• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロンツのブログ一覧

2014年04月18日 イイね!

おはぱ & 屋根無倶楽部☆労働☆'s & SCOT & CLEF走行会

おはぱ & 屋根無倶楽部☆労働☆'s & SCOT & CLEF走行会16日はおはぱ & 屋根無倶楽部☆労働☆'s & SCOT & CLEF走行会 略しておはぱー走行会に参加してきました。

参加された皆さん、主催者の皆さんお疲れ様でした。

今回はタイヤの山がほとんど無いので午後からのフルコースメインでいきます。

初ABSカットはいつもの感じでいったらGコースの1コーナーで思い切り白煙上げて真っ直ぐ行き パイロンぎりぎりで停止、その後もなんかイマイチなのでカプラー戻してABS復活。

ベスト 42.9 ABSテスト走行&台数多くてクリア難しい

ABSはカットせず、ABS介入させずに走る方法がいいかも?です。

午後からはフルコース ここでKiRaさんとテクニカサニーさんのご協力で 鈴鹿サーキットなど シビックレースでシリーズ優勝を何度も経験ありのプロドライバーとも言える方 伊勢のコクピット テクニカの社長さんの同乗走行をお願いさせていただきました。

クルマはEFシビック レースカーではなく 見た目はいたって普通 Sタイヤ

テクニックを盗もうと頑張りましたが上手すぎて自分にはコーナーは小さく最短距離で くらいしか解りませんでしたね。

VTEC 初めてでしたが1.6Lとは全然思えない速さでした 8000以上回されていましたが特に高回転の盛り上がりには感動的すらあります。

とても良い経験になりました 有難うございます。
 
この辺でコルト15CのNKAさんが来られました 同乗をお願いしようとしたら1人乗りでした 残念!

逆に同乗をお願いされ、自分よりはるかに上手な方を隣に乗せてサーキット走行なんて少し緊張しましたが 車内で会話をしながら終始和やかに? そこそこ頑張って丁寧なつもりでしたが つっこみ所満載でこわかったと思います。

ブレーキタッチは変化あまりなしでしたが フルードが沸騰してキャップ閉めていても漏れ マスターシリンダーを伝わってシリンダーの黒い塗装を痛めてました。
もう何回も起きているのでいい加減 難燃性の布をかぶせる(市販専用品があるので買う)とか ローターに風を当てる工夫 対策をしなくてはダメですね。

フル ベスト 1分14秒2 ベスト 1.2秒落ち タイヤの状態 気温考慮したらこんなもの?

1.5Lは今回2台でコンパクトカーおはぱーカップは成立しませんでしたが 3秒差で完敗でした。
勝てる気は全然しません。

最高速もメーター読み 140キロと前回より5-10キロは遅かったです。

でも天気も良く 楽しい1日でした NKAさん よろしければ またサーキット走行 ご一緒させてくださいませ。

Posted at 2014/04/18 13:22:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2014年04月13日 イイね!

4月16日おはぱー走行会 もうすぐ受付終了します。

4月16日おはぱー走行会 もうすぐ受付終了します。主催のKiRa氏より4月16日(水)鈴鹿ツインサーキットの走行会 早ければ本日夜にも受付を終了します と連絡がありました。

迷われている方、是非参加をお待ちしております。

追記:14日 夜までに予定台数になりましたら満員御礼にて受付を終了させていただきます。

走行会参加される方々へ

ご多忙の中 今回はご参加 本当に有難うございます 
楽しい1日になれるように頑張りますのでどうかよろしくお願いいたします。

今回はサーキット側の許可をいただいてフリーマーケットも開催します、ご利用おまちしております。

以上 KiRa氏と主催の方々より伝言をいただきました。


今回もコンパクトカー おはぱー カップ(COC)は開催は無理ぽいです、少し残念。

走行会に向けてですが タイヤ デレッツァZⅡ★ 前205 50 15 後195 55 15 は3月末
に発注しメーカー欠品中でまだ届いていないので間に合わず 2分山のR1Rで走ることになりそう。

