• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこまる3のブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

雨でも楽しいGTツー!

雨でも楽しいGTツー!先日、ツーリング仲間のつくばの松さん、けいたんさんとご一緒する予定だったお汁粉ツーリングは、EMLチェックランプ点灯にて、あえなく途中棄権となりまして、すっかり意気消沈してたところだったんですが、そんな気持ちを察していただいたのか、つくば松さんから「美味いピザ屋があるから出てこ~い!」との招集命令が発せられました。EMLの方は、まだ解決したわけじゃなくて、何といいましょうか、自然治癒状態をキープしておりまして、「まぁ、近場なら大丈夫か…」という安易な気持ちで参加してきました。行き先は、房総半島の真ん中あたり。待ち合わせ場所の海ほたるには午前7時集合ですので、ランチタイムまでの時間はたっぷりあります。ついでに、ちょっと遠回りして紅葉も楽しんできました。天気は生憎の曇り空、途中大雨にも見舞われましたが、美味しいピザにありつけて、大満足な一日となりました。  
待ち合わせ場所の海ほたるにて、本日の参加メンバー3台が揃いました。左から、46M3ねこまる号、アルファ147おやっサン号、46B3つくばの松さん号。アルファのエンジンを惜しげもなくご開帳いただきました。250馬力のV6エンジンが眩しいです。全員揃ったところで、紅葉でも見ながら、のんびり流しに出発しましょう。とここで、私の写真の師匠でもある松さんから、「そのレンズをよこせ!」との命令が…。松師匠の命令には絶対服従ですので、「わかりました、師匠!」と返事して、お互いのレンズを交換しました。私は、いつもの松さんの写真を見ているので、あの描写力のレンズが使えるんだから、「逆にラッキーなんじゃね!」と内心ほくそ笑んだのはいうまでもありません。がしかし…
 

あらら、この丸い円は何??。ということで、なんだか望遠鏡で覗いているような感じとなりました。 ま、これも味があっていいか…(笑)
そんなわけで、もみじロードを流している途中、ちょっと撮影のために停車したら、マーチトミーカイラM13の1号車(プロトタイプ)にお乗りの地元の方からお声をおかけいただきました。仕事へ向かう途中とのことでしたが、しばしクルマ談義に花が咲きました。


ガードレールがなければ良かったんですが…。枠がないのはトリミングしました。

雨も降り始めましたし、そろそろランチ処へ向かうことにしましょう。

到着したのは「村のピザ屋カンパーニャ」。めちゃ美味しいらしいという松さんからの情報で、初めて訪れてみました。人里離れた村はずれの場所ですが、有名店のようで11時開店前にもかかわらず、すでにお先客が順番待ち状態です。(汗)


店内に足を踏み入れると、基本的に「和」の雰囲気。椅子が店内にも屋外にも並べられていて、混雑するときにはかなりの順番待ちが想像されます。まるで豚丼のようです。我々は3番目だったので、すんなりテーブルにつくことができました。


まずはノンアルコールビールで喉を潤します。前菜のモツァレラチーズとミニトマトのサラダ。

注文したのは、マルゲリータ(モツァレラチーズ)と名前は忘れましたがお店のお勧めのヤツ。どちらも絶品。特に生ハム?だかベーコン?だかのスモークが載ったピザは、いままでに食べたことのない新食感でした。

デザートは紅茶とチーズケーキ。こちらもなかなか美味しいです。

ピザ屋さんでは、ついに松さんにカメラ本体まで奪取されました。まるで自分のカメラのように自在に操って、ピザを撮りまくります。画像は松さんのブログで発表予定です。ご期待ください!(笑)

すっかり満足したご一行は、腹ごなしの峠越えです。写真の通りのウェット&落ち葉で最悪のコンディション。そんなこんなで紅葉狩りの人出でにぎわう養老渓谷へ。私はここから別行動となりまして、帰路へつきました。


帰りの高速では、ものすごい豪雨に遭遇しましたが、海ほたるで一休みしてるうちに雨も上がりました。

都心に近づく頃には、すっかり青空が広がりました。どうせなら、朝から晴れて欲しかったですけど、こればかりは仕方ないですね。どろどろに汚れたねこまる号は、そのうち洗車します。結局、EMLエラーも出ることなく走り切ることができました。

松さん、おやっサン、雨でも充分楽しい一日になりましたね。ぜひまたご一緒しましょう。ありがとうございました。
Posted at 2014/11/29 19:27:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2014年11月19日 イイね!

いや~な予感…

いや~な予感…「チームしるこや」なる、とってもゆる~いチームがありまして、私も一応そのメンバーなんですが、活動はといいますと、「年に一回くらいは、おいしいお汁粉を食べに行こうよ」という感じのものなんです。リーダーはけいたんさん。それで、先週の土曜日に一年半ぶりのお汁粉ツーリングが企画されまして、当然メンバーの私にも招集命令が下されました。古寺巡礼中に食べたお汁粉があまりにも甘くて残念なお味だったので、そのリベンジもあったのですが…。まずはツーリングに向けて軽いメンテナンスを行い、分不相応なカメラもしっかり積み込んで当日を迎えました。

メンテその1、エアクリーナー交換。右は1万キロ走行後のもの。枯れ葉も入り込んでました。左は洗浄後保管してたものです。K&Nの湿式ですが、ショップに純正フィルターと比較するディスプレーが置いてあって、それは同じ風力のファンから送られる空気をそれぞれのフィルターを通ってピンポン玉がどれくらい高くまで持ち上がるかってヤツなんですが、「こりゃ付けなくちゃ!」と好き者を惹き付ける仕掛けなんですよ。その場で買っちまったのはいうまでもありません。予備も含めて…(笑)


続いてメンテその2、オイル交換。今回はMOTUL 300Vの10W-40をチョイス。これから冬に向かうので、少し軟らかめです。油温が100℃超えなければ、純正粘度を外れないので勝手にOKとしました。当然自己責任です。ショップのお兄さんが上抜きで手際よく交換してくれました。下抜きの方がいいという意見もありますが、特にこだわりは無いので、どっちでもいいです。ホントはどっちがいいのでしょうね?

そんなこんなでツーリング当日を迎えまして、いざ出陣! 目指す待ち合わせ場所は相模原のとあるセブンイレブン駐車場。まだ夜も明けぬ午前5時前に出発して、快調に中央道を80キロで飛ばします。「そろそろ石川PAだな、一休みしようかなぁ」と思った途端、いきなりパワーダウン! 「ありゃりゃ~???」 メーターパネルには見慣れない「EML」の警告灯が表示されてます。「うわぁ、ヤバ。燃料ポンプ逝った~!」と一瞬、背筋が凍り付くあの抜けた感覚。私、過去に2度ほど燃料ポンプにやれてまして、一度はマジで冷や汗ものの首都高上だったという経験有りなんです。とりあえず「路肩に寄せなきゃ」と周囲を確認しながらも、念のためもう一度アクセルを踏み込んでみると少し反応します。「あら? 燃料ポンプじゃないみたい…」。このまま走ってもいいのか疑問でしたが、場所が場所だけに、どうにかPAまでにはたどり着きたいとドキドキしながら走行して、何とか石川PAに到着。チームしるこやメンバー、つくばの松さんのアルピナを発見して隣に停車しました。
 早速、取説を開いてみると、スロットルバタフライが正常に動作してないらしく、強制的にセーフティモードになってしまったようです。松さんも、スマホを駆使して原因究明にあたってくれましたが、ハッキリした場所は判らず。とりあえず、エンジン再始動したら消えてくれて正常に戻ったので、待ち合わせ場所に向かうべく、出発しました。しかし10mも走らないうちに再点灯。本日の出撃は諦め、あえなく帰還となりました。アクセルを踏み込めば、3000回転くらいまでは回るみたいなので、M3本来の走りとは比べものになりませんが、M0.3くらいで走れました。あまりにもかったるいので、スポーツモードをオンにしてみても反応無し、ピボットのスロコンをMAXのSP7にすると、こちらは反応してくれて、なんとかM0.5くらいの性能で無事に帰れました。

一休みして、原因究明のためにディーラーに向かおうとキーを捻ると、正常に始動、またすぐに警告灯が点くだろうと思いながら走っていても、結局点きませんでした。その後も点灯せず、ずっと調子がいいので、自然治癒したようです。ということで、放置プレー決定! めでたしめでたし…

つくばの松さんけいたんさん、お時間をロスさせてしまい申し訳ありませんでした。どうか温かいお心でお許しくださ~い。次回はM0.3になってもついて行きますので、よろしくお願いします。
Posted at 2014/11/19 19:08:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2014年11月14日 イイね!

古寺巡礼

古寺巡礼一昨年昨年に続いて、今年も古寺巡礼の旅に出かけてきました。写真は名神高速、湖東三山PAにて。ここのスマートICで高速を降りて寺巡りが始まりました。昨年は12月だったので、すでに紅葉の時期を逃してしまいましたが、今年はちょっと早めて紅葉も楽しみたいと思ってたんですが、残念ながらまだ色づきはじめで、ちょっと早すぎました。二週間後くらいが最盛期でしょうか。でもその頃は混雑も半端ないようなので、空いててちょうどいいかもと、負け惜しみ気味ですが納得します。さて、琵琶湖の東岸ですから、この地は滋賀県です。京都、奈良に隠れがちですが、滋賀県の国宝を含む重要文化財の数は全国4位らしいです。ちなみにベスト3は、東京、京都、奈良の順。国立博物館があるので、それで数も稼いでいるのかもしれませんね。


最初に訪れたのが西明寺。石段を登ると金剛力士像が出迎えてくれます。

国宝の三重塔。紅葉の見頃はまだ先でした。

金剛輪寺の参道には、たくさんのお地蔵さんが並べられてます。


ところどころ、色づいた紅葉が美しいです。


琵琶湖の湖岸から比叡山を臨む。初日宿泊のホテルは、すでにクリスマスモード全開です。翌日は奈良へ行くことにします。

伝統行事「大茶盛り」で有名な西大寺。

直径50cmくらいありそうな茶碗。この茶碗、ホントは手を触れちゃいけないらしいのですが、お寺の方から「持っていいよ」というお許しをいただけたので、記念撮影させていただきました。でも割ったら弁償するのに50万以上するらしいです。(汗)

奈良といえば法隆寺。

浄瑠璃寺の紅葉。


スイーツおやじとしては、あんこは外せません。左は東大寺ミュージアムでお茶したときのお菓子。こしあんを蓮根からできた皮でつつんだお菓子だそうです。そして、白玉ぜんざい。ちょっと甘すぎでした。やっぱりしるこやが一番ですね。

こんな感じで4泊してきました。巡ったお寺は、西明寺、金剛輪寺、百済寺、平等院、興福寺、東大寺、霊山寺、大安寺、西大寺、秋篠寺、法華寺、不退寺、新薬師寺、法輪寺、中宮寺、法隆寺、浄瑠璃寺、岩船寺。
Posted at 2014/11/14 09:37:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | M3 | 日記

プロフィール

BMWの直列6気筒に魅せられて、E30時代から35年近くBMW一筋です。今はE46M3にのめり込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
161718 19202122
232425262728 29
30      

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
現在の愛車は2001年式E46M3。6MTで素晴らしいフィーリングの直6エンジンを味わっ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1999年式の330iスポーツパッケージです。レアな5MT仕様で、BMWのシルキーシック ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1989年式320iスポーツパッケージです。2ドア、5MTで結構お気に入りでした。最初の ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1984年式325i、最初のBMWです。このクルマでBMWの魅力に取り憑かれました。32 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation