久しぶりの遠出。
ブログも久しぶりの更新ですけど、その間、一応生きてました。毎年この時期に「胎内星まつり」というイベントがあるんですが、天文オヤジの自分には外せないワケでして、ちょっと遠くなんですが、だるい身体を奮い立たせて、出かけてきました。場所は新潟の北の方で、東京からは400キロ以上もあります。暑さで元気のないS54エンジンにも喝を入れるべく、関越を走りました。写真は、NHKのローカルで紹介された「胎内星まつり」のニュース映像です。今年は残念ながら天候に恵まれず、あまり星は楽しめませんでしたが、たくさんの天体望遠鏡が並んでるのを眺めてきました。実は最近、小型の望遠鏡と一眼レフカメラを入手しまして、いよいよ天体写真に挑んでみようかと目論んでおります。でも、まだ撮影には出かけてません。近いうちに空の暗いところで撮影してみたいです。
行きの関越では、事故渋滞にはまりました。長丁場の出鼻をくじかれましたが、なんとか15分くらいのロスで抜けられました。
その後はいたって快調。真夏の気温ですが、久しぶりにエンジンを回したら、やっぱり調子よくなって吹け上がりもよくなりますね。なぜだか分かりませんが、BMWエンジンは昔からそんな感じですよね。
越後川口でランチタイム。夏の空と雲です。
小千谷とくれば海草入りのへぎ蕎麦です。麺がちょっと緑っぽいんですよね。美味しいです。入れものがへぎじゃなくて、普通のザルだというつっこみが入りそうですが、小千谷名物なんで…
星まつり会場の夕焼け。残念ながら天候には恵まれませんでした。
帰りの高速では、燃費運転にチャレンジ。アクセルコントローラーもエコにセットして、100キロでオートクルーズ走行しました。高速に乗ったときに燃費表示をリセットして川越あたりで、リッター12.9kmを記録してました。
その後、首都高を通常走行してガソリンスタンドで満タンに。燃費表示は一気に12.1kmまで落ちて、油温は100℃超えてました。(爆)
念願が叶う。
今日は朝から暇なんで、ブログなんぞをやっております。(仕事ください) 先週末に伊豆ツーリングへ出かけた折り、集合場所までのわずかな距離をつくばの松さんとクルマを交換してたのは前回のブログにも書きましたけど、自分のクルマの走行写真は、なかなか撮れないですから、松さんのB3から愛車を狙ってシャッターを押しまくりました。でも、なかなかいい写真は撮れないですよねぇ。なんとか処理できそうな一枚が左の写真。薄暗くてイマイチですが、CG処理でそれなりに仕上げられそうレベルなんでやってみたのが下の画像。おぉ~、なんかカッコいいじゃないですか、コレ。(←自画自賛モードに突入。お許しを…) 念願叶ってようやく愛車のCG加速画像をモノにできました。めでたしめでたし…。^^;
元画像と比べるとかなり弄ってることがわかりますね。遠くの景色ほどブラさないようにします。 





つくばの松さん、感謝を込めてちょっと大きく(笑) 

先日のツーリングで、おたまささんに撮っていただいたねこまる号。これを弄りますと…
誰も乗ってないのに走り出しました。(笑) 
2001年式E46頑張る!
関東地方も梅雨入りして、ここしばらく天候不順が続いてましたが、ようやく雨も一段落して青空が広がりました。そんな貴重な梅雨の晴れ間、つくばの松さんから出動指令を受けて、西伊豆を駆け抜けてきました。写真は早朝5時前に待ち合わせ場所に向かう途中の中央道。満月がぽっかり浮かんでました。さて、松さんからの指令とは、どうも92、90M3に加えてM235、1Mなど最新のマシンと一緒にツーリングに行くことになったそうなんですが「E46は自分一人だけで心細いから一緒に来てよ~」って感じで、松さんって、あの圧巻の走りからは想像つきませんが、意外と寂しがり屋さん?? なのかも…(笑) 今回のツーリングの幹事は、けいたんさん。メンバーは「チーム伊豆」の面々7台と2001年式の46が2台で、総勢9台のBMWで出発です。あとは写真でどうぞ。
松さんとの待ち合わせ場所は石川PA。午前5時ですが、すっかり明るくなってます。涼しい乾いた空気でツーリングには最高の一日になりそう。まずは、フロントガラスについた虫たちを掃除して視界をクリーンに保ちます。このアルピナB3とM3の2台、どちらも2001年式となかり年代物なんですが、若さあふれるチーム伊豆のメンバーにどこまで太刀打ちできるのか…。 さて、集合場所へ向かうとしましょう。 

本日の幹事、けいたんさんのレクチャーを受けるメンバー。よく聞いてなかったのですが、道志から伊豆へいくとかなんとか…。すみません、落ちこぼれメンバーのねこまるでした。 
途中のコンビニで一休み。一番手前の黒のM235が、先ほどご紹介できなかったちとせさん号。総勢8台となりました。 
篭坂峠を越えて、箱根スカライライン、芦ノ湖スカイラインを駆け抜けます。みなさんすごい速さで視界から消えてしまいました。しんがりをつとめたねこまるは、のんびり走っていたら道を間違えて、芦ノ湖の方向へ降りてしまいまい、途中で皆さまをお待たせしてしまいました。松さんが「ペースカーに阻まれましたね」とフォローしてくれたので、もちろんホントのことは言いませんでした。(爆)
伊豆スカイライン入り口で隊を整えます。ここで最終合流されたのが、白の90M3、tadasanさん。メンバー全員集合です。それでは、一気に伊豆スカから西伊豆スカイラインまで駆け抜けましょう。 

気持ちのよいコーナーが続きます。それにしてもエアコンなしで気持ちよく走れて、最高の気分です。
みなさん、制限速度いっぱいで駆け抜けていらっしゃるので風景など楽しめてないと思いますので、ここでねこまるが絶景の画像を一枚。
西伊豆スカイライン終点地点の駐車場にて、ねこまる号の到着を今や遅しと待つ皆さま。どうもご迷惑をお掛けしました。手に汗握る山岳ステージもこれで終了。そろそろお腹が空いてきましたのでランチにしましょう。GT(グルメツーリング)出身のねこまるは、走りでは元気ないですが、B級グルメとなると俄然勢いが復活してきます。(笑) 

しかしこのコーナーを見ると、ついついその気になってきちゃうんですよねぇ。やっぱり病気でしょうか?
後ろからは怖い顔した92&90M3軍団が、ねこまるを追いつめます。(滝汗)
トンネル内では、チーム伊豆のブラスバンド隊の管楽器が壮大に和音を奏でます。
こんな山道へ分け入って進みます。 最終ステージは、幹事のけいたんさんが先導してくれたんですが、なんだかなかり速いんですが…。1Mを使い切ってる感じで、あまりの速さにチビリそうになりながらついて行きました。(驚) 
到着したのが、南伊豆のどっかの岬。絶景を眺めながら、本日のミッションはすべて終了となりましが、何か物足りないような…
そうですスイーツです。血糖値アップに欠かせないのがコレ! これで帰りも気を失うことなく安全運転できそうです。(笑)
帰路も松さんと二人で、伊豆スカイライン、箱根新道、小田厚、東名と渋滞なくスムーズに帰ることができました。
平日のお休み…
このところ、なんだか夏のような暑さが続いていて、早くもバテ気味なねこまるです。土曜、日曜とずっと仕事だったので、週明けの本日はストレス解消のために仕事は休んじゃいました。ま、こんな時は走りに行くに限りますよねぇ。そんなわけでちょっと行きたかったところへ出かけてきました。どこかといいますと、箱根近辺なんですが、平日ゆえにどこもガラガラ。画像のターンパイクの駐車場は、なんと私の一台だけ、5分くらいは止めてましたが、目の前のコーナーを駆け抜けていったのは真っ赤なフェラーリ一台のみ。いや~、平日はホントとにいいです。渋滞の心配もないし、平日がお休みの方が羨ましくなりました。さて、後は画像をどうぞ。
いつも松さんが撮影してる格好いいポイントで狙ってみましたが、やっぱり松さんの写真にはかなわないですね。どこか違う… 
大観山駐車場からの富士山。上の方の雪もだいぶ減ってきましたね。このあと、1号線を三島方面へ向かいました。
ナビの指示通りに走っていたら、こんな道でした。恐怖のデコボコ一車線!
難所を無事に切り抜けて、到着したのがここ「かんなみ仏の里美術館」。国指定重要文化財の阿弥陀三尊を中心に平安期作の薬師如来や十二神将がズラッと並んでいて、とても見応えがあります。これで入館料300円は良心的ですね。ボランティアの方の解説をきき、一時間ほど拝観してきました。そして次なる目的地を目指します。 
途中の展望スペースから富士山を望む。そろそろお腹も空いてきました。次の目的地へ急ぎましょう。 


なんか、いつもの豚丼とかクジラの唐揚げとは違って、ねこまるには似合わない上品なお料理でした。美味しくいただいたところで、モディリアーニを鑑賞してまいります。
2時間ほどかけて館内を回ったところで、小腹が空いてきました。3時のおやつはモンブランとミルクティーのセット。至福のひとときを過ごしました。
夏に向けてオイル交換! Part 2
昨日も気持ちのよい天気でしたが仕事が立て込んでいて夕方まで缶詰状態で働いてました。一段落したところで、いつものショップさんに作業予約していたミッションオイルとデフオイル、そしてクーラント交換をお願いしてきました。オイルは私のお気に入りのMOTULで、ミッションはエステルベースのギア300 75W-90。以前、冬になると低いギアが固くて入りづらく、いろいろ試したオイルの中で、寒い日のギアの入りとシフトフィールが一番いいのがコレでした。デフはギアコンペティション75W-140。これも純正に比べてLSDのあのイヤな音が比較的出にくかったので、ずっとリピートで使ってます。よっぽど左右差がないとガキガキいわないです。それだけ効きがマイルドなデフなんでしょうけど…。クーラントはショップさんのお薦めのフックスにモクールという添加剤を加えてます。この添加剤もMOTULなんですが、店長さんにお任せで入れてもらってます。なんの意味があるのかよくわかってないんですが、名前がMoCOOLだから「もちっと冷えるぜ」ってことなのかも…。それから私がMOTUL好きだからでしょう。きっと。(笑) 

まずはミッションオイル。ドバ~と勢いよくでました。若き日のねこまるのようです。
続きましてチョロチョロっとキレの悪いのが現在のねこまる。じゃなくてデフオイルですよ。撮影のタイミングを逃して最後の方です。
最後の仕上げがクーラント。2年ごとに交換してます。これでスッキリ、この夏も元気に乗り切れそうです。梅雨入りも近づいてきましたが、まだ気持ちよく走れそうな日もありそうですね。お暇な方、どこかへご一緒しましょう。(^^)/ 
![]() |
BMW M3 クーペ 現在の愛車は2001年式E46M3。6MTで素晴らしいフィーリングの直6エンジンを味わっ ... |
![]() |
BMW 3シリーズ セダン 1999年式の330iスポーツパッケージです。レアな5MT仕様で、BMWのシルキーシック ... |
![]() |
BMW 3シリーズ セダン 1989年式320iスポーツパッケージです。2ドア、5MTで結構お気に入りでした。最初の ... |
![]() |
BMW 3シリーズ セダン 1984年式325i、最初のBMWです。このクルマでBMWの魅力に取り憑かれました。32 ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |