• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこまる3のブログ一覧

2013年12月20日 イイね!

GO WEST!

GO WEST!日頃から暇を持てあましていたのですが、年末のせいか、それとも景気が少し上向いてきたのか、このところちょびっとばかり忙しくなって、その上たちの悪い風邪を引きまして、ブログ更新もさぼってました。それにしても今回の風邪は咳がなかなか治まらなくて、激しく咳き込んだ挙げ句、どうやら肋骨にヒビが入ったらしく、胸が痛くて痛くて寝返りもままならない状態に陥りました。にもかかわらず、先週末から泊まりがけで遠出を敢行。「M3に乗れば風邪も治る!」を座右の銘とする私の最良の治療法でもあります。主な旅の目的は、古都の寺巡りの続編となりまして、昨年の古都の旅でまわりきれなかったところを訪ねて、完全制覇を目指すというものです。さて、絶好の好天に恵まれて、ねこまる号は西方極楽浄土?を目指して西へ西へと進路をとりました。(決してあの世を目指したわけではありません。)もちろん、バックミュージックはビレッジピープルの「GO WEST」…。今回、はじめて新東名を走りましたが、富士山はそのときの写真です。ゆったりした新東名は、ついつい踏み込みたくなる自分を抑えるのに精一杯で、見事な修行の場となりました。しかし、ここは道路の作りが広々しているせいか、速度感覚がおかしくなりますね。速度には充分注意しないと…。今頃、新東名の話題とはお恥ずかしい限りですが、ドキドキの初体験でした。では、写真をどうぞ。
大きく出遅れましたが、祝新東名開通!初走行記念です。とにかく走りやす過ぎ。(笑


途中、事故渋滞もありましたが、概ね順調。東海ジャンクションから亀山ジャンクションへ。

そして草津ジャンクションを大阪方向へ。いったん大津で高速を降りました。



大津の友人宅へ向かう途中に、土産を買ってなかったことに気づき、大津の和菓子をチョイス。(爆 一緒に地元で有名な渚庵の皿そばを食べに行きました。鯖寿司も美味しいです。

古寺巡礼、第一番は名刹「園城寺」。通称「三井寺(みいでら)」といわれる天台宗のお寺。しかし、ウィキによればお隣の比叡山延暦寺とは仲が悪いらしい。琵琶湖湖畔をのんびり流して、再び高速へ。次の目的地、大阪へ向かいます。

梅田で降りました。大阪に来るのは10年振りくらいで、クルマで来るのは25年振りくらいです。実は今回の大阪は仕事です。いつもお世話になっているお得意様と軽く一杯いく手はずになっています。ひとまず、ここを縄張りとする番長に失礼があってはいけないので、別ルートにて報告。いいお店を紹介してもらおうとしましたが、店の名前がわからなかったようです。でも、この時期は忘年会でどの店も大混雑でした。

お泊まりは、バナメイエビで有名な「新阪急ホテル」。宿泊客激減で大変だろうと思って、泊まることにしたんですが、部屋に入るなりカラオケの大音響が聞こえてきて、とんでもない状況。部屋を代えてもらおうとフロントにクレームの電話をしましたが、どうも下で宴会をやっているらしく、もうすぐ終わるから、それまで辛抱してくれというので、小心者の私は「はい、辛抱します。」と言って電話を切ってひらすら我慢しました。こうやって、他人のカラオケを聴くともなく聴いていると、やっぱりプロって上手いんだなぁと変に感心したりしちゃいました。まぁ、そんなんで、仕方ないからホテルを抜け出して、取引先と夜の梅田に繰り出して、酔っぱらって戻ってきたら静かになってました。
 

翌朝、つぎの目的地奈良へ向かいます。ホテルを出て阪神高速に乗りました。首都高より車線数が多くて走りやすい感じです。途中、道頓堀を通過。ここは阪神ファンが飛び込むところですよね。今度行ってみたいかも…。


大和高田で友人と待ち合わせして、当麻寺へ行きます。



続いて室生寺、長谷寺、飛鳥寺を巡ります。 室生寺には薬師如来がまつられていたので、風邪が治るようにお祈りしてきました。



元興寺、円成寺、秋篠寺とまわり、京都へ移動。金戒光明寺へ。



大原の三千院、来迎院、勝林院。東山へ戻って、銀閣。


南禅寺、清水寺。

今年の漢字「輪」。

「そうだ京都行こう」のCMに出てきた泉涌寺。工事中で覆いがかかって雰囲気が台無しですが、なんとこんな状況なので拝観料は無料でした。ちなみにCM動画。






最後に訪れたのが、紅葉で有名な東福寺。時期的に紅葉は諦めていたんですが、盛りは過ぎたものの、ご覧の通り、まだまだ美しい紅葉が楽しめました。これはラッキーだったかも。


京都、最後の夜は「和食にしよう」ということになり、ちょっとした懐石料理を楽しみました。メニューを見たら、普段と桁が違うお料理ばかりで、冷や汗ものでした。貧乏旅なので3200円コースってことで…。そうそう、これに白玉ぜんざいもついてましたよ。(笑

ちょっとだけ仕事から離れてリフレッシュできました。風邪の具合も、おかげさまで大分よくなりました。

今回巡ったお寺。園城寺、当麻寺、室生寺、長谷寺、安倍文殊院、飛鳥寺、元興寺、円成寺、海龍王寺、秋篠寺、法界寺、金戒光明寺、三千院、来迎院、勝林院、銀閣、永観堂、南禅寺、清水寺、泉涌寺、東福寺、同聚院、東寺、大報恩寺。
Posted at 2013/12/20 12:51:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | M3 | クルマ

プロフィール

BMWの直列6気筒に魅せられて、E30時代から35年近くBMW一筋です。今はE46M3にのめり込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
1516171819 2021
22232425262728
293031    

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
現在の愛車は2001年式E46M3。6MTで素晴らしいフィーリングの直6エンジンを味わっ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1999年式の330iスポーツパッケージです。レアな5MT仕様で、BMWのシルキーシック ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1989年式320iスポーツパッケージです。2ドア、5MTで結構お気に入りでした。最初の ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1984年式325i、最初のBMWです。このクルマでBMWの魅力に取り憑かれました。32 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation