• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロンツのブログ一覧

2014年07月05日 イイね!

7月の予定を考えてみる。

7月の予定を考えてみる。まずは 普段用で乗り心地を少しでも良くする為のタイヤ 185-60-15 トーヨー トランパス MPZ
発注すみ、あとは ずっと前から気にはしている水温 油温対策。

温度計を付けていないので不明だがサーキット走行で夏場は特に120°以上のヤバい領域に入っているのは確実→そこそこ高いオイルで対処してますが基本的に何とかしないと連続走行があまり出来ないのです。

オイルクーラー Doエンジニアリング 86400円と 会員価格 70000円 しかも会員限定て事は会員にならないとダメ?

ラジエター  M2販売アルミ1層27ミリ、純正1.5倍の容量 30900円 日本製 シリコンホースも設定あり 6500円

比較するとラジエターのが価格的に魅力ですが デミオは油温 水温どっちが厳しい車なのでしょうか?

ラジエターとオイルクーラー両方?エンジン、ECU ノーマルだしそこまでは必要ないでしょ?

どちらか片方で。

オイルクーラーの汎用品加工はお店の人に断られたので無しです。



7月は鈴鹿ツインのP1と休みが合わないので 26日土曜日 晴れでしたらどこかに走りにいきたいな、と思ってます。

Posted at 2014/07/05 21:58:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2014年06月06日 イイね!

ブレーキパッド交換。

ブレーキパッド交換。5月の中頃に届いていましたディクセル特注のR01typeのフロントパッドをやっと交換。

前のZは残り2ミリくらいで少しやばかったです。

200-900℃のレース材て事で覚悟していた低温時の効きの悪さ 鳴きも全然無く Zより効いて鳴かないです、今の所は。摩耗とダストはZより劣ると予想。

あとはサーキットでどうか?ですが今月はお休みして7月に行きたいな と考えております。

最近 マフラー(ワゴリス)を年数 距離そこそこ走っているので今度はフジツボのストレートのにしたいな、と思いつつサイトを見てみたらスペシャルオーダーなるものを発見し エキマニ4-2-1 触媒付き 車検対応 を発注したらどんな値段になるんだろ? て気になってます、誰か教えて下さい。


最後に  5月3日(土) DF春の大運動会@YZサーキット 走行会のデミオ 1位の賞品 ハム ソーセージをいただきました、主催者 関係者の方々 どうもありがとうございました。 












Posted at 2014/06/06 19:42:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2014年05月20日 イイね!

今後の予定を考えてみました。

今後の予定を考えてみました。8月に新型発売 との話ですが 予想図見る限りあまり興味が湧きません まあ買い替えるお金も出ないけどディーゼルターボ 1.5L 6速 が出たら通勤に燃費の面で良さそうです。

今のデミオにしばらく乗る事は確定しているので今後の予定を考えてみました。

サーキットのタイムもそこそこ出せて 普段の乗り心地もそこそこ良く マフラー音など静かであること。

ごく普通に人を乗せたりして使っているクルマなので クルマに興味があまり無い人が見て乗って文句がギリギリ出ないのが目標。(笑 

かなり矛盾して欲張りな目標ではあります。

現状で乗り心地以外は達成しているのですが、、、、

まずは一番の問題である乗り心地 F10K R4Kと サーキットのタイム目指す仕様にしては柔らかめですが やはり乗り心地は、、、、なので
タイヤの外径605ミリの185-60-15  トーヨー トランパスMPZかナノエナジー3で誤魔化す、 普段用とサーキット用で使い分けをする。

 
サーキット走行で問題になる油温 水温対策
 
各種計器類もつけず 構わずに走行していてもまだエンジン壊れてはいませんが良くは無いので、
DOエンジニアリングのオイルクーラー か 水温下がれば油温も下がるはずなので M2販売の容量アップアルミラジエター や レーシングビートのコーヨーアルミラジエター (コーヨー 日本では設定ないので特注で出来るハズですがお値段的に高いかも?)

オートエグゼのラムエアーインテークシステム 

前から興味はあったけどONさんに刺激を受けて俄然やる気になってきました でも本当に効果あるのかな?安くはないし。

以上 タイヤは確実に 他は悩み中です。

ECUの書き換え ノプロのカム 4-2-1のマキシムワークス製の触媒付きエキマニ (だいぶ前にアナウンスされてから全然出ないのでもう出さない気がする)
は興味はありますけどやりません。

サーキット走行の方は 暑くなるしタイム出にくくなるけど まだ未定です。

Posted at 2014/05/20 20:28:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2014年05月05日 イイね!

5月3日(土) DF春の大運動会@YZサーキット 走行

5月3日(土) DF春の大運動会@YZサーキット 走行YZ本コースにて mile@岐阜ー名古屋さんの主催されました走行会とオフ会に行って来ました。

関係者や参加された方々 高速渋滞&天気の良い中お疲れ様でした。

色々お話させていただいたりして楽しい1日どうも有難うございます。

特に今回 鳥取県から6時間以上も掛けて来られた方が3人もいてホンマにお疲れ様です。

今回、おはぱー関係はたけるくん@1028さんとご一緒しました。

YZの走行会に参加するのは多分10年以上ぶり、前回3月のフリー走行が8年以上ぶりだったので コースは覚えていますが ラインとかはよく解らなかったし、デミオで何秒出せばそこそこ速いのか解らないのでmileさん 42.3 アラサードライバーさんの42.1 目標に頑張ります。

タイム狙うなら気温が低いうちに て事で最初から頑張って走りましたが まず驚いたのがZⅡ★のグリップの良さ、多少進入で突っ込み気味で入っても ほとんどアンダー出さずに曲がって行き 周回を重ねてもタレる事も有りません。

たけるくん@1028さんと追いかけっこしながら 午前は38周して43.308がベスト 前回の3月と同じ。まあ気温の違いもあるからね。

午後の最初は暑くてタイムも狙えないので同乗走行で 同じく同乗走行しているmileさんのDYデミオを後ろから追いかけてりして遊んでみます、自分の隣に乗った方々 少し恐かったと思いますが有難うございました。

そしてmileさんのDYデミオにも同乗で、最短距離ラインを解りやすく教えてもらってから頑張りましたが 午後のベストは86周して 43.216と0.1秒しか短縮できず。

最後の枠はonさん 自分 mileさんの順でデミオで追いかけっこをしましたが この時にセカンドベスト 43.273と 刺激が有る方がタイムが出やすいみたい、特にonさんは鈴鹿ツインサーキットでもそうだったから 遠慮なくガンガン後ろから追いかけたいと思います(笑

でも初コース 純正パッドで43.4と0.2秒差なんて 参りましたよ、、、
ナイトのエアクリが効いてます? これを見て自分も 純正の取り回しを使用して効果の違いあるのか疑問だったオートエクゼのラムエアーシステムに興味が湧いてきました。

やはり今回一番ビックリしたのは 周回重ねると多少アンダー気味にはなりますが ZⅡ★の強烈なドライグリップ。
ほとんど山無しのR1Rと比べるのは酷ですが断然違います。

その分コントロール性は悪いかもだし、何も起きなくて面白くはない、ホントに運転上手くなる勉強にはならない気がする、特にロードスターの様な馬力の無いFRにはグリップしすぎて面白くないかも。

でもこのタイヤがあれば 寒い時期の鈴鹿ツインサーキット フルコース 1分12秒台出た気がするし NKAさん アラサーさんの1.5L NA最速の2人はZⅡだし 今まで使ったハイグリップラジアルでは間違いなく最強です。(濡れた路面は不明ですが)

R1Rはコントロール性は良いけど 摩耗の速さ ドライでのグリップ 周回重ねた時のタレでコンパウンドとかの設計の古さは明確に感じます、Z1★の時はそんな差は感じなかった。

多分AD08Rもこんな感じなのでしょうけど タイヤでこんなにビックリしたのは初めて。

クルマはハイオクガソリン100% ABSカット無しでした。

それでも残念ながら 42秒台には入れませんでした 反省点は2コーナー進入でもっと速い速度でも曲がれるのにアンダー出して丘に当たる気がしてブレーキかけ過ぎてタイムロスしている、直線的にアクセル踏んでいけるラインを探す 事でしょうか、次回はここを頑張れば この時期でも42.9 行けそうな気がするので機会がありましたら平日にYZ行ける方よろしければお願いします。

もし雨やったら この動画のマネをしたいと思っていましたよ、無理やけどね。
Posted at 2014/05/05 22:52:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月25日 イイね!

2014年DF春の大運動会@YZサーキット 申し込みしました。

2014年DF春の大運動会@YZサーキット 申し込みしました。本日5月3日の休みが取れたので YZ本コースの走行会に申し込みをしました。

当日参加される方々よろしくお願いします。

やっとタイヤも交換しました、ダンロップ デレッツアZⅡ★ 前 205-50-15 後 195-55-15
Z1★は経験ありますが 初タイヤに初前後違うサイズとなります。

なのでYZの1コーナーで少し緊張しそう。

前回のブログでのブレーキフルードの漏れ止め探しましたが 思ったより出しているメーカーさんが少なく、プロジェクトμからリザーバータンクカバー 1000円を購入。

フロントのパッドも現在のディクセルZが半分ほどなので次を探します、ローターがディクセルのHD、熱処理タイプなので何となく同じメーカーで揃えた方がいいかな?と。

Zでもいいけどローターに摩材が溶けて付くのが気になる まあ熱入れ過ぎ クーリング&導風板とか風を当てる工夫をしろ て事なんですが。

Z以上のモノが出来るか お店→メーカーにダメ元で聞いてもらったら 200-900°C R01 TYPE なら納期2か月でOKとの事でZと比較して4000円高いくらいなのでこれで行こうかと。

アクレ フォーミュラ800Cも値段的 性能的にもいいけど半分くらいから熱伝導の問題かフェードがしやすくなる気がするので今回は見送り でもフルードをマメに交換すれば問題ないハズ。
 
リザーバータンクカバーのついでにプロμでも良かったが 昔使ったレベルマックス700が効きはいいけどカックンブレーキだった印象が強くてこちらも見送り。

ブレーキ容量がもう少し大きくて前後ディスクブレーキだったらフェードを気にせず ABSがもう少し賢ければ楽できるのに。

当日はタイムが全てじゃないけど性能的に近いクルマの集まりなので主催のmileさんとかと楽しくタイム争いが出来るように頑張ります。 希望は42秒台でしょ。


Posted at 2014/04/25 20:27:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「6.26日曜日のオートランドアリーナ 鈴鹿ツインGコース走行会、まだまだ空きがある様です。自分も参加させていただきますよ(^o^)
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/521743/blog/38107602/
何シテル?   06/24 18:32
ラジアルタイヤでサーキット走行を頑張ってます。 鈴鹿ツインサーキット フル 1分14秒5              Gコース  42秒5 モー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホントでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 08:25:44
鈴鹿ツインサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/27 07:52:16
 
おはようパールロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/26 23:10:04
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation