなる一方で停車したらアイドリングが不安定でいつ止まるかという緊張感に襲われ、エアポンプが止まったまま走ることにより触媒がお亡くなりになられる危険性もありました。なぜか水温はそこまで上がる事は無かったですが、純正水温計は役立たずでパチモン水温計がどこまで正確かなんてわかりませんし・・・
まあなんとか駐車場にはクルマを致命的に壊すことなく帰ってはこれたのですが、いかんせん修理しなくては来週兵庫に帰れない・・・
しかも、切れてないパワステ/エアコンベルトもかなりお疲れ気味だったので

もうついでだから一緒に交換した方がいいね


というしるびあiz君の判断により、それにこばしぃも同意したのでベルト一式交換という形を取ります。

ちなみに負の連鎖は他でも起きていました。
我々のリーダーのセイバーインプが痛車のイベントにてパレードラン中に半クラッチの多用によりクラッチ焼け、Rミーティングへ行ったAKIRA君のR32は詳細不明ですが、なかなかヤバイっぽいです。そして、更に紫苺のヘッドランプが片目点かなくなりました。

つい前日も身近な所で事故が1件起こってますし・・・

この負の連鎖がこれ以上続かない事を祈るばかりです。



ベルトの件に話は戻りますが、Dでベルトを買うとボッタクリ価格なので、しるびあiz君がお兄さんや、ご友人のBlueSevenさんに連絡していろいろ聞いてくれて、某オンラインショップを紹介してくれるも、ベルトの発送が5日以内・・・

これでは帰るまでに間に合わない可能性が・・・
というわけでさっきまで控えた品番片手にネット上を徘徊した結果、ヤフオクでバンドー化学製のFD用Vベルト2本セットが即決3500円で出品されていたので、これならモノ○ローで買う値段と変わらないからこれで良いかと思い、落札しました。
これが届いたら色んな人の手を借りることになるやも知れませんが、修理の方に入りたいと思います。





Posted at 2011/09/19 00:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「あっ
今日マツフェスかぁ・・・(遠い目」
何シテル?   11/05 08:33
兵庫でバイクとNAロードスター乗ってる人です。 FDからスープラに乗り換えましたが、何故かロードスターでマツダに戻ってきました笑 近年車やバイクのイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
4 5678 910
11121314151617
18 19202122 2324
25 26 272829 30 

リンク・クリップ

iConcept 触媒サイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 08:55:11
不明 汎用ブリーザータンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/13 07:55:10
カーボンボンネットのクリア剥がれ直しパート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/06 07:54:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
FDから乗り換えたスープラに満足できずに、行き着いたのがこの車でした。 パワーこそ必要 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
JA45クロスカブ 昨年末新車で購入しました。 カブ90からの乗り換えで超距離がラクにな ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
デミオくん以来のコンパクトカーですね。 通勤スペシャルekスポーツ君がもうすぐ20万キ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
例に漏れず既に中古相場が高騰しているFD3Sですが、縁あって眠っていた個体を譲り受け、め ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation