• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORIの"DUALIS" [日産 デュアリス]

整備手帳

作業日:2010年9月19日

リアフォグ配線は恐く無い!(保安基準適合仕様? フリップフロップリレー回路)その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
リヤフォグ、装着率高くなってきましたね~。
リヤフォグを装着する際に気をつけなければいけないのが、装着状態で車検をパスすることができるか?
車検をパスするには、「道路運送車両の保安基準」に適合させる必要があります。

その条文の中で、気になるところですが、

二 後部霧灯は、前照灯又は前部霧灯が点灯している場合にのみ点灯できる構造で あり、かつ、前照灯又は前部霧灯のいずれが点灯している場合においても消灯できる構造であること。

三 後部霧灯は、次のいずれかの要件に適合する構造であること。

イ 原動機を停止し、かつ、運転者席の扉を開放した場合に、後部霧灯の点灯操作装置が点灯位置にあるときは、その旨を運転者席の運転者に音により警報すること。
ロ 前照灯又は前部霧灯を消灯した場合にあつても点灯しているときは、尾灯は点灯しており、かつ、尾灯を消灯した後、前照灯又は前部霧灯を点灯した場合には、再度、後部霧灯の点灯操作を行うまで消灯していること。とあります。

この条文で、ヘッドライトもしくはフロントフォグ連動の場合は、「前照灯又は前部霧灯を消灯した場合にあつても点灯しているとき」には、該当しないと思われますが、三項のイとロについては、リヤフォグのスイッチの切り忘れによる点きっぱなし(一度ヘッドライトかフロントフォグを消して、リヤフォグが消灯しても、再度、ヘッドライトかフロントフォグを点ければ、運転者の意図と関係なく、点灯してしまう)を防ぐ意味で、規定されている条文だと思います。

と言うことで、ヘッドライトもしくは、フロントフォグを消灯し、リヤフォグが連動で消灯した場合、再度、ヘッドライトもしくは、フロントフォグを点灯させても、リヤフォグが連動して点灯しないようにしなければならないと言うことになるものと解釈してます。(違うかもしれませんが)

そこで、エーモンのフリップフロップリレーとプッシュスイッチを使って、回路を作ってみました。プッシュスイッチを使うことで、オートリターンになり、スイッチの入れっぱなしが防げます。
2
今回使用したエーモンのフリップフロップリレーとプッシュスイッチですが、残念ながら、9月末で、廃番になっております。
しかし、まだ、市場に出回っておりますので、この回路を使用したいと思われる方は、早めに手配されたほうがいいかと思います。
もちろん、同じような回路を手作りすると言う手はありますが、かなりの手間とコストがかかるかと思います・・・・

このリレーは、プッシュスイッチと組み合わせることで、オートリターンの回路を組むことができますので、リヤフォグの点きっ放し防止には、有効な回路です。
3
通常の場合のリヤフォグ点きっ放し防止回路を考えてみました。

ただし、電源は、フロントフォグかヘッドライトから取ることが条件になります。
5
机上でのテスト状況です(^^ゞ

チューブLEDをリヤフォグに、検電器をインジケータLEDに見立ててます。
6
私の場合は、電源はフロントフォグから取っていますので、フロントフォグONの状態の模擬です。

フロントフォグONでプッシュSWが光ります。
7
上記の状態で、プッシュSWを押すと、フリップフロップリレーがONになり、リヤフォグ点灯(インジケーター点灯)となります。

この状態で、電源オフ(フロントフォグOFF)にして、再度電源ON(フロントフォグON)にしても、リヤフォグは、再度プッシュSWをONにしないと点灯しません。
8
運転席のスイッチパネル回りに、スイッチを仕込みます。

しかし、配線多すぎで汚いですね~(笑)

その2に続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

半年ごとの注入

難易度:

マル12年の12ヶ月点検

難易度:

12ヶ月点検の追加作業

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

樹脂部分つやけし黒塗装

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年9月25日 0:33
どもです。

相談の持ち掛けから 即行動はさすがですねぇレンチ

携帯チェックでは細か過ぎるので 後にパソコンで再確認しますが 手軽に企画出来そうと思ったエーモンのリレーが廃番になっていたのは想定外でしたねぇ冷や汗

私のプランも手軽さに欠けるかもしれませんが あのスイッチだけで(配線探しもまだ出来てませんが冷や汗2)これと同じに出来る事が確認出来たら こちらもUPしてみますね。

とにかく 多くのメンバーが合法装着になる様に 簡単な配線プランになる様に頑張ってみます。

先ずは 実現化、お疲れ様でした。
コメントへの返答
2010年9月25日 7:01
どうもです。
こういう情報の交換ができるって言うのも、いいですよね~(笑)

エーモンのフリップフロップリレーの存在は知ってましたが、cobaさんからの情報で、確かにできると思い、即実行に移したわけです。
でも、リレーもSWも廃番になったのは残念です。
同じような回路SWは売ってると思いますし、フリプフロップ回路+リレーで自作もできると思いますが、コストがね・・・・・

cobaさんのプランも実現性高いと思ってますので、是非、近いうちの装着を期待します。

しかし、保安基準は読めば読むほど、難解ですが、車検時の検査員の判断にもよりますからね~。

まあ、ひとまず合法?と思われる回路になりましたので、これはこれで、良いかと(笑)
2011年2月5日 22:42
初めましてっこんばんわ!

このリアフォグ回路(後付けでも保安基準適合)は5極リレーとラッチングリレーでもできますよね(*^_^*) キーON時に限りますけど…
コメントへの返答
2011年2月5日 23:04
コメありがとうございます。

5極リレーとラッチングリレーの組み合わせの回路は考えたことありません。

是非、回路を完成させて、整備手帳にアップしてください。参考にさせていただきます。
2018年2月17日 7:22
はじめまして青森のtech。です
赤のACCはフォグランプから取ると考えて大丈夫ですか?
あとインジケータランプはメーター内でなく
スイッチなどと並んだ場所の点灯でも大丈夫ですか?
コメントへの返答
2018年2月17日 9:00
コメントありがとうございます。
整備手帳を見ていただくとわかると思いますが、3の図面のようにフロントフォグから全ての電源を取ることで、フロントフォグがONの時のみSW操作で点灯し、そのままフロントフォグをOFFにすると連動し消灯、次にフロントフォグをONにしてもSW操作をしないと点灯しないようになります。
インジケーターランプは、整備手帳その2を見てもらうとわかりますが、メータ内でなくSWの上に付けてますが、車検はパスしてます。
ただし、自己責任でお願いします。
2018年2月17日 9:04
返信ありがとうございます
コメントへの返答
2018年2月17日 10:09
どういたしまして。
参考にしていただければ幸いです。
2018年2月18日 21:08
こんばんは
フォグランプの電源の取り方で質問なんですがメーター裏などのカプラーから取りましたか?
それともフォグランプバルブのカプラーを分岐しましたか?

自分の考えなんですがメーター裏からフォグの信号を拾いフリップフロップ回路に流し
リレーの赤へヒューズBOXから電源でも大丈夫かなと思っているのですがご意見お願いします
コメントへの返答
2018年2月18日 22:07
こんばんは。
私の場合はフォグをHID化してますのでリレーに片側のフォグのカプラーから信号を入れ、余った片側のカプラーからこのリヤフォグの電源を取ってます。

おっしゃるように、FF回路への入力①、③をメーター裏のフォグ信号からとれば、リレーの④はヒューズBOXからのACCでもIGNでも大丈夫ですね。
2018年2月18日 22:09
わかりました!
ありがとうございます
コメントへの返答
2018年2月18日 22:20
どういたしまして。
2019年3月8日 12:24
 こんにちは、初めまして。Web検索から、こちを拝見させていただきました。
 エーモンの1587リレーユニットの廃番に伴い、同様の汎用出力2Aリレーを利用して、Z33のバックフォグの新規配線を組む予定です。
 定格2Aのリレーで、フォグの球をLEDにすれば、何とかなるかと考えていますが、もし無理があるようでしたら、フォグ部出力へ別の4極リレーを入れて、別給電に変更すれば何とかなるかと考えて、配線図の作製中です。
 こちらの配線を参考にさせていただきますので、宜しくお願いします。
コメントへの返答
2019年3月8日 12:37
はじめまして。
コメントありがとうござます。
かなり前に作った回路ですが、参考になれば幸いです。

プロフィール

「・・・ 」
何シテル?   07/17 11:13
みんカラの前身のカービュー時代の2002年3月に登録 2016年(H28)12月に8年4か月乗ったNISSAN DUALISから、LEVORG 1.6GT...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 オーラ e-POWER] リアワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 14:22:00
エアバルブキャップが外れず思わぬ出費(涙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 17:17:25
[日産 オーラ e-POWER] エアコンフィルター交換1回目(odo 9,692km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 09:12:26

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
2023年10月6日にSUBARU LEVORG STI Sport BSから日産 AU ...
スバル レヴォーグ LEVORG STI Sport BS (スバル レヴォーグ)
2020年(令和2年)7月に2016年(平成28年)12月から3年7か月乗ったLEVOR ...
ホンダ PCX PCX(JF81) (ホンダ PCX)
2020年(令和2年)3月に2014年(平成26年)8月から5年7か月乗ったJF28より ...
スバル レヴォーグ LEVORG 1.6GT-S (スバル レヴォーグ)
人生初スバル、初ターボ車 2016年(平成28年)12月にNISSAN DUALISよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation