
中古で購入しましたオーリンズITO 別に問題はありませんが オーバーホールと減衰が柔らかい、フロントのストローク不足で街乗りの段差ではバンプラバーに当たって突き上げが酷く、サーキットのコーナーではバンプに当たった状態でコーナリングしている感があったので Auto Factory CLEF(オートファクトリークレフ)にて相談と依頼をお願いしました。
狙いはサーキットでは速く、街乗りの乗り心地もある程度欲しい、という欲張りな要求ですがその結果は、
フロントのピロアッパーをクスコ製に変更してストロークを2センチ確保し、減衰力アップににて。
ショックのストロークはこれ以上伸ばせませんでした。
リアは問題は特に無かったですが、減衰力アップで。
減衰力はやはり弱めでコーナーもバンプラバーで走っていたようです。
最近のクルマは剛性が高く、ハイグリップタイヤの性能も上がっているので本気でタイム狙いに行くとある程度乗り心地は無視してバネは固くする方向で、ストロークを伸ばしても 最終的にバンプに当たるのは仕方ない、当たるのを回避すると フロント14.16K辺りになり乗り心地は絶望的になる。
リアのトーションビームによる突き上げは直巻きバネを使う以上仕方なく、減衰で何とか出来ないわけではないが、スピンモード時のコントロール性に問題が出る。
以上の事からフロントバネも10K 152ミリへ マジックキャンバーで5°くらい?
リアの突き上げはそのままで。
まだ街乗りしかしていませんが フロントの突き上げは少なくなりました。
想像どうり フツーの人を乗せたら乗り心地に苦情は来るレベルでしょうから 普段用は外径600ミリ前後の195-55-15.又は185-60-15 でトーヨーのDRB 辺りを別に用意した方がいいかもね。
キャンバーによる内減りもあるし。
サーキットでは27日に試すことになりますが デミオ最速
アラサードライバーさんも参加がほぼ決定!て事で真剣に走らなくてはいけません、彼にはタイムで全敗してますから 恐らくは向こうはフルは初めてなので意地でも1勝は取りに行きたいと思います(笑 初でも1分12秒は出すやろうなー。(涙
最大の強敵ですが経験をいかして おはぱーワークスとして負けられません!
走行会はまだ受付しています、参加をお待ちしております。
本当のフルコースの目標はNAの1.5Lコルトの方の1分11秒台!です。自分にはタイヤをV700にしてもどうかな?てレベルですが。
1月18日(土) ツインのコンパクトカー走行会も腕試しのつもりで参加する予定です。
エンジンオイルも交換しました。デミオ おはぱーカップ 今回初めて開催できるかも?
ので今回も愛知県 名古屋市 自動車部品商 交輪社 津島営業所様の協力により
レプソル エンジンオイル エボリューション 4L 5W-40を1名様に賞品として用意できました ありがとうございます。
前回のブログのデミオのミニカーは
Wits という新しいメーカーで 発売して完売も早かったので今からお店で探してもまず無理です。自分は難波のジョーシンでたまたま見つけました。(7月の話です。
数が少なくレア品 でも8000円くらいと出来の割に高価な気がする。
1:18の206WRCと比較しました 1:43です
後期なのが少し残念ですがトミカ以上のリアルなモデルはこれしか出ていません、調べたら 来年に追加があるので 今日 ミニカー屋で無理かもしれません、て言われたがもう1台 勢いで予約しました。
自分のドライビングのお手本に勝手にしているのは ルノー ワークス ラリードライバーだった ジャン ラニョッテイ です。
動画のワークスカーは油圧式のサイドブレーキで引いた瞬間にロックするものですが
FFでもFRの様にクラッチを切ってサイド引いた方が流れやすいと思いますがどうなんでしょうか?。
ルノー クリオ 2L NAで230馬力 のFFです 1994年辺りの動画
Posted at 2013/11/23 21:01:55 | |
トラックバック(0) |
デミオ | クルマ