• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古葉@のブログ一覧

2018年05月05日 イイね!

迫真原付部石川ツーリング最終日

いよいよ帰るだけとなりました、迫真原付部

出発してしばらくはあいにくの雨でしたが、小松市に入る頃には晴れ間が見えてきました。

まっすぐ帰るのも味気ないので、日本自動車博物館に立ち寄ります。




入り口にはそらえもん号
学生時代ソーラーカーを作ってたので鈴鹿で度々拝んだものですが、こんなところで再会するとは…





手放してからかれこれ1年、懐かしいですね。
珍しさから常に人が近くで見てましたが、僕や友人たちは「見飽きるぐらい見たし何のありがたみもねえな」という感想()










うーん、よさみ…





なんだこのパガーニとジャガーを足して二で割ったような車は…と思いましたが、スバルの水平対向12気筒を積んでいる変態マシンらしいです。




この2000GT、今も車検付きなんですね!
素晴らしい…


他にも広い敷地に所狭しと名車たちが並べられていて、一見の価値ありです!




表にはカストロールセリカが展示してありました。
スープラもこのカラーリングにしたいと少しだけ思ったり…


さて、時間もお昼なので、ご飯食べてから帰路に着きましょう!




ヨーロッパ軒でソースカツ丼を頂きます。

このツーリングはソースカツ丼に始まり、ソースカツ丼に終わるツーリングでした!







道の駅河野で敦賀湾を眺め…






道の駅うみんぴあ大飯で少し休憩



そこから府道1号、さらにR312を抜けて、日も暮れてきた頃にはようやく地元へ。

さらっと晩御飯を済ませ、道中で切れたテールランプバルブを交換してから解散して帰宅しました。





今回のツーリングは原付としては最長でしたが思ってたより辛くはなかったですね。雨さえ降らなければ…
でも、次金沢の方へ行くときはR1でいいや()



という訳で4泊5日、総走行距離1196キロ
お疲れ様でした!























Posted at 2018/05/05 00:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月04日 イイね!

迫真原付部石川ツーリング4日目

石川ツーリングもいよいよ佳境を迎えました

朝、江尻屋さんを出てコンビニで朝食を調達していると、なんと東京からカブ50で来たというステキなオジサマ方とお会いしました!



信州の山を迂回して北からぐるっと回ってきたそうです。

原付二種で甘えてる我々が迫真原付部とか行ってる場合じゃないですね…



ステキなオジサマ方とお別れしてから、昨日断念した昭和博物館へ向かいます。




一階が昭和館
二階がおもちゃ館となってるみたいです

1階























JDMの息吹を感じる…




2階


















おもちゃこわっ!!!!



50年後には平成博物館とか出来て、今普通にあるものがレトロ博物館に並ぶんだろうなと思うとちょっと怖くなりますね()


次に羽咋市に見えた謎のスペースシャトルの所へ





宇宙科学博物館コスモアイル羽咋市
というところだそうです

入館はプラネタリウム無しなら400円ととてもリーズナブル





中に入るとすぐにサンダー君という宇宙人がノリノリで出迎えてくれます。


科学博物館とか言う割に遊び心満載ですね〜







中には色々ありましたが写真撮るの忘れてました()



トイレのマークまで宇宙人なのは流石に笑いましたねw



そのあとはゴーゴーカレーを食べて道の駅でジェラートを










ラストは湯涌温泉に浸かります






ご満悦のほびーさん





今年3月に閉館した秀峰閣

お疲れ様でした。


温泉浸かったあとは金沢市内まで戻り、本日の宿にチェックインした後、くるまやラーメンで味噌ラーメンを食して本日はフィニッシュとなりました。




















Posted at 2018/05/04 12:59:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月03日 イイね!

迫真原付部石川ツーリング3日目

予報は夕方から雨…
キャンプ場は薄霧に包まれてます








見附島
スピリチュアルな雰囲気ですが、海岸は韓国語やら中国語のゴミまみれ…
あいつら海にゴミ捨てすぎやろと。


一応雨が降ってきたときのことを考慮して出発!


能登半島のほぼ先端、聖域の岬とかいうところに来ました




小学生の課外授業みたいなの来ててめっちゃうるさい()





なおチェックインしたらボロクソ書かれてて草



景色もそれ程晴れてないので、来たという事実だけ残して腹ごしらえに向かいます。



この一見ただの港ですが、すぐ横にもりもり寿司能登総本店がございます。






うにいくら!





のどぐろ!




生しらす!









マグロ三点盛り!


はーうまい!
ネタのツヤが違います!





いやびっくりした


ス○ローやく○寿司なら2人で食っても腹はち切れるぐらい食えますよ()


お腹もいっぱいになったところで花咲くいろは聖地巡礼。西岸駅に向かいます。










まあ2年前のツーリングで行ってるので特に目新しさは無し。
強いて言えば車両ラッピングに新デザインが追加されたらしいのですが、生憎午前中の便に間に合わなければ夕方になってしまうので諦めました。

少し雨がパラつき始めたので、カッパを装備して出発


能登島の道の駅を目指します


後ろがガラス美術館?みたいなところの道の駅で



道の駅でソフトクリームを



うまし



ここでついに本格的に雨が降って来ました。

島を出て七尾のダイソーで装備を整えてから昭和おもちゃ博物館へ行ったのですが、雨が強く駐輪場も雨をしのげる軒下もなかったので、バイクを降りるのが面倒になり入館却下()


今夜の宿にチェックインするために穴水に戻ります。




はいだるい〜_(┐「ε:)_




今回もライダーハウス江尻屋さんにお世話になります♪


チェックインを済ませ、近くの中華料理店「酔八仙」というところで夕飯を。




麻婆めんおいしゅうございました♪


あとは外部の温泉に浸かり、宿に戻ってお酒を嗜んだ後就寝💤


あまり走ってないようで前日と同じぐらい走ってました。







Posted at 2018/05/03 07:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月01日 イイね!

迫真原付部石川ツーリング2日目

2日目は金沢市内からスタートです



昨夜ゲーセンで、取るつもりもなかったのに100円で取れてしまった寝そべり津島善子をお供に行軍します()




まずはお馴染みの千里浜なぎさドライブウェイ







バイクもたくさんいましたが、カブで走ってると珍しいのか、バイク同士だけでなく車も手を振ってくれました(*´∀`*)


途中で善子を落とすハプニングもありましたが、走り回って写真撮りまくって次へ








巌門
洞窟を見るには遊覧船に乗る必要があるみたいですね



巌門のお食事処さんで海鮮丼を頂きますm(_ _)m



次はヤセの断崖

先端がありません!!!


義経の舟隠し


ここに舟を隠したとしてどうやって下りるんだろう…

千枚畳

ライトアップされると電飾スクーターみたいになるそうです()



本日の宿泊は



見附島シーサイドキャンプ場です。






夕食はコンビニ飯とお湯を沸かせてカレーメン♪








温泉に入ってからゆるキャン観賞会しながら酒盛りしました( ˘ω˘ )


それではおやすみなさい💤


















Posted at 2018/05/02 03:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月01日 イイね!

迫真原付部石川ツーリング1日目

というわけで石川ツーリングに来ております 原付で()

当然高速なんて乗れないので
朝6時に家を出発し…

のーまさんとほびーさんと合流してR162を進みます。


道の駅名田庄で休憩してると、「水曜どうでしょうかよ」と言われてました。

おう?文句あっか?
ちなみにシグナスも僕の通勤車ですが今回はKSRだと苦行すぎると言われたので貸し出してます。


途中福井の道の駅で

ソースカツ丼を頂き





東尋坊に寄り道します。
断崖絶壁で柵もなんも無いんですけど凄い人!





これ嫌いな奴連れて行って事故に見せかけて蹴り落と(ry
いやなんでもないです。


そのまま北上して
月うさぎの里へ

ちっさい!かわいい!もふ!








柴山潟
まるで上原亜衣のよ(ry





この時点で本日300キロ突破しました


割とマジでアホなんじゃないかと()




さらに北上して…


キムサワ駅に着きました!!!








なんか知らんけどオシャレです!ハイテクです!!!





晩飯は金沢名物ハントンライス

うまいけど食った後お腹下しました…










モルモン教の勧誘に捕まるほびーさん


地元にも居るけど、モルモン教って外人がチャリで回って布教活動するのは全国共通なのか……



というわけで無事に宿にたどり着くことが出来ました。






本日の走行距離やべぇっす()
車やでっかいバイクならまだしも90cc足らずの原付でこの距離を1日で走ったのは去年のしまなみ海道経由で坂出まで行った日の帰り以来じゃないですかね…


というわけで本日も2日目の日程頑張ります!
2日目は能登半島!お楽しみに!





Posted at 2018/05/01 05:04:46 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「あっ
今日マツフェスかぁ・・・(遠い目」
何シテル?   11/05 08:33
兵庫でバイクとNAロードスター乗ってる人です。 FDからスープラに乗り換えましたが、何故かロードスターでマツダに戻ってきました笑 近年車やバイクのイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

iConcept 触媒サイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 08:55:11
不明 汎用ブリーザータンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/13 07:55:10
カーボンボンネットのクリア剥がれ直しパート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/06 07:54:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
FDから乗り換えたスープラに満足できずに、行き着いたのがこの車でした。 パワーこそ必要 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
JA45クロスカブ 昨年末新車で購入しました。 カブ90からの乗り換えで超距離がラクにな ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
デミオくん以来のコンパクトカーですね。 通勤スペシャルekスポーツ君がもうすぐ20万キ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
例に漏れず既に中古相場が高騰しているFD3Sですが、縁あって眠っていた個体を譲り受け、め ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation