
YZ本コースにて mile@岐阜ー名古屋さんの主催されました走行会とオフ会に行って来ました。
関係者や参加された方々 高速渋滞&天気の良い中お疲れ様でした。
色々お話させていただいたりして楽しい1日どうも有難うございます。
特に今回 鳥取県から6時間以上も掛けて来られた方が3人もいてホンマにお疲れ様です。
今回、おはぱー関係はたけるくん@1028さんとご一緒しました。
YZの走行会に参加するのは多分10年以上ぶり、前回3月のフリー走行が8年以上ぶりだったので コースは覚えていますが ラインとかはよく解らなかったし、デミオで何秒出せばそこそこ速いのか解らないのでmileさん 42.3 アラサードライバーさんの42.1 目標に頑張ります。
タイム狙うなら気温が低いうちに て事で最初から頑張って走りましたが まず驚いたのがZⅡ★のグリップの良さ、多少進入で突っ込み気味で入っても ほとんどアンダー出さずに曲がって行き 周回を重ねてもタレる事も有りません。
たけるくん@1028さんと追いかけっこしながら 午前は38周して43.308がベスト 前回の3月と同じ。まあ気温の違いもあるからね。
午後の最初は暑くてタイムも狙えないので同乗走行で 同じく同乗走行しているmileさんのDYデミオを後ろから追いかけてりして遊んでみます、自分の隣に乗った方々 少し恐かったと思いますが有難うございました。
そしてmileさんのDYデミオにも同乗で、最短距離ラインを解りやすく教えてもらってから頑張りましたが 午後のベストは86周して 43.216と0.1秒しか短縮できず。
最後の枠はonさん 自分 mileさんの順でデミオで追いかけっこをしましたが この時にセカンドベスト 43.273と 刺激が有る方がタイムが出やすいみたい、特にonさんは鈴鹿ツインサーキットでもそうだったから 遠慮なくガンガン後ろから追いかけたいと思います(笑
でも初コース 純正パッドで43.4と0.2秒差なんて 参りましたよ、、、
ナイトのエアクリが効いてます? これを見て自分も 純正の取り回しを使用して効果の違いあるのか疑問だった
オートエクゼのラムエアーシステムに興味が湧いてきました。
やはり今回一番ビックリしたのは 周回重ねると多少アンダー気味にはなりますが
ZⅡ★の強烈なドライグリップ。
ほとんど山無しのR1Rと比べるのは酷ですが断然違います。
その分コントロール性は悪いかもだし、何も起きなくて面白くはない、ホントに運転上手くなる勉強にはならない気がする、特にロードスターの様な馬力の無いFRにはグリップしすぎて面白くないかも。
でもこのタイヤがあれば 寒い時期の鈴鹿ツインサーキット フルコース 1分12秒台出た気がするし NKAさん アラサーさんの1.5L NA最速の2人はZⅡだし 今まで使ったハイグリップラジアルでは間違いなく最強です。(濡れた路面は不明ですが)
R1Rはコントロール性は良いけど 摩耗の速さ ドライでのグリップ 周回重ねた時のタレでコンパウンドとかの設計の古さは明確に感じます、Z1★の時はそんな差は感じなかった。
多分AD08Rもこんな感じなのでしょうけど タイヤでこんなにビックリしたのは初めて。
クルマはハイオクガソリン100% ABSカット無しでした。
それでも残念ながら 42秒台には入れませんでした 反省点は2コーナー進入でもっと速い速度でも曲がれるのにアンダー出して丘に当たる気がしてブレーキかけ過ぎてタイムロスしている、直線的にアクセル踏んでいけるラインを探す 事でしょうか、次回はここを頑張れば この時期でも42.9 行けそうな気がするので機会がありましたら平日にYZ行ける方よろしければお願いします。
もし雨やったら この動画のマネをしたいと思っていましたよ、無理やけどね。
Posted at 2014/05/05 22:52:00 | |
トラックバック(0) | 日記