• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロンツのブログ一覧

2023年06月07日 イイね!

7月12日鈴鹿ツイン走行会について。

7月12日鈴鹿ツイン走行会について。タイトルとは関係無いですがミッションの3速ギアが欠けてただいま修理中です。
3速に入れたらカラカラ音が出ます、実は2回目です。
通勤とたまにサーキット走行でジムカーナはしてないです。壊れるまでギア鳴りや入りにくいとかも全然有りませんでした。
機械式LSDとアクセラ用のファイナルギア4.388が悪さをしているのか約10万キロで欠ける感じです。
今回は悪い事にファイナルギアのピニオンも破片を噛み込んで一部欠けて使えなくなりました。
前回の時に予備で中古DEミッションを購入していたので
コレを流用しますがファイナルギアが4.105に戻ってしまいます。
今からアクセラ1.5Lの5速ミッション中古なんて
出てこないので仕方ないし0.283の差だからあまり気にしない事にします。


で本題ですが7月12日水曜日の鈴鹿ツインサーキット走行会の受付を開始しました。
下のおはようパールロードのホームページをクリックして下さい。

おはようパールロード'>
Posted at 2023/06/07 23:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2016年02月04日 イイね!

ホイール購入。

ホイール購入。前回の鈴鹿ツインでヒビが入りました アドバンRG2 やはり新品は在庫がなく他の3本も良く見ると1箇所ずつ同じ場所 裏側に少しクラック入っていたので 4本新調しました。

青いロゴはステッカーで自分で貼るんですね、キャップ付き。
ホイールはスズキさん て方がデザインしたみたい。
(ホイール裏側のシールに書いてあります)

エンケイのPF07 15インチ 7J-35にて。6.5キロと最軽量のRPF1の4.5キロにはかないませんし、今までのRG2よりも重たくなりましたが今回は丈夫さも重視にて。あと値引きの大きさも。

10万キロ超しているのでダイレクトイグニッションと3万キロ走行したプラグも交換、下からトルクが出て上も少し速くなりました。スズキの軽だと5万キロくらいでダイレクトイグニッションがダメになることが多いそうなんでコイルも交換しても良いタイミングでしたよね。

お値段は写真の純正同等社外品で1本4000円ほど×4本になります。純正は1本5000円あたりらしいですが良く知りません。

あとはYZサーキットが3月31日で閉鎖 てことなので3月 最後に42秒台を狙って行きたいな、て思ってます。






Posted at 2016/02/04 02:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2014年07月26日 イイね!

タイヤとオイル交換

タイヤとオイル交換普段用に185-60-15のトーヨートランパスMPZにて なぜこのタイヤかと言うと購入した所がトーヨーメインでお値段的に有利にできる、このサイズで他はナノエナジーの省燃費タイヤになるので新作だしMPZにて。

ハイグリップとは違うタイヤの角が丸いのに新鮮な感じ。仕方ないけど見た目も少しイマイチに。

冬季は185-55-15のスタッドレスタイヤを入れてるので想像は出来ていましたが Z2★ 205-50-15 585ミリから603ミリへの外径拡大効果もあり 細かな凹凸のゴツゴツ感がかなり解消され、大きな段差を超えた時の突き上げも幾分マイルドに。

でも普通の人が評価すれば超劣悪から劣悪に変化したくらいかも。

しかし自分で乗っていても不快だった感じはかなり少なくなりました。

燃費の変化とグリップはどうなの?は変えたばかりなのでまだ解りません、また後日。

エンジンオイルもいつものレプソル エボリューション 5-40Wで交換。
(前回より5000キロ エレメントも)

ショックアブソーバーとの兼ね合いもありますが DEデミオの車高調で前4キロ 後2キロ辺りが乗り心地が良い境目でこれ以上固くすろと 特にリアの突き上げが辛くなると思います。

鈴鹿ツインのGコース又はモーターランド鈴鹿のミニサーキットでは前6キロ 後4キロくらいでも十分タイムを狙えますが 鈴鹿ツインフルでは前8キロ 後4キロは無いとZコーナーの前の長いS字を2速から3速に入れながらアクセル全開踏みっぱなしで行けない、ロールが多すぎてアクセル緩めてしまうのでタイムは狙え無い感じ。

本当は今の前10キロ 後4キロでもロールはやや大きめなので 前12キロ以上 後8キロ辺りのがZコーナーが楽になりそうな気はしますが 乗り心地も考えて少し妥協しています。


4年は走っていないセントラルサーキット 同じく8年は走っていない鈴鹿南コース どちらも楽しいコースなので行きたいけど 会員制 (南はビジターOKだけど走れる日が少ない) なのでどこかの走行会に参加になるけど平日開催がほとんど無くて困ってます。
誰か知りませんか? 土曜日なら何とか休めるからセントラルCROSSさんの走行会か?

あとはラジエターかラムエアーか どっちも効果はあまりない気がするが するならサーキットでエンジン壊さない方向でM2販売のラジエターのがいいかもね。













Posted at 2014/07/26 15:39:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2014年07月05日 イイね!

7月の予定を考えてみる。

7月の予定を考えてみる。まずは 普段用で乗り心地を少しでも良くする為のタイヤ 185-60-15 トーヨー トランパス MPZ
発注すみ、あとは ずっと前から気にはしている水温 油温対策。

温度計を付けていないので不明だがサーキット走行で夏場は特に120°以上のヤバい領域に入っているのは確実→そこそこ高いオイルで対処してますが基本的に何とかしないと連続走行があまり出来ないのです。

オイルクーラー Doエンジニアリング 86400円と 会員価格 70000円 しかも会員限定て事は会員にならないとダメ?

ラジエター  M2販売アルミ1層27ミリ、純正1.5倍の容量 30900円 日本製 シリコンホースも設定あり 6500円

比較するとラジエターのが価格的に魅力ですが デミオは油温 水温どっちが厳しい車なのでしょうか?

ラジエターとオイルクーラー両方?エンジン、ECU ノーマルだしそこまでは必要ないでしょ?

どちらか片方で。

オイルクーラーの汎用品加工はお店の人に断られたので無しです。



7月は鈴鹿ツインのP1と休みが合わないので 26日土曜日 晴れでしたらどこかに走りにいきたいな、と思ってます。

Posted at 2014/07/05 21:58:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2014年06月06日 イイね!

ブレーキパッド交換。

ブレーキパッド交換。5月の中頃に届いていましたディクセル特注のR01typeのフロントパッドをやっと交換。

前のZは残り2ミリくらいで少しやばかったです。

200-900℃のレース材て事で覚悟していた低温時の効きの悪さ 鳴きも全然無く Zより効いて鳴かないです、今の所は。摩耗とダストはZより劣ると予想。

あとはサーキットでどうか?ですが今月はお休みして7月に行きたいな と考えております。

最近 マフラー(ワゴリス)を年数 距離そこそこ走っているので今度はフジツボのストレートのにしたいな、と思いつつサイトを見てみたらスペシャルオーダーなるものを発見し エキマニ4-2-1 触媒付き 車検対応 を発注したらどんな値段になるんだろ? て気になってます、誰か教えて下さい。


最後に  5月3日(土) DF春の大運動会@YZサーキット 走行会のデミオ 1位の賞品 ハム ソーセージをいただきました、主催者 関係者の方々 どうもありがとうございました。 












Posted at 2014/06/06 19:42:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

「6.26日曜日のオートランドアリーナ 鈴鹿ツインGコース走行会、まだまだ空きがある様です。自分も参加させていただきますよ(^o^)
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/521743/blog/38107602/
何シテル?   06/24 18:32
ラジアルタイヤでサーキット走行を頑張ってます。 鈴鹿ツインサーキット フル 1分14秒5              Gコース  42秒5 モー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホントでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 08:25:44
鈴鹿ツインサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/27 07:52:16
 
おはようパールロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/26 23:10:04
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation