
遅くなりましたが10月4日
作中にて彗星が落ちたあの日に合わせて飛騨、諏訪方面へツーリングに出かけて来ました。
本来なら4日にバイク屋主催のツーリングで浜松まで行き、そこから別れて諏訪湖周辺で一泊し、翌日ゆっくり飛騨を回る予定だったんですが、台風接近に伴い予定を変更せざるを得なくなりました。
3日の夜に、台風来てんのにバイクで出かけるとかアホなん?って言われつつも、この日だけは外せねえ!と意気込んで出発。
多賀のSAで一晩仮眠し、翌朝3人揃った所で出発。
普通に晴れてるんですが
そんなこんなでまずは高山の日枝神社へ
宮水神社の鳥居はここをイメージして描かれてるというのは有名ですね。
もうこんな町いややー!こんな人生いややー!来世は東京の美少女JKにしてくださーい!
って誰かさんが叫んでくれないかと期待してたんですがねぇ…
はい、ここは鳥居だけなので次行きましょう。
道中寄り道しつつ、飛騨古川駅に到着
映画のカットと同アングルで回収
電車が左に来ない…?
どうやら朝10時頃に一度だけすれ違いで止まるみたいなのですが、時すでに遅し…
とてもつらい
駅構内にはあの牛も
劇中では着ぐるみでしたが、現実はパネルでした
動かねえ!
駅前のロータリーもそのまんまですね!
黄色いタクシーはどうやら実際には走ってなさそう…
続いて図書館に行きます
飛騨古川図書館ではなく、普通に飛騨市図書館なんですね〜
君の名は。特設コーナーがありました。
ノートに書いてますので見つけた人はコメント宜しくです♪
瀧君が糸守について調べてた席はこの辺かな?
館内で写真を撮る際はカウンターで許可証を借りましょう。
聖地巡礼はマナー良くが大前提です。
お昼時になってきたので、どこかで食べるところを探してたのですが、目的地の一つ、さくら物産館に辿り着いてしまいました。

ここでは10月末までパネル展示やってます
規模は大きくないですが、組紐体験も出来るので是非。
そして組紐体験やってたら完全に昼飯を食べるタイミングを逃してしまった!
そして時間がやばい!
この後カタワレ時までに諏訪湖に行きたかったので、予定では3時半ぐらいには出発したかったのですが…
後残ってるのは気多若宮神社とバス停…
マッハで回るぞ!
地味に遠かった…
でね、ここに来たらアレ、やらないといけませんな?
ちょっと惜しい!!
ちゃんと確認しとくべきだったと後で後悔しました。
やることやったので諏訪湖に向かいますよっと。
しかし高速など無いのに140キロほど走らなければならない。
まあ国道やし大丈夫やろー
って油断してた私たちは152号線の山越えトンネルまみれのバス渋滞に飲み込まれてえらい目にあいましたとさ…
諏訪に着いたのは完全に日が落ちてから。
まあ仕方ない。
どうせ曇ってたし夕焼けも見れなかったので、カタワレ時は諦めて先に旅館にチェックイン。再度外出し立石公園からの夜景を楽しむことに。
あらやだ綺麗
糸守発展したなぁ()
隕石が落ちる時間には間に合いました。
でも10月4日に諏訪湖眺めてたら隕石が落ちてみんな死ぬオフはやってませんでした(๑≖ˇд≖)
その夜は飲み会して終了…
後は帰るだけ
ではないんじゃよ。
翌朝日が昇った諏訪湖を眺めにもう一度立石公園へ
普通に明るい時に見てもいい眺めです。
諏訪湖をバックにR1もパシャリ
さて、帰りますよ。
腹ごしらえに諏訪湖ウェイウェイオアシスで朝から味噌カツ丼を食べる池沼
いや朝からでも普通にいけますよ。
ちょっと胃もたれするけど。
中央道を進んだところでもう一箇所、外せないところがあったので少し寄り道です。
モデルになった石橋ですね。
周りに本当に何もない超ど田舎です、田舎者の私ですら謎の郷愁を覚えて目頭が熱くなりました()
再び高速に乗り、SAで前日食べられなかった飛騨牛をカレーで頂きました。
柔らかすぎて口の中でとろける飛騨牛。是非ご賞味あれ。
大津辺りまで帰って来た所で台風らしい雨風に遭遇しましたが、結局台風本体は日本海側へ逸れたみたいだったので、こんな無茶なスケジュールじゃなくても行けたやん!!!
と少し悔しい思いをしましたが、無事に帰ってこれてよかった。
聖地巡礼ツーリングに付き合ってくれたのーまさんとほびーにきには感謝しています。
で、終わりと思ったかい?
10月12日
私は長良川SAにて高山ラーメンを食べている…
そう。
飛騨よ!私は帰って来た!!!!
いやだってさ、先週ゆっくり回れなかったんだもん。
来るしかないよね?
ちゃんと左側に停車した時の写真も抑えたさ!
一瞬チラッと見ただけで終わってしまった気多若宮神社もゆっくりと見て回り…
日本の在るべき原風景に心を洗われ
飛騨古川の街並みに心を癒されました。
先週行きそびれた味処古川
司と奥寺先輩が五平餅食べてたのは多分この写真の所のはず…
私も中のレストランで飛騨牛カレーを頂きます。
HPには飛騨牛の牛すき丼みたいなのがあったはずなんで、それを楽しみにしていたんですが…
メニューから無くなってました(╬´◓ω◔`╬)
店のおばちゃんと話してて、兵庫から来ましたって言ったら遠いところから〜、滅多に来ることもないでしょうに〜
みたいな反応でしたが、
あ、いや先週も来たんですよ。
って言ったら軽く絶句されました…
450キロぐらいですし、そんなに遠くはないと思うんですが…
昼過ぎまで先週回ったところも含めてぷらぷらと散策し、クルマを出してあの場所へ
これがやりたかったが為にわざわざFD出したんです。
というわけではないのですがね。
中の人も車も写る珍しい写真が撮れました。
この後奥飛騨の方までちょっと足を伸ばしてみた後、給油を。
10.43km/L
え、エコカーや
ロータリーの燃費は悪くないですよ!迷信ですよ!
そして飛騨古川駅前に戻り、またウロウロ。
夕方になってきたので高山の方へ下りていき、昼に現地のモタク氏に教えて頂いたもう一つの聖地へ
飛騨一(宮水)無神社
名前からも分かる通り、こちらから宮水神社の名前が取られたのではないかという場所ですね。
鳥居と階段の位置的な感じも良く似ています。
ここと日枝神社の鳥居と生い茂る草木をミックスさせればいい感じに宮水神社になりそう。
一日中飛騨高山を満喫したので帰りますよ。
帰りは関SAで飛騨牛すじ丼定食を。
これがまた美味しい。
一日限定何食かだったのでお気をつけください。
お腹も膨れたのでデザートを頂きます。
飛騨牛串()
飛騨牛はデザートや(迫真
というわけで二週続けて飛騨まで行くなんて我ながら元気やなぁと思いつつ、君の名は。聖地巡礼の旅はこれにて終了。
11月には東京の聖地も回って来るよ!
お楽しみに!
(更新するとは言ってない。
いや、多分書きます、書きますから友達解除とかやめて!
Posted at 2016/10/22 22:52:06 | |
トラックバック(0) | 日記