• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月08日

KAWASAKI Ninja 1000SX 試乗

KAWASAKI Ninja 1000SX 試乗 表題の通りKAWASAKI Ninja 1000SX 試乗してきました。

Weekdayの休日の為と時間もあったので前々から最新のSXの
試乗の機会を伺っていました。

当方在住の地域は田舎にも関わらずカワサキプラザが近所にあり、
今回はそこのお店での試乗をさせていただきました。

試乗時間は20分くらいと短い時間でしたが個人的に感じたことを・・・

☆デザイン(Ninja)
 これは好みの問題ですが私としてはNinja1000Sxのほうがバランスが
 取れているように感じます(特にリア廻り・・・)

☆先進性(Ninja)
 メータ廻りからのインフォメーション、クルコン、IMUからのABS
 トラコン、QS、グリップヒーター、電スロ、リーン角表示など
 電サス以外はほぼ全部入りで圧勝です。
 
☆動力性能(GSX-S)
 10000Rpm近辺まで回せる機会がありましたがそれほど大差ない感じですが
 あえていうなら軽量で瞬発力のあるGSX-S。

☆サウンド(GSX-S)
 これは圧倒的にGSX-Sですね。Ninjaだとマフラー形状・重量もそうですが
 かなり早い段階でリプレースマフラーにしたくなります。

☆取り回し(GSX-S)
 足つき性もカタログ上は10mm高いのですがあまり気になりません。
 停車からの引き起こしにNinjaは多少重さは感じます。
 疲労時の取り回しには注意しないと立ちごけさせそうです。
 
☆燃費(互角)
 試乗前にリセットして試乗後にアベレージが20.1Km/Lでした。
 コールドスタートと暖気込みです。前車の14Rでは車載燃費計の
 80%くらいだったので実燃費での検証が必要です。

☆コスパ(Ninja)
 購入価格で比較すれば40万円の差がありますがそれ相当以上の
 機能がありますし車検までのメンテナンス費用も含んでいるので
 Ninjaに軍配があがります。GSX-S購入時にSこのXが出ていればかなり
 悩んだかと思います。

☆その他
 ・試乗コースなのでコーナー等は走れませんがライダーの意図しないところ
  でコントロールされている感がありました。いい意味で(6軸IMU?)
 ・ネットで噂されている手を離すと右に流れるはこの車輛でもありました。
  マフラーの重量が起因?かは不明。ロングツーリング時に意識的に右手に
  力が入ってしまうもしくは他の車輛に乗り換えたときに癖がついて
  しまうのではと思いました。この感覚は右側面だけすり減ったタイヤを
  履いているときに感じたものですこれが唯一のネガです。

☆雑感
  この後に出るGSX-S GTの仕様では6軸IMUが非搭載とその他Ninjaで
  標準装備(ETC、グリップヒータ)されているものがないことを
  考えると(SUZUKI MYSPINは気になりますが。)
  動力性能以外は優位性がないかと感じました。  
  141PSと150PSですがこのクラス(ロングツーリング派)に乗る方には
  どちらも必要十分な性能だと思います。

  検証は出来ていませんがこのNinjaで峠をGSX-S位軽快に走れるとかなり
  無敵な感じに思えます。(笑)
  いまだバックオーダーを抱え入手が困難な理由がわかります。

  今のGSX-S1000Fは現代的には作られているが最小限の電子制御と
  人が操る官能的な部分がまだだいぶ残されているバイクかと感じました。
  そこが魅力的でもあります。
ブログ一覧 | GSX-S 1000F | クルマ
Posted at 2021/11/11 07:32:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの倉渕村!
n山さん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2021年11月11日 7:44
まいどです
ツアラーとして見るなら、全部入りニンセン良いですよね、個人的にはコーナーリングライトとか良いなぁと思います。

でも軽快なスポーツ走行を楽しむという意味では、あえて全部無しのGSX-Sも魅力的だったりするんですよね

丸山さんが新旧比較動画の締めでも言ってましたが、電子制御で調教されず巣のK5エンジンの素性の良さを味わえるのが旧型の魅力と言ってましたね
コメントへの返答
2021年11月12日 6:15
kenさん
おはようございます。
全部入りですねー。
今のS1000Fもないものを補っていくカスタムをしていくと気が付くと結局、金額は同じかそれ以上にかかっているかと思います。
IMUやクルコンは後付け不可なので・・・
ただエンジン音も含めこのエンジンはやっぱりいいですねーしかも燃費も悪くない。
この先は電子制御化が進んでバイクの購入価格が上がっていくのは仕方ないですが(カブで40万?)その中でも今回取り上げたNinja1000SXはパフォーマンスも含め頭ひとつ抜きんでてると感じます。
2021年11月11日 8:22
おはようございます☀
自分もこのNinja1000sxと今の新型隼と最初悩みました。
近くのkawasakiプラザには試乗車も展示車も無かったので道の駅に止まっていた車両を見させて頂いたんですが。

メーター周りは近未来的な感じで顔もデブっとしてないでシュッとしてスタイリッシュですよね。

ETC2.0、グリップヒーター、シガーソケット、6軸IMUが標準装備で150万円。
通勤、ツーリングメインの自分からすれば凄く適していると思いました。

ただ気になることも。クイックシフターの作動回転数が上下とも2,500rpm以上でないと使えないらしいんですよね。

今の新型隼はだいたい1,500rpmからでも使えるので街中では非常に助かります。
スズキにしてはプラスチックのチープ感も無いですし。

プラザに展示車があり、新型隼を見る前だと多分契約していたかもしれません。
でも!新型隼を買ったあとにこのNinja1000SXを見ても自分の選択は正解だったと思います。
ぜひ1度試乗してみてください‼️
コメントへの返答
2021年11月12日 6:34
鈴菌ライダー♪さん
おはようございます。
クイックシフターそのような制約があったのですか?

自分のS1000Fも普段乗りではアクセルの戻しによる疑似QSを多用しています。(笑)

この感覚でSXを試乗していても特に2000rpm以下も問題ありませんでした。

新型、隼出来れば試乗したいところですね。
ただ取り回しの面で難儀することは明確です。

前車の14Rの乗り換えはもうこれにつきますので・・・
装備268キロはS1000Fと比較し大人一人弱毎日のせている感じですからね。

旧ブサにスタンドからの引き起こしにさえ14Rよりも重い(重心が高い)感じがしました。新型も同じ?

このようなことが苦になる年齢なので鈴菌ライダー♪さんのように(10代、20代?)体力のある若いうちにメガスポーツに乗るのはありだと思います。経済的な面は無視しとります。
一度は乗ってみたい(試乗・レンタル)憧れのバイクですが私の環境下では所有するバイクの候補としては厳しいかと思います。
す。

中古で走行距離わずか立ちごけありの旧ブサをよく見ますが何故か納得できてしまいます。(笑)
2021年11月11日 9:51
おはようございます

Ninja 1000SXいいですよね
オールインで楽そうですが
それが魅了かは別物ですね

新しいGSX-S GTが気になりますね
コメントへの返答
2021年11月12日 6:43
hideさん

おはようございます。
既に発売から日数がたちますがSX全込みでかなりお得バイクに感じます。

対してGTですが価格面での優位性がなければあまり性能や装備で魅力的な部分は少ないように感じました。(6軸IMU,ETC,グリップヒータ等ないので)

EURO5対応でWLTC燃費も実はSXよりもかなり悪い感じです。もしかするとタンク容量増えても今のS1000Fより航続距離が短いかもしれません。ここは要注意です。

このようなことから自分に中ではGTはないかな?と時期モデルチェンジで価格据え置きでSXがまっすぐ走るようになればSXはかなり良さそうです。

それまでは今のGSX-S1000Fで十分です。

hideさんは時期バイクの候補ありますか?

プロフィール

「[整備] #プリウスPHV 39回目_梅雨なの?・・・で洗車!(∩^∀^)∩ https://minkara.carview.co.jp/userid/1042689/car/3564656/8330329/note.aspx
何シテル?   08/13 07:11
碧いうさぎです。 よろしくお願いします。 バイクはマシンとシンクロできる様に日々練習しています。特にメガスポはシンクロ率は低いですがそれも楽しみの一つと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] +ECOさんにてフィルム施工をしていただきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 10:39:11
[トヨタ プリウスPHV] 備忘録:11.6インチナビUSBオーディオ用データ構築 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 08:16:23
[トヨタ プリウスPHV]Youcom 電動パワーバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:52:57

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリウス(エモーショナルレッド) (トヨタ プリウスPHV)
プリウスPHV S“ナビパッケージ・GRスポーツ”に乗っています。 入手タイミングでは ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ホワイトファルコン (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
アドベンチャー・ストファイと乗り継ぎましたがまたメガスポーツに戻って きてしまいました。 ...
スズキ アルトラパン 碧いウサギ (スズキ アルトラパン)
スズキ アルトラパンに乗っています。 妻の前車ミラクラッシックNAからの乗り換えです。 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
2020/4/4にNC750Xから19’GSX-S1000Fに乗り換えました。外観ではブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation