• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこまる3のブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

もっとフレッシュエアーを…

もっとフレッシュエアーを…エアフィルターなんですが、前回交換から17,500キロもノーメンテだったんで、かなり汚れてるんじゃないかと…、恐る恐るフィルターのケースから引っ張り出してみると…、うわっ~!汚ったねぇ~!真っ黒けぇ~! 写真の通りのひどい状態。柏の親分のパンパンいってる排気ガスやらCSLトランクから飛んできたホコリとか番長のドリフトのゴムが焼けた煙とか、いっぱい吸いまくってますので、さっそく新品に交換しました。いつもK&Nの純正交換タイプのフィルターを使ってますが、そろそろラムエアーの格好いいのにしたいなぁなんて思っていましたが、なんだか純正形状に戻された方も複数いらっしゃるので…、前回と同じのをリピートしました。それにしても今回はメンテをサボりすぎました。もっとマメにやらねば…。反省。すこし燃費も良くなるかしら…。^^;

交換はカンタン。新しいステッカーを貼り直して完了です。
Posted at 2011/08/30 11:13:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2011年08月24日 イイね!

アルカンターラで飾る

アルカンターラで飾るまた暑さが戻ってきました。車載の温度計は40.5℃です。日曜の雨のツーリングは寒いくらいだったのに…。早く爽やかな秋がこないかなぁ~。そうそう昨日、世田谷区内を走行中に、なんと7シリーズのタクシーとすれ違いましたよ。個人タクシーのカラーリングでビックリしました。拾えた人はラッキーですね。でも割増料金だったりして…。さて、写真はいつもお世話になっている大森のショップさんです。タイヤがパンクしてるわけではないです…。^^; 今日はサイドブレーキのグリップとブーツをBMW Performance製のアルカンターラにしていただきました。グリップの下側にもアルカンターラが貼ってあって、なかなか好感触です。店長さんがサクサクっと取り付けてくれました。これで、シフトまわりとお揃いになって、スペシャル感がアップしました。といっても地味すぎて誰も気づかない感じですけど…。ちょっとオシャレでなんでいいんです。

シフトブーツとお揃いになって満足度アップ。グリップの上面はシルバーに輝いています。でもプラスチックなので、冷たくはないです。


BMW Performanceのアルミペダル、ショートシフト、サイドブレーキと揃えてみました。なんだかいい雰囲気になってきました。って完全に自己満足の世界で~す。
Posted at 2011/08/24 14:18:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2011年08月21日 イイね!

北関東を巡る

北関東を巡るまずは、このサイドデカールを見てください。最近貼ったそうなんですが、格好良すぎですよね。今日はKENさん号のこのサイドデカールのお披露目を兼ねていつものツーリング仲間と渡良瀬渓谷、日光、金精峠、沼田と抜けてきました。小雨まじりの中、いろは坂もスリッピーな路面となり、番長がいきなり4輪ドリフトをかましてコーナーを抜けたかと思いきや、私もDSCのランプがチカチカ。ちょっとでもラフな動作をすると滑りまくりぃ~。こりゃ危ねぇ~。ってことで一同安全運転で登りました。でも楽しいですね。ここは。中禅寺湖畔で蕎麦を食べて、午後は金精峠を越えて沼田までドライブ。渋滞の関越で帰ってきました。皆さま、遊んでくれてありがとうございました。
 
雨まじりでスリッピーな道。みなさん安全運転です。

 
昼食の天ざるそば、エビをゆばで巻いた天ぷらが入ってましたが、特に美味しいわけではありません。カボチャはホクホクしてて美味しかった。^^;

 
本日の道案内はブライアンさん。すごい音を奏でております。

 
本日ご参加の皆さま。左からNakagawaさん号、番長号、OSWさん号、simoちゃん号、KENさん号。


左からブライアンさん号、ねこまる号、Nakagawaさん号の前から。

 
今日一番つらかったのは帰りの渋滞。止まってます。「花園2km」の案内板が出てますが、ココいつも渋滞しますよね。AT車が羨ましく感じる時でもあります。疲れ知らずのオヤジたちも、さすがに疲労困憊…。ふぅ~、今日はとっとと寝ますわ。
Posted at 2011/08/21 21:45:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月11日 イイね!

空海展

空海展今日は午後2時頃に仕事が終わったので、ちょっと文化の香りのするところへ出かけてきました。たまたま国立科学博物館の脇にあるロケットの真ん前に駐車。思わず記念撮影。昔のロケットは推進力が小さくて垂直には打ち上けられず、斜めに発射していました。このL-4S型5号機は1970年に日本初の人工衛星「おおすみ」を打ち上げた4段式ロケットのレプリカだそうです。ランチャは本物かもしれません。天文少年だったので、ちょっと興味ありなんですが、今日はロケットじゃなくて東京国立博物館で開催されている「空海と密教美術」展を見に行ってきました。東寺、神護寺、醍醐寺、仁和寺などの国宝、重要文化財がところ狭しと展示され、圧巻でした。ただ混雑がひどいです。

ここの催しは充実してるんですが、混雑がひどくて、ゆったり観覧出来ないのが難点。


今年の最高を記録。^^;
Posted at 2011/08/11 22:05:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月10日 イイね!

段差の衝撃!

段差の衝撃!先日、常磐道を走行中に前を行くクルマが突然大きく跳ねました。「うわぁ~何だ~」と思ってちょっと減速、すると目の前に大きな段差が急接近。その直後「ドシン!」という大きな衝撃をくらいました。一応、段差に突っ込むときはアクセルオンしましたが…。写真は右前輪のホイールハウス内側。擦った後がくっきり残ってました。段差に対して軽く左にステアリングを切りながら突入したので、この時の痕に間違いなさそうです。その時は気づかなかったんですが、どうもステアリングのセンターがズレてしまったようで、直進時にハンドルを少し右に切らないとまっすぐ走らなくなってしまいました。ということで、アライメント調整です。いつもの用賀のお店へ。早速診断していただくと、やっぱり右のトーが前回調整時より10分ほど内側へ向いていて、キャンバーもマイナス方向へ15分ズレてました。店長さんと相談してトーは基準値へ戻して、キャンバーはコーナリング時のグリップを重視してズレた右に合わせることで調整してもらいました。リアもズレてますがアクスルキャリアを緩めた時にズレたと思われます。キッチリ基準値付近に調整して頂いて、ステアリングセンターも戻って快調です。タイヤがもったいないのでネガキャンはこんなもんで…。でもホイールハウスを擦るっていうのは車高低すぎかなぁ…。
Posted at 2011/08/10 11:02:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | M3 | クルマ

プロフィール

BMWの直列6気筒に魅せられて、E30時代から35年近くBMW一筋です。今はE46M3にのめり込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12 3456
789 10 111213
14151617181920
212223 24252627
2829 3031   

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
現在の愛車は2001年式E46M3。6MTで素晴らしいフィーリングの直6エンジンを味わっ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1999年式の330iスポーツパッケージです。レアな5MT仕様で、BMWのシルキーシック ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1989年式320iスポーツパッケージです。2ドア、5MTで結構お気に入りでした。最初の ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1984年式325i、最初のBMWです。このクルマでBMWの魅力に取り憑かれました。32 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation