• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこまる3のブログ一覧

2014年03月01日 イイね!

増税前のリフレッシュ!

増税前のリフレッシュ!今日は朝から用賀のショップさんへお伺いしまして、いろいろリフレッシュの相談をしてきました。2001年式のねこまる号も走行距離が9万キロに迫ってきまして、あちこち老朽化の気配がしております。そんなことで、消費税増税の前に少しまとめて整備することにしました。増税前ですから、せっかくなので少し値の張る部品も思い切って交換してしまいましょう。ということで、今回の整備メニューをまとめます。
ちょっと話は変わりますが、写真を見ると自分で塗ってるガラスコートの効果が、まだまだ持続しているようで、けっこうツヤツヤしてますね。あらためて眺めてみると、ツヤの良さに嬉しくなりました。自画自賛で、すみませんです。(笑)
まずは、昨年入手済のクラッチまわりとラムダセンサー。クラッチとフライホイールは、LuK社製の純正同等品です。ボッシュのラムダセンサーも汎用品です。プラグはイリジウムを入れてましたが、今回は純正品に戻します。


次は約4万キロ走行したダンパーのオーバーホールと仕様変更です。このショップのユーザーさんは、ほとんど走りの方向へ変更されるらしいですが、私は逆でコンフォートに振ってもらいます。フロントのスプリングも10kgから8.9kgへレートダウン。減衰もソフトな方向へ。今のままでも乗り心地はいいし、ロールも少なくて充分満足してるんですが、せっかくオーバーホールするから、もっと好みに近づけたいと思います。


そしてフロントガラス。長年、隕石を浴び続けてプラネタリウム状態に陥ってますので、スッキリ交換してしまいます。右はつい先日つけたガリ傷。嫌ですよねぇ~あのガリガリという感覚。5年振りにやってしまいました。これも気持ちよくリペア。


続いてヘタったマフラーハンガーも交換。さらに、右の写真のオイル漏れ。12年の年末にはまだ10cmくらいだった駐車場の床のオイル染みも、現在は50cmくらいにまで拡がってしまいました。そろそろ修理ですね。今回はこんな感じのメニューになっております。


ダンパーをオーバーホールに出すため、本日足回りを借り物に交換しました。ついでにブレーキの減り具合をじっくりチェック。CSLローターに交換してから4.6万キロも走りましたが、驚いたことにまだ1mmも減ってません。目測ですが0.5mmくらいでしょうか。BPのキャリパーはファッションでつけたので、当然パッドは低ダストですから、ローターへの攻撃性が低いようです。恐るべし低ダストパッド! ただし、Nakagawa幹事長によると、相当に効きが悪いそうなので、それなりに走るときはABS出動をためらわずにガツン!と思い切り踏んでます。

おまけ画像は、店内に飾ってあったホイールです。左が純正で右が超ジュラルミンのやつ。持ち比べることができます。ジュラのはこんな軽くて大丈夫かと思うほど軽いです。これにPSSを履いたら、相当軽快なハンドリングになりそう。う~む、履いてみたい。けど、おカネがない。orz
Posted at 2014/03/01 16:45:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | M3 | 日記
2014年02月23日 イイね!

今頃、初ツーリングです。

今頃、初ツーリングです。ブログもさぼり気味になっておりますが、本日、今年に入って初めてのツーリングに出かけてきました。近場を軽く流す程度ということで、南房総ばんやコースとなりました。左の写真は待ち合わせ場所の君津PAに向かう途中のアクアラインからの朝焼けです。実は今日のツーリングは、切り込み隊長のKENさんの快気祝いを兼ねたB級グルメツーリングのはずだったんですが、主役のけんさんが急なイベントで、まさかの欠席となりまして、役不足ですがねこまるが先導を勤めさせていただきました。走りに飢えたオヤジたちに煽られながらの道案内で冷や汗ものでしたが、なんとか渋滞もなく気持ちのよい一日を楽しめました。
本日の参加メンバー。左からNakagawa幹事長、つくばの松さん、ねこまる、ジャックさんの4台。全員半世紀以上を生き抜いたオヤジたちです。


別角度から。みんな格好いいです。ちなみにこの時の気温はマイナス0.5℃。凍結注意で走りましょう。

南房総のワインディングを気持ちよく流す一行。一部雪が残っている場所もありましたが、ほぼクリーンに走れました。画像はNakagawa幹事長撮影。

安房グリーンラインの断層見学ポイントにて。松さんの後ろ姿がステキ。この頃には、日も高くなって、少しだけ暖かさを感じました。さて、ご一行は飯処ばんやを目指します。


予定通り11時前には到着するも、駐車場はほぼ満車状態。何とか海沿いの奥の方に駐車スペースを確保して、お店に向かいます。20分待ちくらいで着席。メニューにはチラホラと売り切れが出始めてます。


注文したのは、刺身三点盛りとイカかき揚げ、左下のゲソ唐揚げ。ちなみに右下のゲソ唐揚げは旧タイプで今は食べられません。私は旧タイプが圧倒的に好きです。サクサク感があるころもにレモンを搾ってマヨネーズをちょんとつけて食べるという、B級グルメっぽさが最高だったんですが…。まぁ、それでもいつもながら美味しくいただきました。

シルエットは海が似合うNakagawa幹事長。下は幹事長撮影のヨット。

そんなこんなで、12時も回りまして、渋滞する前に帰ることにします。


海ほたるに寄り道してティータイム。クルマ好きが4人も集まれば、それぞれ蘊蓄を語って、収拾がつきませんね。でも、これが楽しいんですよね。あっという間に1時間以上も経ってしまいました。楽しかった初ツーリングもここで解散です。みなさん、安全運転で帰りましょう。(撮影:Nakagawa幹事長)

ジャックさんと私は、さらにこんなとこに寄り道。ジャックさん、なにやら悪だくみのようです。

ご参加のみなさま、今日も一日ありがとうございました。またご一緒しましょう。そうそうKENさん、次回は切り込み隊長お願いしますね。
Posted at 2014/02/23 18:04:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | M3 | 日記
2014年01月11日 イイね!

タイヤ交換完了!

タイヤ交換完了!本日は用賀のショップさんにタイヤ交換の予約を入れてまして、夕方から出かけてきました。前回は2011年1月に、やはりこちらのショップさんでお世話になったのですが、当時の走行距離が55,100kmで、履いたのがブリヂストンS001。ちょうど3年の使用で現在の走行距離が87,100kmですから、このタイヤで32,000km走破したことになります。性能、寿命とも大満足のタイヤでした。さて、今回チョイスしたのは、ミシュランのパイロットスーパースポーツ。いつもツーリングをご一緒しているNakagawa幹事長も履いていて、以前ひとっ走り試乗させてもらったときの印象は、かなりの好感触でした。私の走りには完全にオーバースペックなんですが、ちょっと贅沢して履き替えてみました。

3年32,000kmお世話になったブリヂストンS001。長い間ありがとうございました。減り具合もバランス良くて、アライメントも問題ないようです。左がリアでスリップサインまで残り0.5mmくらい。右がフロントで、残り1mmくらいありますが、どちらもショルダー部分が、ちとヤバいです。ちょうど替え時でした。

今回選んだのがミシュランのパイロットスーパースポーツ(PSS)です。フロントが225/40-19、リアが265/35-19。S001の時はフロント235/35-19、リア275/30-19でしたので、タイヤ幅は1cm小さくなりましたが、扁平率も変えたことで、若干外径が大きくなって、乗り心地アップも狙えそうです。帰路、慣らしもあるのでインプレッションというほどのことは言えないですが、狙い通り、道路に薄いゴムを敷いたような感じで、ゴツゴツ感が大幅に解消し、抜群の乗り心地です。さらにハンドリングも軽快。予想通り、いや予想以上のナイスなフィーリングです。もっとも、すり減った上に固くなったS001からの履き替えなので、この感触の変化は当然なんですけど…。もちろん新品のS001に替えても乗り心地は大幅アップすると思います。前回S001にする前はPS2でしたが、S001に替えたときにも同じように感じました。新品タイヤはしなやかってことでしょうか。

途中、併走させていただいた02。ずいぶん久しぶりに見かけました。大事に乗られているようです。そういえばE21も最近すっかり見かけなくなりました。
Posted at 2014/01/11 19:00:41 | コメント(16) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2014年01月05日 イイね!

nonさんチームあけおめオフ2014。

nonさんチームあけおめオフ2014。完全に出遅れましたが、明けましておめでとうございます。昨年末のクリスマスイブには大腸ポリープを内視鏡で6個も取ってもらって、ウ○チの通りがよくなって、スッキリ快調のねこまるです。(ホントは結構つらかったんですが…^^;) お正月からこんな話題でどうもすみません。そんなんで今年も皆さまには、何の役にも立たないブログを綴っていきますので、適当に読み飛ばしてくださいね。よろしくお願いします。
さて、昨日はnonさんチームの毎年恒例になっている「あけおめオフ2014」が開催されるとの情報で、参加してきました。ご無沙汰していた方々も多数いらっしゃいまして、久しぶりに楽しくお話しさせていただきました。ところで、上の写真の真ん中、フェニックスイエローがnonさん号なんですが、このヘッドライトカバー何だか普通じゃないですよね。何だか妙に光ってます。そうなんです、これミラータイプのサングラスのような輝きを持たせた世界に一つ(たぶん)のレンズカバーなんです。金色に輝いたり青に透き通ったりで、ちょっと怖い感じですが格好いいです。ウワサでは、これで高速を走っていると前のクルマがさっと道を譲ってくれるそうです。推測するに、あまりこの怖いクルマとは関わり合いたくないのかも…(嘘爆
チタンシルバーのねこまる号はやっぱり地味でしょうか…

さすがCSLは雰囲気が違いますね。オーナーのけんともさんは、ノーマル戻しして楽しんでいるとか…


昨年は原因不明の発熱でつらい思いしたHMC隊長も、すっかり元気になってよかったです。右はいよいよ今年、サーキット本格デビューを控えたTetsu兄。一度くらいは応援に行こうと思ってますよ。頑張ってね~。(笑

外で2時間もおしゃべりしていたら、何だか寒くなってきました。そろそろランチ処へ移動しましょう。
幹事のけんともさんお勧めのお店は、岩槻インター近くのイタリア料理「あらじん」。とても美味しくいただきました。けんともさん、花園のお茶処といい、なかなかよいお店を知ってますねぇ。白シャツのお方はこのブログ登場率No1のNakagawa幹事長。レースの話で盛り上がってました。


私が注文したのは、この店4番人気(メニューによれば)の厚切りベーコンのトマトソーススパゲティと季節のロールケーキ。どちらも美味しかったです。季節のロールケーキはバナナっぽい感じだったんですが、結局何なのか判明せず。でも美味しかったから何でもいいです。

夕方になって渋滞が激しくなるとつらいので、一足お先に失礼させていただきました。途中、首都高中央環状で渋滞がありましたが、20分くらいのロスで切り抜けて帰宅しました。前を行く92M3は富士53秒の記録を持つプロ顔負けのお方。排気音も半端なかったです。ヘタレなねこまるは緊張して手に汗握ってついていきました…。(笑

相変わらずの拙いブログですが、今年もどうぞよろしくお願いしま~す。
ところで初ツーリングは、どこに行きましょうかね…
Posted at 2014/01/05 17:00:28 | コメント(18) | トラックバック(0) | M3 | 日記
2013年12月20日 イイね!

GO WEST!

GO WEST!日頃から暇を持てあましていたのですが、年末のせいか、それとも景気が少し上向いてきたのか、このところちょびっとばかり忙しくなって、その上たちの悪い風邪を引きまして、ブログ更新もさぼってました。それにしても今回の風邪は咳がなかなか治まらなくて、激しく咳き込んだ挙げ句、どうやら肋骨にヒビが入ったらしく、胸が痛くて痛くて寝返りもままならない状態に陥りました。にもかかわらず、先週末から泊まりがけで遠出を敢行。「M3に乗れば風邪も治る!」を座右の銘とする私の最良の治療法でもあります。主な旅の目的は、古都の寺巡りの続編となりまして、昨年の古都の旅でまわりきれなかったところを訪ねて、完全制覇を目指すというものです。さて、絶好の好天に恵まれて、ねこまる号は西方極楽浄土?を目指して西へ西へと進路をとりました。(決してあの世を目指したわけではありません。)もちろん、バックミュージックはビレッジピープルの「GO WEST」…。今回、はじめて新東名を走りましたが、富士山はそのときの写真です。ゆったりした新東名は、ついつい踏み込みたくなる自分を抑えるのに精一杯で、見事な修行の場となりました。しかし、ここは道路の作りが広々しているせいか、速度感覚がおかしくなりますね。速度には充分注意しないと…。今頃、新東名の話題とはお恥ずかしい限りですが、ドキドキの初体験でした。では、写真をどうぞ。
大きく出遅れましたが、祝新東名開通!初走行記念です。とにかく走りやす過ぎ。(笑


途中、事故渋滞もありましたが、概ね順調。東海ジャンクションから亀山ジャンクションへ。

そして草津ジャンクションを大阪方向へ。いったん大津で高速を降りました。



大津の友人宅へ向かう途中に、土産を買ってなかったことに気づき、大津の和菓子をチョイス。(爆 一緒に地元で有名な渚庵の皿そばを食べに行きました。鯖寿司も美味しいです。

古寺巡礼、第一番は名刹「園城寺」。通称「三井寺(みいでら)」といわれる天台宗のお寺。しかし、ウィキによればお隣の比叡山延暦寺とは仲が悪いらしい。琵琶湖湖畔をのんびり流して、再び高速へ。次の目的地、大阪へ向かいます。

梅田で降りました。大阪に来るのは10年振りくらいで、クルマで来るのは25年振りくらいです。実は今回の大阪は仕事です。いつもお世話になっているお得意様と軽く一杯いく手はずになっています。ひとまず、ここを縄張りとする番長に失礼があってはいけないので、別ルートにて報告。いいお店を紹介してもらおうとしましたが、店の名前がわからなかったようです。でも、この時期は忘年会でどの店も大混雑でした。

お泊まりは、バナメイエビで有名な「新阪急ホテル」。宿泊客激減で大変だろうと思って、泊まることにしたんですが、部屋に入るなりカラオケの大音響が聞こえてきて、とんでもない状況。部屋を代えてもらおうとフロントにクレームの電話をしましたが、どうも下で宴会をやっているらしく、もうすぐ終わるから、それまで辛抱してくれというので、小心者の私は「はい、辛抱します。」と言って電話を切ってひらすら我慢しました。こうやって、他人のカラオケを聴くともなく聴いていると、やっぱりプロって上手いんだなぁと変に感心したりしちゃいました。まぁ、そんなんで、仕方ないからホテルを抜け出して、取引先と夜の梅田に繰り出して、酔っぱらって戻ってきたら静かになってました。
 

翌朝、つぎの目的地奈良へ向かいます。ホテルを出て阪神高速に乗りました。首都高より車線数が多くて走りやすい感じです。途中、道頓堀を通過。ここは阪神ファンが飛び込むところですよね。今度行ってみたいかも…。


大和高田で友人と待ち合わせして、当麻寺へ行きます。



続いて室生寺、長谷寺、飛鳥寺を巡ります。 室生寺には薬師如来がまつられていたので、風邪が治るようにお祈りしてきました。



元興寺、円成寺、秋篠寺とまわり、京都へ移動。金戒光明寺へ。



大原の三千院、来迎院、勝林院。東山へ戻って、銀閣。


南禅寺、清水寺。

今年の漢字「輪」。

「そうだ京都行こう」のCMに出てきた泉涌寺。工事中で覆いがかかって雰囲気が台無しですが、なんとこんな状況なので拝観料は無料でした。ちなみにCM動画。






最後に訪れたのが、紅葉で有名な東福寺。時期的に紅葉は諦めていたんですが、盛りは過ぎたものの、ご覧の通り、まだまだ美しい紅葉が楽しめました。これはラッキーだったかも。


京都、最後の夜は「和食にしよう」ということになり、ちょっとした懐石料理を楽しみました。メニューを見たら、普段と桁が違うお料理ばかりで、冷や汗ものでした。貧乏旅なので3200円コースってことで…。そうそう、これに白玉ぜんざいもついてましたよ。(笑

ちょっとだけ仕事から離れてリフレッシュできました。風邪の具合も、おかげさまで大分よくなりました。

今回巡ったお寺。園城寺、当麻寺、室生寺、長谷寺、安倍文殊院、飛鳥寺、元興寺、円成寺、海龍王寺、秋篠寺、法界寺、金戒光明寺、三千院、来迎院、勝林院、銀閣、永観堂、南禅寺、清水寺、泉涌寺、東福寺、同聚院、東寺、大報恩寺。
Posted at 2013/12/20 12:51:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | M3 | クルマ

プロフィール

BMWの直列6気筒に魅せられて、E30時代から35年近くBMW一筋です。今はE46M3にのめり込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
現在の愛車は2001年式E46M3。6MTで素晴らしいフィーリングの直6エンジンを味わっ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1999年式の330iスポーツパッケージです。レアな5MT仕様で、BMWのシルキーシック ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1989年式320iスポーツパッケージです。2ドア、5MTで結構お気に入りでした。最初の ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1984年式325i、最初のBMWです。このクルマでBMWの魅力に取り憑かれました。32 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation