• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碧いウサギのブログ一覧

2022年04月04日 イイね!

GSX-S1000F FIエラー対応備忘録

GSX-S1000F FIエラー対応備忘録 いつもはあまり役に立たない情報ばかりなので
たまにはGSX-S1000F乗りにとって有用な情報
をと思い、また自分への備忘録として今回の
『FIエラー』の顛末をブログに
残そうと思います。




『FIエラー』、バイクに自分で部品取り付け等を行う方は経験があるかもしれません。
私も過去にイグニッションブラケットを外したままキーONにしてしまいこのエラー
が出たことが
ありました。

その時は組付けた後にしばらく走行して気づいたら勝手に治っていたので気にも
留めなかったのですが。この勝手にも規則性がありました(笑)

今回の『FIエラー』は秩父ツーリングの帰路の最中に発生した事象で『FIエラー』
表示は出るが普通に走れる感じ高速道路で高回転域も試してみましたが特に不具合
を感じるわけでもないのでそのままバイク屋さんに行きましたが立て込んでいた為
すぐ見てもらえない状態と修理ではなく’診断’だけで0.5諭吉がかかるとのことなので
その日はそのまま自宅に帰りました。

本来なら2年未満なので新車保証で対応してもらえそうでしたが色々と改悪されている
ため見てもらうにはかなりの現状復帰作業が発生すると思い諦めました(笑)

 翌朝エンジンをかけてみると『FIエラー』は不思議と治っていました。
この時は特に気にしないで次に起きたら対処しよう、くらいでしたがその次が
一昨日のツーリングの最中にも出てしまいました。

ただなんの不都合もなく走れるので『FIエラー』のまま自宅に帰りましたがこのまま
放置はできないのでこの件で少し調べた結果、以下のことがわかり順を追って
対処しました。

・『FIエラー』が出た場合はディラーモードで異常コードを確認する。
・異常内容に従って対処・修理する。
・『FIエラー』の表示を消す。

【異常コードの確認】
これを調べるにはリアシート下のサービスカプラに専用のコードを差しトグルスイッチONでエラーコードが表示されるようです。
alt

私は配線を代用して自作?しました。(赤いやつです。)
alt

この線を写真の場所に差し込みます。
※自己責任でお願いします。配線間違うとECUが故障するかもしれません。
alt

この状態でキーONにします。
私のメータで確認できたエラーコードは『C46』
alt

C46は↓
C46 P1658 EXCVAモーター回路の故障 EXCVA制御信号はECMから
供給されません。ECMがEXCVAから通信信号を受信しないか、動作電圧が
EXCVAモーターに到達しません。

とのことです。つまり排気デバイスのどこかに不具合があるとのこと。
故障個所が限定されると今度はその対処法を探します。

因みにエラーコードの一覧は以下となります。
*************************************************************
DTC DTC名 DTC検出条件
C00 無し
C12 P0335 CKPセンサー回路の誤動作 信号は2秒間ECMに到達しません。
            スターター信号を受信した後。
C13 P0105-H / P0105-L IAPセンサー回路高電圧/低電圧 センサー出力
            電圧が4.85 Vよりも高い。/センサー出力電圧が0.5 Vよりも低い。
C14 * 1 P0120-H / P0120-L TPセンサー回路高電圧/低電圧
  センサー出力電圧が4.8 Vより高い。/センサー出力電圧が0.2 Vより低い。
C15 P0115-H / P0115-L ECTセンサー回路高電圧/低電圧 センサー出力電圧
            が4.85 Vより高い。/センサー出力電圧が0.15 Vより低い。
C16 P0500 車速センサー(フロント)回路異常 スピードセンサー信号が
            3秒以上入力されていない。
C17 P1750-H / P1750-L APセンサー回路高電圧/低電圧 センサー出力電圧
            が4.85 Vよりも高い。/センサー出力電圧が0.5 Vよりも低い。
C21 P0110-H / P0110-L IATセンサー回路高電圧/低電圧 センサー出力電圧
            が4.85 Vより高い。/センサー出力電圧が0.15 Vより低い。
C23 P1651-H / P1651-L TOセンサー回路高電圧/低電圧 センサー出力電圧
           が4.80 Vより高い。/センサー出力電圧が0.20 Vより低い。
C24 P0351 点火システム#1の故障 イグニッションコイル#1信号は、CKP信号
           が検出されますが、8回以上連続して中断されます。  
C25 P0352 点火システム#2の不具合 イグニッションコイル#2信号が、
            CKP信号が検出されたにもかかわらず、8回以上連続して中断された。
C26 P0353 点火システム#3の不具合 イグニッションコイル#3信号は、
            CKP信号が検出されますが、8回以上連続して中断されます。
C27 P0354 点火システム#4の故障 イグニッションコイル#4信号は、CKP信号
            が検出されたが、8回以上連続して中断された。
C28 P1655 STVA回路の誤動作 STVA制御信号はECMから供給されません。
            ECMがSTVAから通信信号を受信しないか、動作電圧がSTVAに到達しません。
C29 P1654-H / P1654-L STPセンサー回路高電圧/低電圧 センサー出力電圧が
            4.85 Vより高い。/センサー出力電圧が0.15 Vより低い。
C31 P0705 GPスイッチ回路の誤動作 ギアポジション信号電圧が規定値
           より低い。
C32 P0201 燃料噴射装置#1回路の故障 CKP信号が検出されたが、
            燃料噴射装置#1信号が4回以上連続して中断された。
C33 P0202 燃料噴射装置#2回路の故障 CKP信号が検出されたが、
            燃料噴射装置#2信号が4回以上連続して中断された。
C34 P0203 燃料噴射装置#3回路の故障 CKP信号が検出されたが、
            燃料噴射装置#3信号が4回以上連続して中断された。
C35 P0204 燃料噴射装置#4回路の故障 CKP信号が検出されましたが、
            燃料噴射装置#4信号が4回以上連続して中断されています。
C40 P0505 ISCバルブ回路の誤動作  モーター駆動の回路電圧が異常です。
C41 P0230-H / P0230-L 燃料ポンプへの予期しない電力供給/燃料ポンプへの
           予期しない電力カットFPリレーがOFFになっていても燃料ポンプに電圧がかか
          っています。/ FPリレーがONになっていても、燃料ポンプに電圧がかからない。
C41 P2505 ECM電源入力信号回路の誤動作 イグニッションスイッチはオンに
            なっていますが、ECMに電圧は印加されていません。
C42 P1650 IGスイッチ回路の故障 イグニッションスイッチ信号がECMに入力
           されていません。ID契約が確認されていない場合。
         (イモビライザーシステム付き)
C44 P0130 HO2センサー回路故障 エンジン運転中および運転中は、
            HO2センサー出力電圧はECMに入力されません。
C44 P0135 HO2センサーヒーター回路の故障 ヒーターが作動しないため、
            HO2センサーヒーター回路にヒーター作動電圧が供給されません。
C46 P1657-H / P1657-L EXCVA位置センサー回路高電圧/低電圧   
          センサー出力電圧が4.90 Vより高い。/センサー出力電圧が0.14 Vより低い。
C46 P1658 EXCVAモーター回路の故障 EXCVA制御信号はECMから供給
           されません。ECMがEXCVAから通信信号を受信しないか、
            動作電圧がEXCVAモーターに到達しません。
C49 P1656 ペア制御ソレノイドバルブ回路の故障
            PAIR制御用電磁弁電圧がECMに入力されていません。
C60 P0480 冷却ファンリレー回路異常 ECMに冷却ファンリレー信号が
            入力されていません。
C62 * 2 P0443 * 2 EVAPシステムパージ制御ソレノイドバルブ回路の故障
      EVAPシステムのパージ制御ソレノイドバルブの電圧がECMに入力されていません。
C65 P0506 ISCバルブ、希望するrpmより低い  アイドル速度が、
            指定された範囲を超えて、望ましいアイドル速度よりも低下した。
C65 P0507 ISCバルブ、必要なrpmより高い  アイドル速度は、
            指定された範囲を超えて、望ましいアイドル速度よりも高くなりました。
C91 P1500 車速センサー(リア)回路異常 スピードセンサー信号が
            3秒以上入力されていない。
   
LCD(DISPLAY)パネルでは、DTCは些細なエラーコードから重大なエラーコードまで表示されます。
   
* 1 TPセンサーから適切な信号を得るために、センサーの基本位置がLCD(DISPLAY)パネルに
 表示されます。DTCは3桁で示されます。3桁の前に、上、中、下の3つの位置のいずれかに線が
 表示されます。表示が上または下の線の場合は、TPセンサーを調整します。 
   
 ※2搭載の場合。
**************************************************************

【異常内容の処置】
今回のエラーコードの場合はローターリーバルブが固着して動作できない場合が
多いとのことでした。
alt

そこでワイヤー両端・バルブスプリング部分にシリコングリスを塗布しキーONに
しますが動かないのでラジオペンチでワイヤーを少し引っ張てみると動作しました。



この後はもとに組みなおしてその辺を走ってみますが『FIエラー』は消えないままです
正常に排気デバイスは機能しているのですがまさかこれを消すためにバイク屋さんに
いって0.5諭吉払うほど金持ちではありません(笑)
で何とか消せないかかなり調べた結果、解決方法がわかりました。
※他にはAmzon等で販売している診断ツール(0.5諭吉位)で消すこともできる
ようです。

【『FIエラー』の表示を消す】
    ↓
【FIエラー消去タイミング】
エンジン警告灯が点灯して以降、異常が検出されることなく3回エンジンの始動、
停止した場合はエンジン警告灯は消灯します。

これに従って3回エンジンをかけることにより『FIエラー』とエンジンチェックランプ
は消えました。※他の裏ワザがある場合は教えてください。
念のためエラーコードも再確認します。
alt

C00 無し
つまり異常なしということです。

ただ今回はたまたま注油で治りましたが年数がたつとこのワイヤーも交換した事例
がありさらにはマフラー内部にカーボンが固着してしまいマフラーごと交換となると
もっと高額な
修理費用となりそうです。

いずれにしても、次の再発のタイミングや発生頻度を考えると排気デバイス
キャンセラー導入も
現実味を帯びてきます。
alt

ただ、シーズン前に不安が解消されスッキリしました。
同様の症状で悩んでる方がいれば参考になれば幸いです。

梅雨前に絶好のオンシーズンとなります。
バイカーの皆さん走りましょう! (^^♪
Posted at 2022/04/04 19:01:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | GSX-S 1000F | クルマ

プロフィール

「2025年隼駅祭り前のショートツーリングだが中止かな?(^^♪ http://cvw.jp/b/1042689/48584406/
何シテル?   08/06 06:17
碧いうさぎです。 よろしくお願いします。 バイクはマシンとシンクロできる様に日々練習しています。特にメガスポはシンクロ率は低いですがそれも楽しみの一つと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3 45 6789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] +ECOさんにてフィルム施工をしていただきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 10:39:11
[トヨタ プリウスPHV] 備忘録:11.6インチナビUSBオーディオ用データ構築 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 08:16:23
[トヨタ プリウスPHV]Youcom 電動パワーバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:52:57

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリウス(エモーショナルレッド) (トヨタ プリウスPHV)
プリウスPHV S“ナビパッケージ・GRスポーツ”に乗っています。 入手タイミングでは ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ホワイトファルコン (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
アドベンチャー・ストファイと乗り継ぎましたがまたメガスポーツに戻って きてしまいました。 ...
スズキ アルトラパン 碧いウサギ (スズキ アルトラパン)
スズキ アルトラパンに乗っています。 妻の前車ミラクラッシックNAからの乗り換えです。 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
2020/4/4にNC750Xから19’GSX-S1000Fに乗り換えました。外観ではブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation