
6月6日水曜日 鈴鹿ツインサーキット いつもの走行会に参加しました。
天気はあいにくの1日中雨でしたが強力なライバル登場!
主催者メンバーの一人 F氏が DJデミオ15MBでやってきた!
DEとDJのスペック比較 どちらも1500㏄で
DE 馬力113 トルク 14.2 5速MT 車重 1000キロ
プラス速さに関係しそうな装着パーツ
ナイトスポーツ ECU書き換え ハイオク仕様で5馬力アップらしい 同時にレブ 6500を6700に
クスコ コンパクトLSD ファイナルギア 4.105をアクセラ用4.388に
フライホイール マルハモータース NA6用 5.7キロ ノーマルは8キロ辺り
車高調 オーリンズITO DFV 前10K 後 4K(乗り心地考慮して タイム本気で狙うなら6-8Kか)
クスコ製ピロアッパー
タイヤ デレッツアZⅡ☆ 前 205-50-15 2014年 51週製造 後 195-55-15 2014年 11週製造 前タイヤはこんな感じ もう変え時 後ろはまだOK
最近 ミッションが14万キロで調子悪く クレフにて MTとLSD オーバーホールしました。
コンパクトLSD RSは イニシャルトルク 3-4キロ 普通のRSは5-6キロ
バネの数を増やせば普通のRSになりますが そのままでクラッチプレートの組み換えで効きを80%から100%に。
今回はOHと慣らし後の初サーキットでした。
対するF氏 DJ 馬力116 トルク 15.1 6速MT 車重 1020キロ ファイナルギアはノーマルで4.388
プラス速さに関係しそうなパーツ
車高調 ブリッツ ZZ-R 前5K 後 2K→3Kに変更
タイヤ デレッツア ZⅢ 前後195-55-15 製造はZⅡ☆の後継モデルだから当然自分のよりは新しい 前タイヤはこんな感じ。
結果は 午後の雨が一時的に止んだ1枠で出した47.466 ドライのベスト6秒落ち。
対するF氏は 47.374と0.092差で負けてしまいました。
この日のトップはNAロードスターの43.120でした。
同じ1.5L 132馬力 NDロードスターは45秒台で
別格な感じです。
最終枠のみF氏と同じ枠で走り お馴染みのパッシングでビタビタにつかれたり リア流したり
同乗走行で2人乗りしていたF氏15MBに直線ではぼ同じかやや負け 2と3速加速で。
コーナーもやや勝てず タイヤ山の差 バネが雨路面で10キロは硬すぎ て事でお願いします。
しかしながら
FR大好きでFFでのサーキット経験は ほとんどないのにいきなりこのタイムを出しはるF氏はさすがですね、ちょっとビックリしました。
でもスペックからして真っすぐでは15MBに勝てそうにないな。
LSDの効きを強くした事で リアを意図的に流した時に カウンター当ててアクセル踏むと今までよりもハンドル切った方向に行くので慌てて戻す てな感じであいまいな部分がなくなりコントロールが難しくなった感じしましたがこれは慣れるしかないでしょう。
次はフロントタイヤを
ZⅢか舗装路用ラリータイヤ94R M21で (ドライグリップは高いほうからβ02>94R M21>ZⅢになりますが)
F氏DJデミオに頑張って勝ちたいです。
Posted at 2018/06/07 16:50:36 | |
トラックバック(0) |
走行会 | クルマ