• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロンツのブログ一覧

2011年05月07日 イイね!

タイヤ購入

タイヤ購入今回は 205-50-15 のダンロップ、Z1★にしました。

現在出ているオーリンズito さんのはデミオ用に完全になったので フロント、もう少し車高が下がりますが 自分のはフィットのをベースにした初期物のため 一杯まで下げてもそんなに下げれず、195だと フロント側、タイヤとフェンダーのすき間 少し気になるのと タイムや乗り心地 向上のため。

これ以上下げようとすると、127ミリのバネを入れるしかありませんが そうなると10キロからしかありませんから 少し悩むところです。

今回 7J 35 のホイールなので フロントは 車検的にかなりギリギリ。

サーキットで フロントタイヤとフェンダーが どの位当たるかな?。195でも若干当たっているので。
Posted at 2011/05/07 23:09:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2011年04月16日 イイね!

オーリンズ

オーリンズシルクロード、ツインフルを走るにはバネが柔らかく ヤフオクにて一度は使ってみたかったオーリンズを
落札。 オーバーホールして スイフトのF8k R5k で ツインフルを走るとロールは減ったが、
まだ柔らかい感じ。F10kのが良かった?

減衰も硬くしても 足りてない気がする。 30段階あるが凄い変化を感じない。
DFVだから柔らかく感じるのか? ジムカーナ用だから フロント荷重乗せる為 減衰低めなのか?

8キロのバネを入れるにあたり、フロントストロークを伸ばしたのも原因かな。
シルクロードより しなやかに動く感じで 良いものではありますが、
競技用て事でガチガチの足だと思ってたので意外でしたね。
 
オーリンズITOサンには こちらの要望は伝えていたのですが、もう1回みてもらう事にしました。
仕様変更の内容が詳細は不明で減衰をどうしたのか解りません。

詳しくはパーツレビューも見てください。



Posted at 2011/04/16 01:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2011年04月11日 イイね!

タイヤと車高調

タイヤと車高調純正サイズ 185-55-15、外径585ミリ、又は195-45-16 外径 583ミリ

これに近いサイズ 195-50-15 577ミリ。205-50-15-587ミリ。

安い順にいくとこんな感じだと思います。

フェデラル595RSR 使用経験なし、周りの話だと グリップは結構あるがタイヤノイズがうるさい。

トーヨーR1R V700の次ぐ2番目のドライグリップ が磨耗も速い。

ダンロップZ1★スペック、 グリップ、磨耗、値段のバランスが一番良いと思います。

ブリジストンRE-11 使用経験なし 周りの意見 乗り心地が良く、磨耗も少ないが、強烈なグリップもない。

横浜ネオバAD08  Z1★と比べて磨耗は多少少ないがグリップはそんなに変わらない気がする。

クムホ エクスタV700  使用経験なし 周りの意見 ドライグリップはラジアルで1番だが磨耗も速い。  
 
205だと一気に値段が高くなるので、195ー50-15でZ1★がコスト的に一番ではないでしょうか。サーキット行っていれば1年以内に交換ですから。 595RSRもかなり気になります。

ノーマルショックにダウンサス、Z1★ でも鈴鹿ツインGコース 43.1出ましたが、車高調入れてロールを抑えたほうがタイムを出し易いです。 

フロントがストラットなので出来れば単筒倒立式が良いと思います。ですと、シルクロードのセクション 
RM A8.F5キロ、R4キロか、HKSのVスポーツ F6キロ、R4キロ あとはお値段が30万辺りになりますが、 オーリンズか、ビルシュタインエナペタルのオーダー になります。

値段でシルクロード、使用していました。乗り心地は良いとは言えませんでしたが、ミニサーキットでは十分でした。 付属のバネが値段なり、という感じでバネだけスイフト等に交換したら、印象はもっと良くなったかも知れません。 リアの減衰調整のダイヤルを通すのに 内装に穴を開けないといけないので、穴を開けず、減衰真ん中で固定してました。
今は知人に売って、現在はオーリンズとスイフトのバネ、F8キロ、R5キロです。

画像は クラッチホースです。キノクニからとりました。3150円 クラッチを強化品にしたら、ホースも替えた方が良いと思います。









 


Posted at 2011/04/11 00:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2011年04月08日 イイね!

デミオの個人的な感想と意見です。

デミオの個人的な感想と意見です。電動パワステが軽すぎ。欧州向けもこんなに軽いのか? 社外品の径を小さいものに交換するとだいぶ良くなります。

ブレーキの効き自体は問題無いが、カックンブレーキ気味でタッチもイマイチ。社外品のコントロール性の高いブレーキパッドに交換すれば解消できます。スポンジみたいなタッチの悪さはブレーキホースを社外品にすれば多少改善できます。

後方と斜め後ろの視界が悪い。イマイチ車庫入れしにくいですね。
 
後席頭上の高さを1センチ上げて欲しかった。デザイナーのこだわりだけどもう少し余裕が欲しい。

インテリアの質感がいま一歩。100万なら我慢できるかも、ですがスポルトの160万の値段からすると
コストダウンが目につきます。

わざと段階的に潰す設計なのでしょうが フロントアーム、ぶつけたら破損しやすいです。

スポルト位、せめてマフラーカッターの装着やリアディスクブレーキにして欲しかった。

MTのファイナルが燃費を意識して高め。1.5が4.1なのに対し、1.3は3.9とさらに燃費重視。

純正のままのタイヤ、ショック、バネでもハンドリングのバランスは絶妙だと思います。
峠道での運転は結構楽しいです。 

エンジンはトルク重視で楽しさはイマイチ。悪くはないのですが。

電子制御スロットルのレスポンスが悪い。燃費を良くする為にわざと遅らしているらしいが。 フライホイールを軽量化して改善できる予定。


よく出来ているとは思いますが、DYと比べてコストダウンしている箇所が目に付きますね。

代車で乗ったDY 1.3のハンドリングがあまりにも良かったので、試乗せずに購入したから、
1.5のMT以外はわかりません。



Posted at 2011/04/08 23:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

「6.26日曜日のオートランドアリーナ 鈴鹿ツインGコース走行会、まだまだ空きがある様です。自分も参加させていただきますよ(^o^)
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/521743/blog/38107602/
何シテル?   06/24 18:32
ラジアルタイヤでサーキット走行を頑張ってます。 鈴鹿ツインサーキット フル 1分14秒5              Gコース  42秒5 モー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホントでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 08:25:44
鈴鹿ツインサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/27 07:52:16
 
おはようパールロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/26 23:10:04
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation