• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JJJの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

マフラー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
まず始めに作業スペースを確保します。

ウマやジャッキアップ用のスロープも有効ですが、コンリートブロックに三角の木片でスロープを作りバックでリヤの両輪を乗り上げさせる方法がお手軽だったので今回もこれでやっています。
念の為、前輪に輪止めをします。

ちなみに10㎝ほどの段差に片輪を乗り上げさせるだけでも出来ますが、路肩でやってると下敷きになってると勘違いされるので初心者以来やめました。(汗)

ノーマル状態の写真です。
2
車が持ち上がったら段ボールを敷いてCRC5-56と12㎜のラチェットを持って潜り込み、マフラーを吊ってるゴムのブッシュとマフラーステーの隙間と、マフラーのフランジを留めてるボルトにCRC5-56を吹いて外していきます。

マフラーが外れた時トーションビームに当てないようにボロ布を被せたら先にフランジのボルトから外し、次にマフラーステーのゴムブッシュを外すと楽です。

純正マフラーとの比較はこんな感じです。
3
取り付けは取り外しと逆の手順で行います。

外からマフラーを床下に入れ、自分が潜り込んだらマフラーのメインパイプをトーションビームのボロ布の上に乗せます。この状態で後ろのサイレンサーを持ち上げゴムブッシュにステーを差し込みます。
次にフランジ側をボルトで留めれば取り付けは完了です。

取付後、エンジンをかけフランジから排気漏れがないか確認すればOKです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホイールナット交換

難易度:

リア側のライセンスランプをLED化

難易度:

鉄チン塗装 4(ツートンカラー)

難易度: ★★

鉄チン塗装 3(ツートンカラー)

難易度:

【69246km】タイヤ交換 レグノGR-XⅡ

難易度:

外装傷補修DIY。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

JJJです。 FREED Spikeは、荷物を積んで出かける機会が多い我が家にとって、リヤラゲッジスペースの広さや取り回しの良いボディサイズがちょうど合ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤカーゴランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 15:08:51

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年9月納車。 時間を見つけては、やれる範囲でちょくちょくイジって楽しんでいます。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
燃費もそれほど悪くなく、純正ビルシュタインの路面に吸い付くような足に感動したのを今でも覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation