• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこまる3のブログ一覧

2014年04月25日 イイね!

とても快適です。

とても快適です。画像は4年半前に取り付けたばかりの頃のサスペンションですが、これは当時ショップさんのお薦めで組んだアラゴスタ タイプSというサスキットです。「サーキットも走れるけど乗り心地はいいよ」というなんとも虫のいい欲張りなセールストークにコロッとやられちゃいました。全長調整式のちゃんとした車高調なのはいいとして、標準でピロアッパー仕様というハードな予感のするキットでした。で、交換してもらって最初の印象は「跳ねまくる!」でした。減衰最弱にしても内臓を揺すられるような、前のクルマのナンバーも読めないような、とにかく快適とはほど遠い跳ね方でした。後ろから見たらヤン車の動きそのものだったことでしょう。まぁ、これは最初に組んだショップさんの設定が悪くてプリを掛けすぎていたのが原因でした。別のショップさんで調整し直してもらったら、かなり落ち着きましたが、首都高のギャップの突き上げや荒れた路面のゴツゴツ感は依然として厳しいものがありました。ただ我慢できないほどじゃないし、まぁいいかって感じで乗り続けまして、その後4万キロを走行して先日オーバーホールしました。アラゴスタは、オーバーホールの時に減衰の仕様変更を気軽にお願いできるメーカーなので、今回のオーバーホールでは思い切って乗り心地重視で調整してもらいました。その結果は、まったく別物のサスキットといった感じで、すごく快適になりました。なかなか言葉では表しにくいので、音楽で表現するとこんな感じのイメージです。


↑仕様変更前


↑仕様変更後

これくらい変化して、なんだか「明日は晴れでしょう」って感じで、気持ちよく走れるようになりました。もちろん、仕様変更前の曲の方が好きって人もたくさんいるわけで、どっちの曲がいいとかいう話じゃないですよ。このサスキットは標準アッパーが普通のE46と共通だったりして、キャスターとキャンバーが基準値から大きく外れたりで、いろいろ苦労させられましたが、ようやく満足な状態に持っていけました。ひとつ得た教訓、サーキットも走れて乗り心地がいいなんてキットは存在しないってことですね。めでたしめでたし。(^^)v
そうそう、あまり減衰を柔らかくしすぎると下の曲のような感じになりますから注意してくださいね。


↑これ、けっこう好きかも…
Posted at 2014/04/25 18:13:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2014年04月13日 イイね!

恒例、春の豚丼ツーリング。

恒例、春の豚丼ツーリング。ヤマザキ春のパン祭り並に、もうすっかり恒例となった春の豚丼ツーリング。絶好の天気に恵まれた本日、美味しい味噌豚丼を楽しんできました。先日のリフレッシュからまだ数日しか経ってませんが、ちょっと弄った部分の感触などを確かめながらののんびり走行です。足回りのセッティングを変えたため、はじめは慎重にコーナーを回ってましたが、徐々に慣れて、後半はすっかり元通りに。渋滞もなく、とても楽しい一日となりました。さて、本日の参加メンバーですが、なんと13台! さすがにこれだけの台数になると駐車場の確保も心配になります。そのため豚丼屋さんには開店1時間前を目指してスケジュールを組みました。では、あとは画像でどうぞ。

第一集合ポイントの三芳PAにて。おなじみの8台が集結。90M3がHMCさん、92M3がジャックさん、R53クーパーSがKENさん、M3CSLがけんともさん、46M3がま~やさん、Koyさん、Nakagawaさん、ねこまるの4台。次の集合ポイントへ移動します。


合流した群馬隊。46M3アルピンがOSWさん、ダイヤモンドブラックが番長、フェニックスがKiraKira☆(仮名)さん、ブラックがブライアンさん、ポルシェボクスターがmartin70さん。総勢13台になって、峠の向こうの豚丼へ向けて出発です。



じゃ~ん、本日のメインイベント!  秩父野さかの味噌豚丼です。相変わらずの癖になる美味しさ。ついついこの味を求めて足を運んでしまいます。食事中はみなさん無言なんです。はじめて食べた方もいたようですが、お味はいかがでしたか?


美味しい豚肉に舌鼓を打ったご一行は、お決まりのスイーツ処に急ぎます。まだ花盛りの定峰峠を越えて花園インター近くの珈楽庵へ。

限定3個しかなかった大好きなモンブランをゲット! キャラメルフレーバーの紅茶でいただきました。

ご参加の皆さま、本日も一日ありがとうございました。おかげさまで、走って、食べて、おしゃべりして、楽しい時間を過ごせました。また秋に開催予定ですので、メンバー?の皆さまはふるってご参加ください。特に参加できずに悔しい思いでこのブログを見てる方は強制的に参加ですよ。(笑) では、本日のサービスカットです。
けんともさんのM3CSL。かっちょいい~。痺れます。

そして知らない人(爆)
Posted at 2014/04/13 22:11:17 | コメント(15) | トラックバック(0) | M3 | 日記
2014年04月10日 イイね!

リフレッシュ完了!

リフレッシュ完了!増税前に支払いだけ済ませて、施工は4月になってしまいましたが、本日リフレッシュ完了いたしました。今回は用賀のショップさんにお世話になりましたが、大満足な仕上がりとなって戻って来ました。まず、ビックリしたのがクラッチ。フライホイールを含めてゴソッと交換したら、なんだか思い切りペダルが軽くなりました。最初に踏んだとき「コレ、ちゃんと接続されてるの?」って感じるくらいでした。こんなに変化するんですね。感動ものです。あと変わったのが乗り心地。ダンパーのオーバーホールでソフト方向に減衰変更してもらったため、ものすごく快適な乗り味になって、内臓に響くゴチゴチ感が完全になくなりました。サイコーに気持ちいいです。大正解でした。では、汚い写真ですが交換した部品たちです。

左がマフラーハンガー、ラムダセンサー、フロントロアアームブッシュ、プラグ、右がトレーリングアームピロブッシュ。これは深澤さんのヤツですが、4.3万キロの使用でゴトゴト音が激しくなってきたためムーンフェイスのゴムのに交換しました。異音もすっかり消えて快調です。


左の大物がフライホイール。ダブルマスが完全に分離してしまった感じで動きまくってます。右のパイロットベアリングは、ついでなので同時に交換しました。


クラッチ板を指差すのはサンビームの店長さん。「周辺が減ってるんだよねぇ」と申しております。バネ部分もちゃんと動作してません。8.8万キロ使用で、ちょうど交換時期でした。あと、ミッションのオイルシール交換とプレッシャーバルブのオイル漏れを止めてもらいました。

そして次なる大物、フロントガラス。BMWマークがないだけの純正OEM品で、あとは純正とまったく一緒。コレ、けっこうお得かもしれません。それにしても、スッキリクッキリ、視界が気持ちよく開けました。

足回りや、ブッシュ類を交換したのでアライメントも取り直しました。納得のストリートセッティング。タイヤ長持ち、直進安定性もいいですね。

あと、ホイールのガリ傷修理をしてまして、今回のリフレッシュメニューは完了です。純正OEM部品をふんだんに使用して、工賃分くらいは浮かしたかなと思いますが、込み込み70諭吉近くになってしまいました。9月には車検なんで、今年はクルマのために仕事をするようなものですね。でも、乗って楽しいクルマなので、まだまだ大事に乗り続けますよ。さて、日曜日は天気も良さそうです。早速、どこかへ行っちゃいましょうかね。(^^)v
Posted at 2014/04/10 22:04:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | M3 | 日記

プロフィール

BMWの直列6気筒に魅せられて、E30時代から35年近くBMW一筋です。今はE46M3にのめり込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
2021222324 2526
27282930   

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
現在の愛車は2001年式E46M3。6MTで素晴らしいフィーリングの直6エンジンを味わっ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1999年式の330iスポーツパッケージです。レアな5MT仕様で、BMWのシルキーシック ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1989年式320iスポーツパッケージです。2ドア、5MTで結構お気に入りでした。最初の ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1984年式325i、最初のBMWです。このクルマでBMWの魅力に取り憑かれました。32 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation