• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kens-akuのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

たかが一枚、されど一枚

たかが一枚、されど一枚琵琶湖一周の時と佐々里に行った時のシートのステーとタンクの固定部のワッシャの数とタイヤBT390のブログの時のワッシャの数が違います。

佐々里の時は、タンクの固定部とフレームにワッシャ3枚、シートの後ろ側のステーの間にワッシャ3枚。
タイヤの時は、タンクのワッシャは0、シートの前のステーにワッシャ2枚、後ろは3枚。

画像を撮ってみると、なんか雰囲気が違います。

今回はタンクに2枚、シートは後ろ側に1枚にして見ました。

タンクもシートも後ろ上がりにした方が見た目はしっくりする様です。

今日は多賀フルーツパークから大正池に抜ける道が整備されてるみたいなので通ってみましたが、途中からダートでした。
そこから和束に抜け、脇道に入ったら山道で茶畑でした。
山頂付近に出て空をみると、飛行機雲…
山道を戻って帰宅しました。

結構涼しかったので、暑い日は和束へツーリングに行くのも良いかもしれませんね。


Posted at 2014/05/25 22:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月19日 イイね!

プチサンレンキュウ-ミッカメ

朝は普通に起きてイロイロやってたら昼前…
以前モンキーに取り付けたUSBモバイル電源がバッテリーの自然放電を助長している様だったので、これ迄はヒューズの所で繋いだり外したりして使っていました。
非常に面倒だったたので、間にスイッチとインジケータランプを着けました。
イグニッションONで使える様にしたり、スピード警告ランプをインジケータにすることも考えましたが、インジケータランプがバッテリーチェッカーにもなるのでヨシとしましょう。

夕方前からプチツーリング…大山崎から高槻の6号線に入り、温泉使って向日市に抜けて帰ってきました。

プチサンレンキュウと言っておきながら、結局、連休を満喫してしまいました。
Posted at 2014/05/19 21:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月18日 イイね!

プチサンレンキュウ-フツカメ

プチサンレンキュウ-フツカメ今日は車のオフ会
朝8時にアルトワークスのK氏と待ち合わせをしてフラットノーズオフ会会場の高尾パークウェイへ。

アップガレージで知り合った方々と合流して、の~んびりした時間を満喫。
そこで、オーナさん曰く材質不明のホイールを拝見させて頂きたきました。
アルミホイールなんだろうけど、どうみても樹脂っぽい…
プラスチックホイールってあるのか?って話題になりました。
結局のところアルミに樹脂被せてメッキにって事に落ち着きましたが、本当のところはどうなんでしょうね?

パークウェイの途中で土砂崩れがあって清滝側の入口が封鎖されてると云う事だったたので、どこで土砂崩になってるのか見に行ったのですが、山頂付近の駐車場で行き止まり…
ここの食堂?でカチンうどんを食べました。
この時期のパークウェイ走ると気持ち良いですね。
ところで『カチンうどん』って京都の方言なんでしょうかね?
他所では聞かないですね。

我々は早目においとましていつもの集まってる場所を移動してパーツの取り付けを見学したりして解散。

今回、自分の車の車高調のアッパーの取り付けがどうも違うっぽいのが分かったのが収穫でした。
時期をみて再取り付けしようと思います。

オフ会スタッフ及び参加の皆様、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
楽しい時間を過ごす事が出来ました。

Posted at 2014/05/18 21:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月17日 イイね!

プチサンレンキュウ-イチニチメ

プチサンレンキュウ-イチニチメ今日から3日間仕事カレンダー上では休みなのですが…ダケドイロイロト。
それで月曜日はフリーになり、天気良さそうなんで、モンキーでブラブラ行こうかと…

そこで、四角くなったリアタイヤでは怖いので急遽タイヤを交換しました。
当初は人柱的にDUROのHF205辺りを考えていましたが、量販店でBSのBT390が置いてあったのでコレにしました。

ノーマルパターンのタイヤもあったのですが、価格が差ほど大きく無かったので。

すり減った四角タイヤと比べれば、ノーマルパターンタイヤでも乗り心地等も良くなるでしょうが、カカクモサイコーと呼ばれるタイヤだけに乗り心地も最高に良くなりました(^-^)




Posted at 2014/05/17 15:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月04日 イイね!

マックにササリマック

マックにササリマック昨日の琵琶湖ツーリングに続き、本日もモンキーで出掛けました。
朝、マクドナルドで朝マックを食す。
応対してくれた店員さんが、若い時の渡辺満里奈みないな感じで笑顔が可愛かったです。
特に行き先を決めずに出発し、取り敢えず北上。
最近、桜を撮りに周山街道を通っていましたが、美山までは足を延ばして無かったので美山の道の駅まで行ってみることにしました。

連休と言う事もありジェラートの店では長蛇の列が出来ていました。
ジェラートを諦め、
自販機の牛乳を飲んでひと休み…
さて、これからどうするか…
時刻も昼を回っていたので、西に大回りして帰るより東に行って京都市内に入る方が早く飯にありつけそうだったので、東にある佐々里峠を抜ける事にしました。

すると今年はもうお逢いすることは無いだろうと思っていた桜さん達に遭遇することが出来ました。
写真を撮っていると、行き交う車も停車して写真を撮っていました。
あるドライバーさんに聞いてみると、この辺りの桜の見頃はGWの頃らしく、その方は毎年来ているそうでした。
私も来年、訪れ様と思いました。

佐々里を抜けて岩倉に入り、マックさんの家で遅めのランチ。
ここにも可愛らしいウエイトレスさんが居てラッキーでした。

マックさんの家のマスターと言えば、おそらく京都ライダーでは知らない人は居ない程のお方で、今回初めて声を掛けて頂きました。

ランチ後、岩倉の図書館で表向き読書…カミンシタカッタケドムリヤッタ…

ここの閉館時刻になる前に、近くのアウトドアショップで前々から欲しかったチェストパックなる物を見つけて衝動買い…
通常のチェストバッグはバックパックのオプションみたいな感じの物ですが、コレは渓流釣りで見掛けるベスト見たいな感じで、後ろのバッグと前のバッグを2~3cm幅のベルトで肩と脇を繋いだ物です。

買い物を済ませ、BOOK・OFFを覗いてから、長谷別れ近くの王将で、唐揚げ丼を食べて帰宅しました。

疲れたけど充実した一日でした。





Posted at 2014/05/04 22:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エンジンルームの下から何やら液体が…
ラジエータータンクの水がドンドン減ってる
オイルキャップを開けるとオイル混じりの水が…
近くの修理工事へ相談…
車検の日時が迫っている事を伝え見積もりを貰う…
修理工事のドアから出たところで…

目が覚めた

夢で良かった

これで逆夢」
何シテル?   07/06 03:53
2011_03_23 みんカラ始めました。 元気出していきましょう 'ABOUT & WHIM' 適当で気まぐれに・・・ 【crab ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
45678910
111213141516 17
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

タイヤホイール入れ替え交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 19:24:56
スタビライザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 05:08:58
ラリーファンとして許せない話・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 13:16:25

愛車一覧

ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
AXIS zから乗り換え システムヘルメットを入れたくて乗り換えました。 アクシスzも ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
低走行距離の出物があったので購入しました。 ソコソコ当たった形跡はありますが(特に左前フ ...
その他 【使えるグッズ&ECOグッズ 他】 その他 【使えるグッズ&ECOグッズ 他】
その他モロモロ 画像は代表して ・チタンキャンティーンセット
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
JOG125を買おうと思ったがいつ入って来るか分からないと言うことで、お店に有った中古の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation