• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこまる3のブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

紅葉狩りGTへ。

紅葉狩りGTへ。画像は本日午前6時30分過ぎに関越道三芳PA下りに集合の面々。左からnaoさんつくばの松さん、ねこまる、幹事長Nakagawaさんの4台。Tetsuさんは、まさかの関越と東北を間違えて、ちょい遅れで登場して、計5台。いずれもE46となっております。これから紅葉狩りを楽しみながら、味噌豚丼を食べに秩父を巡ろうということなんですが、実はこの企画、天気が悪くて二度も延期されて、本日ようやく実現にこぎ着けたツーリングなんです。11月も後半となって、これだけ冷え込んでくるとエンジンも調子よく回ります。さらに嬉しいことに、日頃レインマンと恐れられているTetsuさんが参加してるのに快晴なんです。どうしたことなんでしょう。ついに汚名返上の時がやってきたのか…。そんなわけで秋の涼風を浴びながら、いざ秩父路へ。 あとは画像をご覧ください。  「オラオラ、晴れオトコが通るぜ!」とばかりに、コーヒーをすすりながら余裕で登場のTetsu兄。三芳を出発した一行は、次なる待ち合わせ場所「上州おにし道の駅」を目指します。


群馬方面からご参加いただいたのは46M3番長と90 320のみつこさん。みつこさんは、今回初めてご一緒させていただきましたが、とっても素敵な女性で、野郎どもは鼻の下をのばして、メロメロになっておりました。これで全員集合しました。総勢7台で土坂峠を越えて次なる休憩場所へ移動します。ちなみに途中の美しい紅葉の写真は松さんの担当です。

「オラオラ、快晴だぞ!」とばかりに、ふんぞり返ってピースサインをかますTetsu兄。「お前ら、もうレインマンと呼ぶなよ!」と申しております。

紅葉の写真を私も一枚。


途中、両神温泉薬師の湯道の駅にて。左はローアングルで車列を狙う番長。右はハイアングルの松さん。
そして私も狙ってみました。さてさて、お腹も空いてきたので味噌豚丼へ急ぐことにしましょう。

開店1時間前に着くも、すでに20人待ち。さらに30分前には上の写真のような状態で、店の前はお客で溢れかえりました。おそらく100人以上は待っているかと…。どうも昨日、TV番組で紹介されたらしいです。で、お気づきでしょうか? ここでなんとKENさんが颯爽と登場!どS号が写ってます。

おなじみ「味噌豚丼」をいただきます。大満足した一行は、次なるスイーツ処へ。

花園インター近くの「珈楽庵」でケーキセットを注文。モンブランに気を注入しているのはnaoさん。

私は、モンブラン! 美味しかったです。一時間ほど、おしゃべりを楽しんで帰路へつきました。

帰りの三芳PAにて。日が傾くのが早くなってきました。まだ3時半なのに夕方のような感じです。

本日のサービスカット。思い切り加速する松さんのアルピナ。

続いて晴れオトコ、TetsuさんのCG加速。かっこいいです。

ご参加のみなさま、今日も一日ありがとうございました。ぜひまたご一緒しましょう。
Posted at 2013/11/17 20:46:18 | コメント(16) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2013年10月19日 イイね!

緊急夜会開催!

緊急夜会開催!明日は「秋の豚丼ツー」を開催してブログも「続続・GTの季節到来!」の予定だったんですが、あいにくの雨予想90%。巷でレインマンと呼ばれて恐れられているあのお方のエントリーはなかったんですが…。そんなわけで、ウェットにはからっきし弱いボーズタイヤのねこまる号では、危なすぎじゃね、ということであえなく延期となりました。胸にポッカリと穴があいたような虚しすぎる心を癒すべく、急遽ご近所さんのKENさんをお誘いして下北沢に繰り出しまして、B級グルメを堪能してきました。向かった先は広島お好み焼きのお店「HIROKI」。ここのお好み焼きは、なかなか美味しくて時々食べに行ってました。三軒茶屋にもお店があるようです。KENさんとは現地集合して、オヤジ二人でフルコースを味わいました。ぽっかり空いた穴が塞がりましたとさ。めでたしめでたし。^^;

客の目の前で手際よく焼いていきます。そして濃厚なソースをタップリと塗り塗り。う~ん、美味そう。

まずは「やまいものトロトロ焼き」。これがまた美味です。

お好み焼きは「しそネギ」。しその香りとネギのあっさりした美味しさ。

そして基本メニューの「ソバイカ天」、マヨネーズをタップリかけて食べました。うま~。これでかなりの満腹感あり。さて次はデザートです。

オヤジのフルコースの締めは、デニーズでパフェなどをペロリとたいらげまして、おしゃべりに興じました。豚丼は逃しましたが、お好み焼きでリベンジ成功です。


帰り道になにやらイヤな警告灯が点灯。外へ出て確かめると左前のロービームがお亡くなりになってました。バラストかバーナーか…。う~ん、また諭吉が何枚か消えそうです。ふたたび、ぽっかり穴が空きましたとさ。めでたしめでたし。orz
Posted at 2013/10/19 23:30:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2013年10月13日 イイね!

続・GTの季節到来!

続・GTの季節到来! 絶好の秋晴れに恵まれた本日、先週に続いてのGT(グルメツーリング)となりました。集合場所は東名横浜青葉インター出口。本当は横浜町田がいいのですが、事前の予測では大和トンネルあたりから延々渋滞が発生し9時には最後尾が川崎インターに迫るような感じだったので、集合時間の8時には、ほとんど渋滞の影響をうけないと思われる横浜青葉インターとなりました。実際には2キロほど渋滞にはまりましたが、なんとか流れてくれたので数分のロスですみました。ご参加いただいたのは先週に引き続いてNakagawa幹事長です。ただし2号車(E46/320)での参加となりまして、チタンシルバー2台の地味な感じのGTとなりました。そして2台はGT会場の相模川河川敷を目指して出発です。では、画像でどうぞ。

途中の休憩ポイントで記念撮影。丹沢山地の峰々を一望できます。左のとがったのが大山で、真ん中あたりが丹沢山。そのすぐ右に神奈川県で一番高い山の蛭ケ岳が見えました。

そして、GT会場の相模川河川敷。毎年恒例のBBQです。でも去年はこれのせいで参加できなかったので、今年はリベンジを果たしました。


BBQのスタートです。焼き担当と揚げ担当に分かれて、ダイナミックに食材が調理されます。

やっぱりメインは炭火で焼き上げたサンマ。なぜかこれが美味い。やっぱり炭火だからかなぁ。


 
イカ焼きとエビフライ。左下はワタでホイル焼きしたイカのくちばし付近か…、どこでしょうか?


ホタテとシメジのしょうゆバター焼きとイカがタップリ入ったお好み焼き。

極めつけは松阪牛の焼き肉。わさびと醤油で食べます。とある方がこれを食べて昇天したらしいですが、さぁ、その参加者は誰でしょう???
こんな感じでバクバク食べまくっていたのですが、そろそろ渋滞が気になる時間になって来たので、後ろ髪を引かれる思いで、会場を後にしました。
宴の途中で爆音とともに現れて昇天した方の愛車…。さて誰でしょう。正解しても何もあげませんが…。


帰り道の途中で、3ヶ月振りに洗車しました。自分でやりました。画像はホイールの洗車前後です。さすがローダストパッド、近くで見ると汚いですが、遠目にはまだまだキレイに見えます。見えないか…。

 ボディーも輝きを取り戻しました。

ご参加の皆さま、きょうも一日ありがとうございました。よく考えたら先週と同じメンバーじゃないですか…。来週もよろしくお願いします。(爆
Posted at 2013/10/13 21:06:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2013年10月06日 イイね!

GTの季節到来!

GTの季節到来!暑かった夏も終わりを迎え、ようやく涼しさが感じられるようになってきました。待ちに待った秋の到来ですね。秋といえば「食欲」そして「ツーリング」。そうです松さんが提唱するところの「グルメツーリング」略して「GT」の季節到来です。そんなわけで、いつものメンバー3人で房総へ出かけてきました。本当は秩父の豚丼へ行こうかと思ってたんですが、本日やむなく参加できなかった一部のメンバーから「俺が行くときまで豚丼へ行くことはまかりならん!」とのお達しが出たため、急遽房総へ変更となりました。本日の参加メンバーはR53クーパーSのKENさんと46M3仲間のNakagawa幹事長と私の3人。台数が少ないので信号待ちで途切れる心配もなく、気楽なツーリングを楽しんできました。走行距離は房総としては驚きの300キロ超え。朝の集合時は上の写真の通り、天気が悪かったせいか行楽客も少なめ。そのせいか道がガラガラだったので、南房総を縦横無尽に走り回りました。では、あとは画像でどうぞ。


集合場所の君津PAではどん曇りだったのに、わずか1時間足らずで、ご覧通りの快晴となりました。朝は窓を開けて涼しい風を浴びながらのドライブが、この時点で夏に逆戻り。エアコンなしでは無理でした。R53クーパーSがKENさん、アルピンがNakagawa幹事長、シルバーが私。ウェットからドライに変わった途端にどS号の走りが一段と冴えをみせまして、私はついて行くので一杯いっぱいでした。
 今日は、ほとんどクリーンに走ることができました。画像は気持ちよく法廷速度で飛ばすKENさん。一路、ランチ処を目指します。
 
ついた先は外房黒潮ライン花園海水浴場近くの「くじら家」。ランチはクジラをいただくことにします。



じゃ~ん。クジラ料理の数々です。左上が竜田揚げ、右上がはらみ焼き、左下がミンククジラの刺身、右下がステーキ。ここのはボリュームたっぷりで、全員大満足したのはいうまでもありません。そして次の目的地へ向かいます。
 
移動の途中、安房グリーンラインの断層標本ポイントでひと休み。


じゃ~ん。白浜のBLUTO'S CAFEでスイーツタイム。モンブランにキャラメルムース。やっぱりオヤジにはケーキが似合うんです。

じゃ~ん。ケーキだけじゃもの足りないとばかりに、なんと金谷のThe Fishへ移動して、さらに枇杷ソフトをペロリ。冬へ向けて脂肪を蓄えるオヤジども。


そして、海を見つめてたそがれる二人。そろそろ日が傾いてきました。


帰り道で、ちょっとした出来事がありましたが、無事に切り抜けて帰路へ。

帰りのアクアラインはすっかり夕暮れになりました。

きょうも一日、食べて、走って、おしゃべりして、楽しい時間を過ごしました。またご一緒しましょう。さて、次なるGTはいずこへ。
Posted at 2013/10/06 22:26:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2013年08月27日 イイね!

好燃費連発!

好燃費連発!先週の金曜日から新潟の北の方まで仕事で出かけてきました。天気がイマイチで、往きは群馬の山越えあたりから雨が降り始め、関越トンネルを過ぎて新潟に入ると土砂降りに見舞われました。50メートル先も見えないくらいのひどい雨でした。ある46乗りの方が「大雨の中を走ってたら雨が吸気から入り込みエンジンブローした」と話していたのを思い出し「マジでヤバいんじゃね」とヒヤヒヤしながら走ってました。それから舗装が吸水と撥水のところがあって走りにくくて、撥水に突入すると50センチくらいスライドするような感じで、怖くて安全運転を余儀なくされましたが、まぁタイヤもあの状態だし、ここは無理は禁物。しかし、関越道は路面が荒れてますね。そんなことで、雨の中、おとなしく走ったこともあって、好燃費を記録できました。普段は都内近郊ばかりなので、遠出すると思いのほか燃費がいいですね。結果は下のグラフをご覧ください。
帰りは晴れました。やっぱり気分がいいですね。

ダウンヒルでは、こんなことして燃費を稼ぎました。(爆

往きが「10.2」帰りが「11.1」の好結果でした。給油の時には「駆け抜けない歓び」を感じましたよぉ。(^^)v

私の場合、都内近郊のみで5~6キロくらい。普通に回して出かけると8~9キロくらいのようです。以前、常磐道で6速80キロを維持して走ったときには、オンボード表示が15キロくらいだったことを考えるとまだまだ甘いですが、このエンジン、燃費もいいですね。
Posted at 2013/08/27 16:40:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | M3 | 日記

プロフィール

BMWの直列6気筒に魅せられて、E30時代から35年近くBMW一筋です。今はE46M3にのめり込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
現在の愛車は2001年式E46M3。6MTで素晴らしいフィーリングの直6エンジンを味わっ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1999年式の330iスポーツパッケージです。レアな5MT仕様で、BMWのシルキーシック ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1989年式320iスポーツパッケージです。2ドア、5MTで結構お気に入りでした。最初の ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1984年式325i、最初のBMWです。このクルマでBMWの魅力に取り憑かれました。32 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation