
関東地方も梅雨入りして、ここしばらく天候不順が続いてましたが、ようやく雨も一段落して青空が広がりました。そんな貴重な梅雨の晴れ間、
つくばの松さんから出動指令を受けて、西伊豆を駆け抜けてきました。写真は早朝5時前に待ち合わせ場所に向かう途中の中央道。満月がぽっかり浮かんでました。さて、松さんからの指令とは、どうも92、90M3に加えてM235、1Mなど最新のマシンと一緒にツーリングに行くことになったそうなんですが「E46は自分一人だけで心細いから一緒に来てよ~」って感じで、松さんって、あの圧巻の走りからは想像つきませんが、意外と寂しがり屋さん?? なのかも…(笑) 今回のツーリングの幹事は、けいたんさん。メンバーは「チーム伊豆」の面々7台と2001年式の46が2台で、総勢9台のBMWで出発です。あとは写真でどうぞ。

松さんとの待ち合わせ場所は石川PA。午前5時ですが、すっかり明るくなってます。涼しい乾いた空気でツーリングには最高の一日になりそう。まずは、フロントガラスについた虫たちを掃除して視界をクリーンに保ちます。このアルピナB3とM3の2台、どちらも2001年式となかり年代物なんですが、若さあふれるチーム伊豆のメンバーにどこまで太刀打ちできるのか…。 さて、集合場所へ向かうとしましょう。

早朝の中央道をビートルズを聴きながら気持ちよく流していると、いきなりチタンシルバーの46M3にブチ抜かれました。「うぉ~、かっけ~!」 実は松さんとクルマを交換してまして、自分の愛車をじっくり眺めながらの走行でした。自画自賛ですみません。温かいお心でお許しを…。(笑) 私はアルピナに乗るのは初めてだったんですが、そのシルキーで滑らかな回転、トルクも太くてスルスルとレッドゾーンまで一気に吹け上がる感じはアルピナエンジンならではのものなのかも。パワーはM3とほとんど同じですが、味付けの違いにビックリしました。いいですねぇ、珠玉のアルピナエンジン! 松さん、感謝。

集合場所は相模原のセブンイレブン駐車場。本日の参加メンバーをご紹介します。ブルーのM235がサンデン!さん、同じくブルーの92M3が
こまちさん、シルバーグレーの92M3がひろさん、シルバーの90M3が
おたまささん、ブラック1Mクーペが本日の幹事けいたんさん。あと、ブラックM235の
ちとせさん号があったのですが、ここで撮り忘れたので後ほどご紹介します。

本日の幹事、けいたんさんのレクチャーを受けるメンバー。よく聞いてなかったのですが、道志から伊豆へいくとかなんとか…。すみません、落ちこぼれメンバーのねこまるでした。

道志みちを山中湖方面へ向かうご一行。気持ちよく晴れ渡って、絶好のツーリング日和。風も乾いて涼しいです。

途中のコンビニで一休み。一番手前の黒のM235が、先ほどご紹介できなかったちとせさん号。総勢8台となりました。


篭坂峠を越えて、箱根スカライライン、芦ノ湖スカイラインを駆け抜けます。みなさんすごい速さで視界から消えてしまいました。しんがりをつとめたねこまるは、のんびり走っていたら道を間違えて、芦ノ湖の方向へ降りてしまいまい、途中で皆さまをお待たせしてしまいました。松さんが「ペースカーに阻まれましたね」とフォローしてくれたので、もちろんホントのことは言いませんでした。(爆)

伊豆スカイライン入り口で隊を整えます。ここで最終合流されたのが、白の90M3、tadasanさん。メンバー全員集合です。それでは、一気に伊豆スカから西伊豆スカイラインまで駆け抜けましょう。


途中、休憩を入れながらも、みなさんハイペースで行っちゃいました。寂しがり屋の松さんは、引率のねこまるのことなど眼中にないようで、最新マシンと堂々と渡り合って、一歩も引けをとってません。一方ねこまるは、完全に置いてきぼりで、トボトボと景色を眺めながらの走行で、すっかり足を引っ張ってしまいました。(涙) 松さん、もうこんな凄い人たちとのツーには誘わないでください。(爆)

気持ちのよいコーナーが続きます。それにしてもエアコンなしで気持ちよく走れて、最高の気分です。

みなさん、制限速度いっぱいで駆け抜けていらっしゃるので風景など楽しめてないと思いますので、ここでねこまるが絶景の画像を一枚。

西伊豆スカイライン終点地点の駐車場にて、ねこまる号の到着を今や遅しと待つ皆さま。どうもご迷惑をお掛けしました。手に汗握る山岳ステージもこれで終了。そろそろお腹が空いてきましたのでランチにしましょう。GT(グルメツーリング)出身のねこまるは、走りでは元気ないですが、B級グルメとなると俄然勢いが復活してきます。(笑)

到着したのは松崎にある「いせや」というレストラン。カツカレーが有名だそうです。店内に入ると昭和の香りがする薄汚れたメニューサンプルが陳列されてまして、内心「大丈夫かこの店?」と思いました。(爆)

話題のカツカレーは、おたまささんが注文したもの。私は、なぜか冷やし中華です。わたし、実はこの年になるまでカツカレーって一度も食べたことないんですよね。 トンカツがあまり好きじゃなくて…。(爆) で、肝心の冷やし中華のお味といいますと、入り口のサンプルとは裏腹に、かなり美味しいです。これはサンプルで期待させず、実際には美味しいものを出すという、この店の作戦とみました。その戦略に見事にはまりまして、リピート確定です。満足したご一行は再びワインディングで腹ごなしです。ついて行くので一杯いっぱいのねこまるは、内心「もうやめて~」←横山弁護士風、って叫びたい感じです。

しかしこのコーナーを見ると、ついついその気になってきちゃうんですよねぇ。やっぱり病気でしょうか?

後ろからは怖い顔した92&90M3軍団が、ねこまるを追いつめます。(滝汗)

トンネル内では、チーム伊豆のブラスバンド隊の管楽器が壮大に和音を奏でます。

こんな山道へ分け入って進みます。 最終ステージは、幹事のけいたんさんが先導してくれたんですが、なんだかなかり速いんですが…。1Mを使い切ってる感じで、あまりの速さにチビリそうになりながらついて行きました。(驚)


到着したのが、南伊豆のどっかの岬。絶景を眺めながら、本日のミッションはすべて終了となりましが、何か物足りないような…

そうですスイーツです。血糖値アップに欠かせないのがコレ! これで帰りも気を失うことなく安全運転できそうです。(笑)

帰路も松さんと二人で、伊豆スカイライン、箱根新道、小田厚、東名と渋滞なくスムーズに帰ることができました。
本日ご参加のみなさま、年寄りの46のお相手をしていてだきまして、ありがとうございました。天気にも恵まれましたし、チーム伊豆のみなさんも気さくな方ばかりで、人見知りのねこまるですけど、とても楽しい一日を過ごせました。ぜひまたご一緒しましょう。
Posted at 2014/06/15 14:51:44 | |
トラックバック(0) |
M3 | 日記