やっとABSカットしてみました 写真はリフトアップして下から見てますが 運転席側のみジャッキアップして右前タイヤを外し 黒いインナーカバーの上側と後ろ側の固定ピンを外す めくるとカプラーがありますから外してゴミとか入らないようにシール類でふさぐ 運転席のABSモニターが点けばOKです。

写真の黄色いテープはゴミ類防止用でこちらで付けましたです。

街乗りでは不具合はありませんが サーキットでどうか?特に凸凹が多いYZサーキットで効果ありそう。

3日のYZの走行会は行けると思いますが 休み確定してからなので25日頃の申し込みになります、どうもスイマセン。


Posted at 2014/04/13 19:21:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2014年03月29日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット プロジェクト1 その4

鈴鹿ツインサーキット プロジェクト1 その4鈴鹿ツインサーキットのフルコースを30分×2本走りました。

9時からの予定でしたが予想以上の渋滞にハマリ、9時に着いたので9時30分からと10時30分からにしました。

今回 お知り合いの方々はM2 1028のたけるくんさん、白いNA8のNさん、赤いNBのTさんと走行枠は全て一緒じゃなかったけど 色々お話させていただき有難うございました。

前回 YZ時との違いはハイオクガソリンほぼ100%以外は同じ。

結果は9時30分 ベスト 1分13秒513 セカンドベスト 1分13秒533 

10時30分 ベスト 1分13秒895 セカンドベスト 1分14秒065

気温の違いとタイヤなどのクルマの状態がタイムに出た感じ。

最高速度はメーター読みで145から150キロ辺りでした。

しかし1分13秒5前後でずーと頭打ち状態でタイムが伸び悩んでおります、これからは気温も上がるし13秒切りのベスト更新を狙うのは寒くなるまでは無理なのか? あと0.5秒は短縮したいところですが。

タイヤ、今回で役目を終え、 4月16日 水 のおはぱ走行会はニュータイヤを投入する予定でしたが
意外に今日減らなかったので 前回イマイチ良くわからなかったYZに行ってみようかな?と思案中。

おはぱ走行会 1500CC NAエンジン ラジアルタイヤ最速戦 コンパクトカー おはぱー カップ
(COC)今のところNKAさんのコルトの1台です、ありがとうございます。
是非あと2台以上の参加をお待ちいたしております。





Posted at 2014/03/29 01:03:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年03月25日 イイね!

YZサーキット フリー走行 1

YZサーキット フリー走行 1本日11時より たけるくん 1028 さんと 1枠50分を 8年ぶりくらいに走行して来ました。

いつものように 助手席外さず ガソリン レギュラーにハイオク15L位混ぜた状態でほぼ満タン ABSそのままカットせず、で挑みました。

コースイン して走ると 路面の凹凸が結構あり (ブレーキングポイントに) ABSが介入して制動距離が伸びる、が出やすく 10周ほどしてピットイン 減衰を3段戻しから10段戻しへ ABSが介入しないようなラインを探りながら早目のブレーキでインベタ最短距離走法をしてみましたが結果は

ベスト 43.308 セカンドベスト 43.5 久しぶりで手さぐり状態の15周以内に出ました。

47周して何となくラインが解りかけてきたがタイヤがタレてしまった後半は43.9から44秒台しか出ず。

5月3日の走行会は4月25日あたりじゃないと休みが確定しないですが 参加できるなら 減衰は柔らかめで 最初の15周以内が勝負ですね。今日は気温がまあまあ高かったけど次回は42秒台は出したいです。

ここは1コーナーへの3速アクセル全開での飛び込みが少し怖いけど楽しい感じでしょうか。

次回は3月28日(金)鈴鹿ツインフルコース P1 午後は行かないかも だけどML鈴鹿 半額のラッキーフライデー予定しています。

次回でタイヤR1Rは完全に山が無くなります 次は摩耗に強いらしいRE11Aもいいかも。

これからは気温が高くなるからタイムはあまり期待できないしね。


Posted at 2014/03/25 22:52:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年03月12日 イイね!

4月16日(水)鈴鹿ツインサーキットを走ってみませんか?

4月16日(水)鈴鹿ツインサーキットを走ってみませんか?画像はプレイドライブ誌の過去の記事でデミオでラリー、ジムカーナに出ているお店の デミオ に関する記事です。

ABSカット フロント右のカプラー外して対応 リヤを外すとリヤの効きが強すぎる、て写真みてもどこのカプラーかイマイチよくわかりません。

15Cの板厚が薄いトーションビームは動きがマイルドになる て書いてありますね。
今月号のレブスピードには良く曲がるようになる て書いてありました。
誰か試してみて感想を教えて下さいな。

タイヤはそろそろ山が少なくなってますので 次回はZⅡ☆ 前 205-50-15 後 195-55-15
 リアのが1センチ程外径大きいですが このサイズかなと思っています。

気温が上がり ベストタイムがだんだん出にくくなってくるので今のうちに 予定ですが25日(水)YZ 
 28日(金)鈴鹿ツインP1 ML鈴鹿 ラッキーフライデー 行きたいデス。

今回の走行会は午前GかDコース(Dのみフリー) 午後 フルコースになります。

デミオおはぱーカップ (DOC)は平日にデミオを3台以上集めるのは無理やと思うので 何かするなら
コンパクトカーおはぱーカップ (COC)1.5LのNA ラジアルタイヤ最速戦 のがいいかと。 
締切前に台数3台以上でしたら開催を考えます。

では たくさんの参加をお待ちしていますのでよろしくお願いします。


おはぱ & 屋根無倶楽部☆労働☆'s & SCOT & CLEF走行会

鈴鹿ツインサーキット フルコース

--------------------------------------------------
鈴鹿ツインサーキットのフルコースとGとDコースの走行会です。
午前はGコースとDコースを!午後はフルコースという
超おすすめの走行会です!
出来る限り走行会初心者の方をメインにした走行会と
なりますので、安心してご参加いただけます。
--------------------------------------------------
■日時
4月16日(水)9:00~17:00雨天決行

■場所
鈴鹿ツインサーキット 午前Gコース+Dコース 午後フルコース

■費用
16,000円(弁当無し/計測器付/保険代込み)
同乗者・・・保険代 500円

■参加台数
クラス分
Aクラス 17台
Bクラス 17台
Cクラス 17台

■走行内容
午前 Gコース  20分×3本 
   Dコース  フリー
午後 フルコース 20分×3本 + 30分×1本(レース不参加の方)
        (レース参加の方は20分×3本 + レースとなります)

※ 天候が悪い場合は、レースは無しとなる場合があります。

■申込方法
ホームページよりお申込みフォームへ

■タイムスケジュール(予定)
8:00~ 受付
8:40~ ドライバーズミーティング
9:00~ 走行開始(Gコース 3クラス分け×3枠 Dコース フリー参加)
12:00~ 昼休み
12:45~ ドライバーズミーティング
13:00~ 走行開始(フルコース 3クラス分け×4枠 レースあり(予定))
17:00~ 閉会式

鈴鹿ツインサーキットの変則走行会です。午前中はGコースとDコースを午後からは、
フルコースとういう走行会です!
排気量や車種、国産、外車問わず初心者から強者まで老若男女!!
サーキットデビューしたい方やセッティングに勤しみたい方等幅広く
募集しますのでみんなで和気あいあいと車遊びしませんか?

■備考
不明な事がありましたらお気軽にこちらまで → info@ohapa.jp

Posted at 2014/03/12 19:14:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「6.26日曜日のオートランドアリーナ 鈴鹿ツインGコース走行会、まだまだ空きがある様です。自分も参加させていただきますよ(^o^)
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/521743/blog/38107602/
何シテル?   06/24 18:32
ラジアルタイヤでサーキット走行を頑張ってます。 鈴鹿ツインサーキット フル 1分14秒5              Gコース  42秒5 モー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホントでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 08:25:44
鈴鹿ツインサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/27 07:52:16
 
おはようパールロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/26 23:10:04
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation